• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後奄美・沖縄の青年団と祖国復帰運動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

山城 千秋  熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10346744)

研究分担者 農中 至  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50631892)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード青年団 / 祖国復帰運動 / 米軍占領期 / 沖縄産業開発青年隊 / 機関誌 / 復帰運動 / 奄美・沖縄 / 移民 / アメリカ占領期 / 奄美群島 / 沖縄群島 / 奄美 / 沖縄 / 産業開発青年隊 / 米軍基地 / 南米移民 / 移民青年隊
研究開始時の研究の概要

本研究は、占領期の奄美以南で起きた「島ぐるみ」の祖国復帰運動を「青年団」と「島嶼」の視座から解明することを目的とする。具体的には、奄美・沖縄の青年の間で「祖国日本」という意識がどのように形成されたのか、青年たちが祖国復帰運動に求めたものはなんだったのか、島嶼間の差異と共通点に着目しながら、青年団の機関誌、青年団資料、当事者の証言データ等の分析により明らかにする。
本研究の到達目標は、①奄美・沖縄・宮古・八重山の青年団が、祖国復帰運動をパラレルに展開していたこと、②青年の島嶼間移動を日本国内外、郷友会・県人会などとの関係性から実証し、青年団研究の新しい領域の開拓に寄与することにある。

研究成果の概要

本研究は、米軍占領期の奄美および沖縄における青年団運動を祖国復帰運動との関係から明らかにした。米軍占領下におかれた奄美と沖縄の青年団は、占領政策への抗いと祖国復帰という固有の運動を展開し、奄美から八重山にいたる各群島独自の運動を有する。青年団の分析では、島々による考え方や方法の差異に考慮して、その固有性の解明を重視した。本研究の成果として次の3点を示す。第一に、青年団運動の記録としての機関誌の重要性の明確化、第二に、青年団経験者への聞き取りとその記録化、第三に、占領下の青年の移動と産業開発青年隊の役割である。いずれの成果も島々に即して青年団運動の重層性を示すことができたと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

奄美復帰70年、沖縄復帰50年を経てもなお占領期の青年団と復帰運動研究に注目する学術的意義とは、今日の奄美・沖縄の基地問題、経済問題の根源であるからである。占領下の青年たちが「祖国日本」をどのように思い、祖国復帰運動に求めたものはなんだっのか、今日もなお問われており解明が求められている。青年個々人の占領、復帰に対する考えや思想が書かれた機関誌の分析は、青年団運動の内実を知る貴重な手がかりである。本研究では、奄美連合青年団『新青年』『青年奄美』、沖縄青年連合会『沖縄青年』、沖縄産業開発青年隊『青年隊だより』の復刻・刊行によって機関誌の内容を公開し社会的意義に応えたい(2024年秋刊行予定)。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 復帰運動における青年団運動の再検討ー奄美・沖縄の固有性に注目して-2023

    • 著者名/発表者名
      農中至・山城千秋
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 59 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブラジルにおける沖縄産業開発青年隊の移動と受容に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      山城千秋・農中至
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 72 ページ: 151-160

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の自治と文化・共同を育む公民館2023

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 801 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奄美祖国復帰運動における青年団運動の重層性―条約三条撤廃と実質復帰をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 27 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米軍占領下沖縄の文化政策と民俗芸能2022

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 71 ページ: 141-148

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移民史から沖縄を問う2022

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      群星

      巻: 別冊 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 占領下奄美・沖縄の青年団と祖国復帰の論理の背景2021

    • 著者名/発表者名
      山城千秋・農中至
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 26 ページ: 236-252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米軍占領下沖縄における産業開発青年隊運動と南米移民2021

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 155-161

    • NAID

      120007180176

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖縄産業開発青年隊と南米移民2021

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      群星

      巻: 6-7 ページ: 271-287

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラジルにおける沖縄産業開発青年隊の移動と受容に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      山城千秋・農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 祖国復帰運動における青年団運動の再検討-奄美・沖縄の固有性に注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      山城千秋・農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 米軍占領下沖縄の文化政策と民俗芸能2021

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 占領期奄美・沖縄の青年団2021

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 学会等名
      国際島嶼教育研究センター第212回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 米軍占領下における産業開発青年隊運動と南米移民2020

    • 著者名/発表者名
      山城 千秋
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi