研究課題/領域番号 |
20K02472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 九州大学 (2022) 九州産業大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
佐喜本 愛 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (90552216)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 兵式体操 / 小学校 / 軍隊 / 木銃 / 教材 / 教具 / 軍事 / 地域 / 表象 / 高等小学校 / 体操 / モノ / 学校 / 企業 |
研究開始時の研究の概要 |
①教育学・教育史のこれまでの研究では、教育の制度や内容、思想が主要な対象とされ、教育の実践を構成する「モノ」という環境条件について十分な注意は払われてこなかった。本研究の特徴は、戦前日本の小学校で使用された「木銃」(もくじゅう)という「モノ」(体操教具)に着目する点にある。 ②本研究ではこの木銃というモノの「扱い方」に着目することで、学校と地域住民、企業(教材・教具店等)、軍隊の連携の具体的な構造を明らかにし、その連携・協働の下に展開された小学校教育における子どもの〈主体的〉な「学び」の実相を解明する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、戦前日本の小学校で使用された体操教具「木銃」という「モノ」に着目し、学校と地域住民、企業(教材・教具等)、軍隊との連携の具体的な構造を明らかにし、その連携・協働のもとに展開された学校教育における子どもの学びの実相を明らかにすることにある。2020年度以降新型コロナウイルスの感染拡大のため調査が制限されており、2022年度もその影響を受けたため、予定していた兵庫・大阪、京都への資料調査が実施できず限定的な研究活動にとどまった。 本年度は、第一に前年に引き続き第一に国立国会図書館デジタルアーカイブ、国立公文書アジア歴史資料センターの公開史料、地方公立図書館の史料調査、史料請求サービスを最大点活用し、史料収集に努めた。第二に上記史料及び、2020、2021年度に古書店等で収集した該当時期における各地方の教育会雑誌等の関連資料の整理・分析を行った。 本年度は、特に実銃払い下げに関連した小学校と軍隊との関連性に重点を置き、小学校のみならず中学校、師範学校への学校体操用銃器払下に関する史料のデータベース化を進めることができた(「体操用銃器払下の件」(「壱大日記」明治38~43年))。加えて教育会雑誌における木銃を含む教材関係の広告、記事の目録化の作業を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度は、資料調査のための出張を実施できず、最終年度に予定していた研究調査が進まなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ感染症の影響も落ち着き、ようやく調査出張が可能な環境になった。 これまで実施できなかった各地域(大阪、京都、東京)の調査を可能な限り実施することで挽回し、最終年度として成果をまとめたい。
|