• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―

研究課題

研究課題/領域番号 20K02461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関聖徳大学

研究代表者

山崎 奈々絵  聖徳大学, 教職研究科, 教授 (90598103)

研究分担者 森 貞美  聖徳大学, 教育学部, 教授 (10337850)
岡田 了祐  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (80757287)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード教員養成史 / 教師教育 / 日韓比較教育史 / 教育実習 / 日韓比較教育 / 戦後改革 / 初等教員養成 / 義務教育教員養成 / 社会科教育 / 教員養成 / 戦後日本教育史 / 日本教育史 / 比較教育
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、戦後日本の教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけや意義・課題を、日韓比較教育史の視点から明らかにすることである。より具体的にいえば、戦前の何を乗り越え(ようとし)、新たにどのような課題に直面したのかを、教員養成制度が戦後日本と大きく異なる一方で教育実習・教職体験的学習のみの現代の改革の方向性は日本と非常に似ている韓国との比較から、歴史的に明らかにすることである。本研究は3年計画で、日韓の史資料及び聞き取り調査を行い、教員養成を担う大学と採用等を担う行政の論理を整理し、あくまでも「大学における教員養成」の一環である教育実習・教職体験的学習の意義や課題を明らかにする。

研究成果の概要

本研究の目的は、第二次世界大戦後の日本の教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけを、日韓の比較教育史の視点から明らかにしようとするものである。
こうした目的のもと、戦後初期の日本における教育実習・教職体験的学習に関する史資料調査、戦後日本における教育実習の評価研究の史的展開の整理、戦後韓国における教員養成カリキュラムと教育実習の変遷に関する資料調査、現代韓国における教育大学校の教育実習に関する資料調査、現代日本における教育実習指導担当教諭及び園・学校経営者に対するインタビュー調査、現代韓国における教育実習指導担当教諭に対するインタビュー調査を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後日本では、「観察・参加・実習」という考え方や学びの方法が導入された。戦後初期、この「観察・参加・実習」をめぐって、教育実習に研究的側面を取り入れること、自己評価も含んだ評価方法の改善や教育実習を中心とした養成教育全体の構造化が重要であることが強調されていたが、こうした点は現代に至るまで、養成現場においても教員養成史研究においても、十分に追究されてきたとはいえない。
本研究は、こうした研究状況を進展させる学術的意義を持つだけでなく、韓国との比較の視点を取り入れたことで、現代日本の教育実習・教職体験的学習や教員養成のあり方を再考する視点を提供する社会的意義を持つものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] 韓国光州教育大学校/光州教育大学校附設初等学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 現職教員の教育実習経験及び実習指導経験に対する振り返り―公立小学校教諭へのインタビュー調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)最終報告書

      巻: 1 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の初等教員養成における教育実習の実施状況と課題―教育大学校の事例を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      森貞美
    • 雑誌名

      「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)最終報告書

      巻: 1 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本における教育実習の評価研究の展開(2)-2000年代( 2001~2010年)の特徴に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐
    • 雑誌名

      「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)最終報告書

      巻: 1 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後初期の義務教育教員養成における教育実習改革―「観察・参加・実習」に着目して―」2022

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      聖徳大学大学院教職研究科『教職実践研究』

      巻: 12 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「戦後初期の義務教育教員養成における教育実習改革―「観察・参加・実習」に着目して―」(再録)2022

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      『「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)2021年度報告書』

      巻: - ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦後日本の教育実習関係資料(2)」2022

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      『「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)2021年度報告書』

      巻: - ページ: 172-178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「韓国の教育大学校における教育実習の特徴」2022

    • 著者名/発表者名
      森貞美
    • 雑誌名

      『「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)2021年度報告書』

      巻: - ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦後日本における教育実習の評価研究の展開―1970-1990年代を中心に―」2022

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐
    • 雑誌名

      『「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)2021年度報告書』

      巻: - ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「4名の先生方へのインタビューを振り返って」2022

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵・森貞美・岡田了祐
    • 雑誌名

      『「教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―」(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461)2021年度報告書』

      巻: - ページ: 143-171

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後初期の日本における教育実習改革―「観察・参加・実習」に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461) 2020年度報告書

      巻: 1 ページ: 30-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国における初等教員養成の変遷と現状―教員養成カリキュラムと教育実習を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      森貞美
    • 雑誌名

      教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461) 2020年度報告書

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ピーク制にみる小学校教員養成カリキュラムの多様性と教育実習の位置づけ2021

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐
    • 雑誌名

      教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461) 2020年度報告書

      巻: 1 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の教育実習関係資料2021

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 雑誌名

      教員養成における教育実習・教職体験的学習の位置づけ―日韓比較教育史の視点から―(科学研究費助成事業 基盤研究(C)課題番号;20K02461) 2020年度報告書

      巻: 1 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生々しい問題」を教える際の教師のゲートキーピング2022

    • 著者名/発表者名
      金鍾成 岡田了祐 村田一朗 川口広美
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)第104回定例セミナー「政治的中立性をめぐる日本の教師(2)現職教員の調査から」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成以降における小学校社会科空間認識研究の動向と展望―文献レビューから―2022

    • 著者名/発表者名
      阪上弘彬 大阪遊 岡田了祐 渡邉巧
    • 学会等名
      地理科学学会第80回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教員へのインタビューからみえた地域学習の実態―A県を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉巧 岡田了祐 阪上弘彬
    • 学会等名
      地理科学学会第80回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後初期の義務教育教員養成における教育実習2021

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国の初等教員養成における教育実習の現状―教育大学校の事例を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      森貞美
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師は社会の生々しい問題を教える際に、何をどのように考慮するか―同性婚を授業で取り上げた二人の社会科教師のゲートキーピング―2021

    • 著者名/発表者名
      川口広美 金鍾成 岡田了祐 村田一朗
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第71回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後初期の教育実習改革―教員養成系大学・学部の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      山崎奈々絵
    • 学会等名
      日本教師教育学会(第30回研究大会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会科重要用語辞典2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋健治 木村博一 ほか43名
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183464309
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第11巻 初等社会科教育2021

    • 著者名/発表者名
      唐木清志 永田忠道 ほか28名
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003525
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第15巻 初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的な学習の時間2021

    • 著者名/発表者名
      石﨑和宏 中村和世 ほか43名
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003563
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi