• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

充実した「持続可能な開発のための教育」の普及に向けた教員研修の内容と方法の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関花園大学 (2022-2023)
滋賀県立大学 (2020-2021)

研究代表者

木村 裕  花園大学, 文学部, 教授 (90551375)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード持続可能な開発のための教育 / 教員研修 / 学校づくり / カリキュラム / 授業
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育活動である「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:ESD)」の充実した実践を学校教育の場に普及させることをめざし、内容と方法の両面から、効果的な教員研修のあり方を探ることである。そのために、主に日本、オーストラリア、ニュージーランドにおける理論と実践ならびに教員向けの研修会についての蓄積の批判的な検討を行うとともに、日本の研究者や教員との密接な議論を通して、より精緻化した内容と方法から成る教員研修のあり方を提案する。

研究実績の概要

本研究は、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育活動である「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:以下、ESD)」の充実した実践を学校教育の場に普及させることをめざし、内容と方法の両面から、効果的な教員研修のあり方を探ることを目的としている。令和5年度の主な研究成果は、以下の3つにまとめられる。
1つ目は、国外での現地調査を通した資料や情報の収集とその検討である。今年度はオーストラリアを訪問し、資料や情報の収集を行うとともに、それらの整理や分析を進めた。
2つ目は、英語での研究成果の発信である。具体的には、まず、9月にバンコク(タイ)で開催された国際会議において、デジタル時代における地球市民の育成という観点から日本の学校教育のカリキュラムの可能性についての提案を行うとともに、参加者との意見交換を行った。また、SDGs(持続可能な開発目標)およびESDの視点から、公正な社会づくりに向けた学習者の育成に関する論考を執筆した。
3つ目は、研究成果をふまえた現職教員向けの講演や研修会等の担当である。その際には、各学校や教員の取り組みの状況やニーズなどをできるだけふまえるとともに、入手しやすい刊行済みの自身の研究成果の内容も取り上げるかたちで、提案内容の選択や資料の作成などを行うことを意識した。また、一方向的な情報伝達に終わらないよう、参加者に、自身の取り組みのふりかえりや今後の取り組みに関するイメージの具体化などをしていただけるような進め方についても工夫することを意識した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、国内での調査に加えて、オーストラリアにおける現地調査も行うことができた。しかしながら、新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けて、昨年度まで国外での現地調査を実施できてこなかったこともあり、事例の調査や分析が当初の計画通りには進められない状況が続いた。そのため、研究実施計画の見直しとともに、補助事業期間の延長申請を行い、研究目的の達成をめざして研究を進めている状況である。次年度は、国外での現地調査も行いながら、研究の推進、および研究成果のとりまとめと発信に努めていく。

今後の研究の推進方策

今年度より、国内外での現地調査や学会等への参加にも制約がない状況となってきた。そのため、次年度も今年度に引き続き、調査の準備や実施、資料やデータの収集と分析などを進めるとともに、他の研究者や学校の教員との意見交換なども行いながら、主に実践開発のための理論の精査とさらなる実践事例の開発、教員研修のために活用可能な資料の作成などに取り組んでいく予定である。あわせて、これまでに行ってきた一連の研究の成果をまとめ、学会発表や論文執筆、書籍の執筆などを通じて発信していきたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] How Can We Prepare Learners to Realize an Equitable Society?: From the Perspective of the Sustainable Development Goals (SDGs) and Education for Sustainable Development (ESD)2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kimura
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 18 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校の外国語活動における開発教育の実践事例の検討-実践を進めるうえでの検討課題と取り組みのあり方に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      木村裕、中陽佑
    • 雑誌名

      『人間文化』(滋賀県立大学人間文化学部研究報告)

      巻: 49号 ページ: 32-43

    • NAID

      120006901854

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Discussing the Possibility of School Curriculum in Japan from the Perspective of Nurturing Global Citizens in the Digital Era2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kimura
    • 学会等名
      The 1st INTERNATIONAL CONFERENCE ON “The Citizenship Education of The Digital Era”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 世界と日本の事例で考える学校教育×ICT2023

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵(編者)、石井英真、肖瑶、久富望、西見奈子、開沼太郎、若松大輔、服部憲児、田口遥、趙卿我、南部広孝、張潔麗、木村裕、森本洋介
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185105279
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 変動する総合・探究学習-欧米と日本 歴史と現在2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子(編者)、本所恵、藤本和久、内藤由佳子、中西修一朗、奥村好美、徳永俊太、森久佳、二宮衆一、木村裕、坂本尚志
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222784
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ミネルヴァ教職専門シリーズ⑥ 教育課程論・教育評価論2022

    • 著者名/発表者名
      古田薫(編者)、奥村好美、木村裕(編者)、大下卓司、BEH SIEWKEE、羽山裕子、隼瀬悠里、楠山研
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092864
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中学校 全教科・教科外で取り組むSDGs-ESDの実践づくりの要点とアイディア2022

    • 著者名/発表者名
      木村裕(編者)、井上陽平、奥村信夫、奥村好美、木下光弘、田中慶希、福田勝顕、益井翔平
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761928919
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新時代の教育課程論2022

    • 著者名/発表者名
      山内紀幸(編者)、本田伊克(編者)、山崎雄介、藤本和久、畠山大、子安潤、木村裕、遠藤貴広、今井茂樹、山内淳子、樫原紳介、川口洋、石井稔、滝沢潤
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863592513
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育学-社会変動と教育目標2021

    • 著者名/発表者名
      教育目標・評価学会編(木村元、長谷川裕、石井英真、青木利夫、小林千枝子、永田和寛、河原尚武、西岡加名恵、斎藤里美、松田洋介、本所恵、川地亜弥子、鋒山泰弘、平岡さつき、久保田貢、川口広美、岡田了祐、福井駿、木村裕、松下佳代)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi