• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Eco-DRRの視点で自然災害からの学校防災・減災を具現化するための実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

長島 康雄  東北学院大学, 文学部, 教授 (50749158)

研究分担者 崔 玉芬  関東学園大学, 経済学部, 准教授 (10739155)
松本 秀明  東北学院大学, 人間情報学研究所, 名誉研究員 (30173909)
渡邉 剛央  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (30739173)
平吹 喜彦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50143045)
柳澤 英明  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (70635995)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードEco-DRR / 学校防災・減災 / 避難訓練 / 学校施設設備 / 大川小判決 / 教員の情報収集義務 / 自然災害 / 学校防災要録 / 学校管理職向け研修会プログラム開発 / 地方気象台との連携 / 大川小学校判決の分析 / 義務教育の学校防災意識尺度の開発 / 避難行動 / 大川小学校判決 / 防災意識
研究開始時の研究の概要

本研究では,東日本大震災において大きな被害を受けた大川小学校の高裁判決・最高裁判決の分析を行い,自然災害に対して教育委員会・学校・教員の果たさなければならない法的な責務を明確にする。その上で,学校防災・減災のために,Eco-DRR(健全な生態系が有する防災・減災機能を積極的に活用して災害リスクを低減させるという考え方)の視点から学校防災・減災体制を見直し,自然の理にかなった新たな避難行動の方策の開発・試行,自然災害に強い学校立地環境の条件を明らかにする。

研究成果の概要

東日本大震災による大川小の裁判例を分析して,時系列にそって,教員の職務を災害発生前,災害発生後,災害完結後の3類型に分類した。自然災害から子どもを守るための避難訓練を空撮し,避難方法の課題を整理した。幼稚園,小学校,中学校,高等学校の避難訓練を比較し発達段階に応じた避難行動の違いを明らかにした。また特別支援学校の避難訓練に課題があることを指摘した。Eco-DRRの視点から学校施設設備に求められる要件を,学校施設整備指針の分析によって明らかにした。自然災害の過去の被害想定では十分ではないこと,想定外の規模の災害に対応するために減災あるいは縮災といった視点で準備が必要になることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は,健全な生態系が有する防災・減災機能を積極的に活用して災害リスクを低減させるという考え方Eco-DRRを導入した学校防災体制を開発・試行することを通して、地震災害・津波災害,あるいは多発する豪雨災害などの自然災害から,様々な領域の研究者(法律学・自然地理学・生態学など)が学際的に協力して課題を解決する方策を示すことができた点にある。社会的な意義は,少子化の進展で学校規模の適正化が大きな社会問題となっている現状の下で学校統廃合の基準に,施設の新旧などに加えてEco-DRRの視点から自然災害に強いという観点での学校規模的成果を提案するための基礎的資料を提供できた点にある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 自然災害に対する教員の情報収集義務の分類および各類型において求められる具体的対応,-学校運営協議会を核とした学校防災・減災対策の提案-2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉剛央・長島康雄
    • 雑誌名

      日本義務教育学会紀要

      巻: 6 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eco-DRRの視点からみた東日本大震災後の学校防災・減災-地震や津波という自然災害と向かい合うための学校施設・設備-2023

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 雑誌名

      東北学院大学教育研究所報告集

      巻: 26 ページ: 5-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仙台市の景観形成に寄与する植物群落・植物相に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・小林竜弥
    • 雑誌名

      仙台市科学館研究報告

      巻: 32 号: 0 ページ: 55-63

    • DOI

      10.24650/scsm.32.0_55

    • ISSN
      1345-0859, 2433-5746
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植物の分布特性から考える学校教材園における自生種・外来種に関する考察~野外観察における種子採集とその栽培活動で留意すべき点~2023

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 雑誌名

      東北学院大学教育学科論集

      巻: 5 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無人航空機(ドローン)を用いた学校避難訓練の「見える化」に関する検討~宮城県M町立T小学校の学校避難訓練の事例研究~2022

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・崔玉芬・鈴木優桃
    • 雑誌名

      関東学園大学リベラルアーツ

      巻: 31集 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の防災・減災に着目した学校経営における野外文化の果たす役割-仙台市を事例とした災害指標としての植物・植物群落-2022

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 雑誌名

      野外文化教育学会紀要

      巻: 20 ページ: 32-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災における大川小判決で示された情報収集義務が科学教育の役割へ与える影響と教育内容へのEco-DRRの導入の意義2021

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 45 号: 0 ページ: 463-466

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_463

    • NAID

      130008131586

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然災害からの児童生徒の被害ゼロを目指す「学校防災丸森モデル」-学校防災要録の導入による情報収集分析-2021

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・渡邉剛央・佐藤純子・佐々木利
    • 雑誌名

      日本義務教育学会紀要

      巻: 第5巻 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染拡大に伴う教員の責任と感染防止の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄・今野 隆
    • 雑誌名

      東北学院大学教育学科論集

      巻: 第3号 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症対策下の特別活動の在り方に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 邦宏・長島 康雄
    • 雑誌名

      東北学院大学教育学科論集

      巻: 第3号 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然災害に対する教員の情報収集義務とその責務を果たすための条件整備ー学校の立地・学校施設に対するEco-DRRの視点の意義2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛央・長島 康雄
    • 雑誌名

      日本義務教育学会紀要

      巻: 第4号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習指導要領の趣旨を活かした道徳性指標の方法論的検討-主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関することについて-2021

    • 著者名/発表者名
      崔 玉芬・長島 康雄・久永 哲雄
    • 雑誌名

      関東学園大学 Liberal Arts

      巻: 第30集 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] With コロナ時代の義務教育段階における理科カリキュラムに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      門脇 駿・攝待 尚子・長島 康雄
    • 雑誌名

      仙台市科学館研究報告

      巻: 30 号: 0 ページ: 30-36

    • DOI

      10.24650/scsm.30.0_30

    • NAID

      130008007559

    • ISSN
      1345-0859, 2433-5746
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eco-DRRの視点からみた自然災害からの学校防災・減災に関する事例分析と理科カリキュラム2020

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第35巻第2号 ページ: 9-14

    • NAID

      130007952614

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 仙台湾南部海岸における「粘り強い防潮堤」の砂丘化・生態緑化:3 地点の堆砂・被植状況の比較2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤賢治・平吹喜彦・松島肇・岡浩平・富田瑞樹・黒沢高秀・長島康雄
    • 学会等名
      日本自然環境復元学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 防災教育の教育方法に関する一考察,-学校避難訓練の可視化による改善を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 探究の過程に着目した総合的な学習の教材開発 ~Eco-DRRの視点から見た「田んぼダム」の意義~2022

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 学会等名
      日本生活科・総合的な学習学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Eco-DRR・気象情報の活用による河川災害を取り上げた教材に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      長島康雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教員が自然災害に対する情報収集義務を果たす上での課題2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉剛央・長島康雄・佐々木利
    • 学会等名
      日本義務教育学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「特別の教科道徳」の評価指標開発-主として生命や自然、崇高なものとのかかわりに関することについてー2021

    • 著者名/発表者名
      崔玉芬・長島康雄
    • 学会等名
      日本義務教育学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳性と学校適応感との関連ー主として生命や自然、崇高なものとのかかわりに関することについて2021

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・崔玉芬
    • 学会等名
      日本義務教育学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大川小判決後に教職員に求められる自然災害による防災・減災のための研修プログラム開発-Eco-DRRの視点による学校防災・減災-2021

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・佐藤珠央
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災前後の自然の変化をとらえるEco-DRRの視点の意義-仙台湾・蒲生干潟の教材化を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      石橋里紗・小林竜弥・長島康雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「流域」に着目した河川に関する防災教育教材の開発-Eco-DRRの視点からみた「田んぼダム」の意義-2021

    • 著者名/発表者名
      石橋里紗・小林竜弥・長島康雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Eco-DRRからみた小学校・中学校の理科カリキュラムにおけるウイルスの扱いに関する検討 ~新型コロナウイルスの感染拡大と理科カリキュラム~2020

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第31回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染拡大をふまえた小学校・中学校理科カリキュラムへの「免疫」の位置づけに関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44 回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルスの大きさを実感させるための授業「生物の スケール」の成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      長島 康雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi