研究課題/領域番号 |
20K02487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
高橋 平徳 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (90612200)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | チームとしての学校 / コミュニティ・スクール / 教員に求められる資質能力 / 専門職連携教育 / IPE / 専門職連携実践 / IPW / 連携からの学習 / 教員養成 / 専門職連携 / 教員の資質能力 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究「「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する研究」は,「チームとしての学校」を運営していく上で,それを中核として担う教員に求められる資質・能力というものが,いかなる概念から構成されているのかを,他の学問領域を含めた先行研究や,これまでの中教審答申や提言等の検討,学校内外の人材と連携・協働している教員に対するインタビュー調査を実施し分析することによって明らかにすることを目指している。
|
研究実績の概要 |
本研究「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する研究」は,「チームとしての学校」を運営していく上で,それを中核として担う教員に求められる資質・能力というものが,いかなる概念から構成されているのかを,他の学問領域を含めた先行研究や,これまでの中教審答申や提言等の検討,学校内外の人材と連携・協働している教職員に対するインタビュー調査を実施し分析することによって明らかにすることを目指している。 22年度でも文献検討,先行研究の整理を継続して取り組み,これまでに検討してきた運営者としての資質能力(コミュニケーション力,チームワーク力, リーダーシップ力),企画者のとしての資質能力(状況認識力,意思決定力),実践者としての軸となる資質能力(連携マインド,省察力),所属する組織の一 員としての資質能力(組織内調整力,組織間調整力)とともに,ヒューマンスキル,ノンテクニカルスキル,トランスファラブルスキルといった概念や,あらたにOECD Learning Compass 2030が示す共同エージェンシーの概念も含めながら「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する要素の検討を重ねている。 また,チームとしての学校,コミュニティ・スクールといった地域と学校で連携している組織等の活動や協議会,報告会への参加や視察,学校内外の人材と連携・協働している教職員に対するインタビューを実施した。 こうした成果を教員志望の学生を対象とした授業や活動,リフレクションに活かし,教員養成カリキュラム改善の検討にも活用している。 今後より多くの活動や協議会,報告会等への参加や視察,繋げたネットワークによりインタビュー対象を拡大し研究の達成を目指していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献検討,先行研究の整理は継続して進めることができた。またチームとしての学校,コミュニティ・スクールといった地域と学校で連携している組織等の活動や報告会へ遠隔,対面を通して参加できた。学校内外の人材と連携・協働している教職員に対するインタビューも対面で実施できた。今後感染症の5類移行に伴い学校と地域の連携の活動が盛んになることが見込まれる。繋いできたネットワークをもとに活動への参加やインタビュー対象の拡大の目処が立てることができたため,おおむね順調に進展していると自己評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
文献検討,学会報告・論文化を目指した検討に関しては,インタビュー調査研究を重ね活かしながら進めていく。その調査研究に関しては,遠隔での報告会等への参加やインタビューの実施も行いながら,対面での活動や報告会への参加,インタビューの実施も重ね研究の達成を目指していく。
|