• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケイパビリティアプローチに基づく学校外教育の効果測定と公教育システムのモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 20K02451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

福島 賢二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90582164)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学校外教育(ノンフォーマル教育) / 教育機会 / 学習効果 / ケイパビリティ / 不登校 / 外国ルーツ / 学齢超過者 / 自由 / 学校外教育 / ケイパビティ / 風土 / 学習システム / 教師の専門性 / ひとの育ち・変容 / 公教育システム / 教育(学習)機会 / 異文化理解 / 効果測定 / 教育方法 / 学校外教育((ノンフォーマル教育) / エビデンス
研究開始時の研究の概要

「学校外教育(ノンフォーマル教育)」は、既存の公教育システムから零れ落ちた人を対象にした学びの空間であり、その空間には既存の公教育システムとは異なる、学習システムがある。この学習システムは、誰もが零れ落ちることがない公教育システムを構築するうえで欠かせないヒントとなる。とはいえ、現在の研究では学校外教育の学習効果を測定する研究に加え、学習方法と学習効果を結合させて測定する方法がない。これをするために本研究では、ケイパビリティ・アプローチを応用し、「学校外教育」において蓄積されてきた学習システムの効果を測定し、抽出された効果的な教育・学習方法に基づいて新たな公教育システムを考案する。

研究成果の概要

本研究において公認された学校(一条校)だけでは、不登校児童生徒や外国ルーツの子ども、学齢超過者そして卓越した才能をもつ子どの教育機会は保障できないということが明らかになった。本研究において、法的に公認されていない、あるフリースクールや地域日本語教室、自主夜間中学を3年にわたって調査してきたが、そこで学ぶ子どもや大人は、形式的な教育機会を保障されていることのみならず、実質的な教育機会が保障されていることが明らかになったからだ。ここでいう「実質的な教育機会」とは、学習者であるその子どもや大人が、自己の個性を十全に発揮でき、その個性をもってより高い学びに向かい、人として変容しているという意味である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の調査結果は、公教育システムの制度的再編を進めるうえでの貴重な知見となる。またそれは単なる学校という入れ物の制度改変でなく、学びの場としての学校において「生きた学び(真正な学び)」とはどういうものであるのか、という観点からの制度改変に寄与するものとなるだろう。とりわけ不登校児童生徒や学齢超過者への教育機会の保障を明文化した「教育機会確保法」のいっそうの見直しや、それに伴う制度改変を進めるうえの有用な思料となり得る。外国人労働者の受け入れに伴い、外国ルーツの子どもがいっそう増えてくることが予想されるが、そうした子どもと親への初期対応を含めた教育機会の保障においても、貴重な知見を提供する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 教育機会確保法における不登校支援-〈生ける法〉のために2024

    • 著者名/発表者名
      福島 賢二
    • 雑誌名

      季刊 教育法

      巻: 221 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「個別最適な学び」を通した教育機会の再考と教育行政の課題-アマルティア・センのケイパビティ・アプローチを手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      福島 賢二
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 49 ページ: 64-84

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様性に根ざした「公正」としての「教育」活動の検討(第一部)-地球っ子グループ「てんきりん」の2021年度の活動に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      福島賢二・芳賀洋子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教育学部

      巻: 71 ページ: 19-46

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi