• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セクシュアリティによる困難を抱える大学生のキャリア支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

西尾 亜希子  武庫川女子大学, 共通教育部, 教授 (20550627)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードLGBTQ+ / 大学生 / 孤独 / 大学の対応 / セクシュアリティ / 自殺(念慮) / 啓発教育 / 支援体制 / メンタルヘルス / 専門家の養成と配置 / キャリア教育 / キャリア支援 / トランスジェンダー
研究開始時の研究の概要

自らのセクシュアリティを理由に、就職や就業に対する不安を抱える学生は少なくない。しかし、そうした学生に対するキャリア支援は十分ではない(伊藤他 2018)。
本研究では、カナダの公立セカンダリー・スクールのスクール・カウンセラーの役割や「チーム・アプローチ」が、日本のセクシュアリティによる困難を持つ大学生に対するキャリア支援のあり方を考える上で参考になると考え、カナダの公立セカンダリー・スクールのスクール・カウンセラーを対象に、セクシュアリティによる困難を持つ生徒への対応の方法や内容について、キャリア支援を中心に面接調査を実施し、その結果をもとに日本の大学生へのキャリア支援方法を開発する。

研究実績の概要

日本の若者の自殺は、他の先進諸国に比べて多いが、大学生も例外ではない。しかし、私立大学をはじめ、大学は概してその現状把握や対策に消極的である。そのような状況を鑑み、「大学の自殺対策にみられる消極性に関する試論 ー 潜在するLGBTQ+の学生の自殺予防のために」(武庫川女子大学教育研究所 研究レポート、第53号、41-51頁)において、ベネット(Milton Bennett)の異文化感受性モデル(A Developmental Model of Intercultural Sensitivity、以下DMIS)および山本(2014)の中で明らかにされている日本での異文化感受性の表れ方の特徴を用いて、大学の自殺対策にみられる消極性ついて論理的な説明を試みた。
また、2023年9月に、LGBTQ+学生の孤独問題が放置される現状について、日本ジェンダー学会第27回大会で、11月にはLGBTQ+学生の孤独問題が放置される中で、政策的にはまず高齢者の孤独に関心が集まっており、教育現場における対応が遅れている現状等についてWorld Education Research Association (WERA) 2023で口頭発表を行った。
現在、これらの研究を論文にまとめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染拡大期における研究の遅れがあったが、次年度に取り戻せると考える。

今後の研究の推進方策

今年度に行った口頭発表を論文にまとめている。また、現在行っている研究を年度内に完了、今後の研究に発展的につなげる。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大学の自殺対策にみられる消極性に関する試論 ー 潜在するLGBTQ+の学生の自殺予防のために2023

    • 著者名/発表者名
      西尾亜希子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所 研究レポート

      巻: 53 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学の自殺対策にみられる消極性に関する試論 ―潜在するLGBTQ+の学生の自殺予防のために2023

    • 著者名/発表者名
      西尾亜希子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所 研究レポート

      巻: 53 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本学術会議におけるトランスジェンダ ー議論と奈良女子大学へのトランスジェンダー学生受け入れ経緯と準備 ― 三成美保教授へのインタビューから ―2023

    • 著者名/発表者名
      三成美保 ・西尾亜希子 ・安東由則(編者)
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所 研究レポート

      巻: 53 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] なぜ大学でLGBTQ+学生の孤独問題は放置されるのか―大学生と教員のメディア利用行動における世代間格差に焦点をあてて2023

    • 著者名/発表者名
      西尾亜希子
    • 学会等名
      日本ジェンダー学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Tackling Loneliness in Higher Education: A Comparative Study of the UK and Japan, Focusing on LGBTQ+ Students2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nishio
    • 学会等名
      World Education Research Association (WERA) 2023 Meeting in Collaboration with ERAS
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キャンパスとSDGs - ジェンダー平等のために2021

    • 著者名/発表者名
      西尾亜希子
    • 学会等名
      国際女性デーMUKOJOフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フランスに学ぶジェンダー平等の推進と日本のこれから2022

    • 著者名/発表者名
      冨士谷 あつ子、新川 達郎
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353241
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典2021

    • 著者名/発表者名
      【編集委員】中坪 史典、山下 文一、松井 剛太、伊藤 嘉余子、立花 直樹
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090846
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi