• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

防災教育のアクティブラーニングを駆使した学習プログラムと教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

前林 清和  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (10241168)

研究分担者 諏訪 清二  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 客員教授 (10814957)
田中 綾子  関西国際大学, 経営学部, 講師 (20845086)
舩木 伸江  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (50434915)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード防災教育 / アクティブラーニング / 学習プログラム / 教材 / 南海トラフ巨大地震 / 津波避難 / 災害対応 / 語り部 / 学習プログラム・教材 / 南海トラフ巨大地震・津波 / 避難・避難経路 / ドローン空撮映像 / 教材開発 / 小学校 / 中学校 / 意識・行動を学ぶ教材 / 知識を学ぶ教材 / 意識および行動を学ぶ教材
研究開始時の研究の概要

本研究では、アクティビティおよびそれを使った学習プログラムを開発し、防災の「知識を学ぶ教材」「意識・行動を学ぶ教材」を開発して検証を行い、その効果を明らかにすることを目的とする。
1.小学校・中学校の「知識を学ぶ教材」の研究・開発・製作を行う。内容は、災害タイムラインに沿って地震や水害、土砂災害の知識を学ぶ教材の開発である。(2020年度)
2.小学校・中学校の「意識および行動を学ぶ教材」の研究・開発・製作を行う。内容としては、自分で考えて行動できる能力を身に着けるための教材開発を行う。(2021年度)
3.効果の検証をアンケート調査やインタビュー調査を駆使して行う。(2022年度)

研究成果の概要

アクティブラーニングとして活用できる学習プログラムと教材を開発した。2020年度では「知識を学ぶ教材」として、「考えよう、話し合おう!災害時系列ワークショップ docoka」、「阪神・淡路大震災語り部教材」および「防災タイムアタック 津波が来る!」を開発し、作成した。2021年度、2022年度では、「意識および行動を学ぶ教材」として「防災教育プログラム、鳥の眼・虫の眼」を作成した。また、2021年度、2022年度に作成した学習プログラムと教材を用いて、実際に小学校・中学校などで試用しアンケート調査を実施した。その効果を検証した研究論文が、防災教育学研究2-1、社会貢献学研究6-1に掲載された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

防災教育プログラムや教材の開発研究は、単発的なものが多く体系化、標準化に基づいた研究はされていない。本研究は筆者らが防災教育の全国的な標準化をめざして開発した発達段階にそった体系的で具体的なカリキュラムに基づいた構築し、小学校低学年、中学年、高学年、中学校、高等学校ごとのテキストに準拠したアクティブラーニングを前提とした防災教材を開発し、検証した点にその学術的意義がある。
また、社会的意義としては、開発、作成した防災教育プログラム・教材はそのまま小学校や中学校あるいは高等学校などの防災教育において活用でき、防災教育の質の向上と普及に大きな効果がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 海溝型巨大地震を想定した津波避難教育教材の研究開発2023

    • 著者名/発表者名
      前林清和、田中綾子、柴田真裕
    • 雑誌名

      社会貢献学研究

      巻: 6-1 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドローン空撮映像を用いた防災プログラムの開発研究2022

    • 著者名/発表者名
      前林清和、柴田真裕、田中綾子
    • 雑誌名

      防災教育学研究

      巻: 3-1 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南海トラフ巨大地震被害想定域における学校の防災対策-南あわじ福良小学校の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      前林清和、諏訪清二、舩木伸江、木村佐枝子、田中綾子、柴田真裕
    • 雑誌名

      社会貢献学研究

      巻: 5-1 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南海トラフ巨大地震を想定した防災教育教材の研究開発-映像を使ったタイムライン型教材-2021

    • 著者名/発表者名
      田中綾子、前林清和
    • 雑誌名

      防災教育学研究

      巻: 2-1 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害の実体験を基にしたお話教材の授業分析2021

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江、山崎悦子、矢守克也
    • 雑誌名

      防災教育学研究

      巻: 2-1 ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震を想定した防災教育教材の研究開発 -映像を使ったタイムライン型教材-2021

    • 著者名/発表者名
      田中綾子
    • 学会等名
      防災教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時の出来事と対応策を時系列で考える教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      諏訪清二
    • 学会等名
      防災教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi