• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国にルーツをもつ子どもに対する「発達障害」カテゴリ適用過程の臨床社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

竹内 慶至  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 准教授 (80599390)

研究分担者 末次 有加  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40784046)
金南 咲季  椙山女学園大学, 人間関係学部, 講師 (80824979)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国にルーツをもつ子ども / 移民的背景 / 発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 特別支援教育 / 特別支援学校 / 外国ルーツ / 学校調査 / 多文化共生 / 社会的排除 / 医療化 / 社会的包摂
研究開始時の研究の概要

本研究は、外国にルーツをもつ子どもに対して「発達障害」カテゴリが適用される過程を解明し、「発達障害」カテゴリが適用された子どもは、その後どのような処遇を受けるのか について明らかにするものである。具体的には、①外国にルーツをもつ子どもの「発達障害」カテゴリの適用過程について解明する。②「発達障害」カテゴリの適用過程およびその後の処遇は「医療化」として捉えられるものなのかという問題に対して答えを出す。③「発達障害」カテゴリの適用は、新 しい「社会的排除」の一形態なのかを考究し、「発達障害」カテゴリが適用された外国にルーツをもつ子どもの「社会的包摂」の条件と方法を導出する。

研究実績の概要

本研究は、外国にルーツをもつ子どもに対して「発達障害」カテゴリが適用される過程を解明し、「発達障害」カテゴリが適用された子どもは、その後どのような処遇を受けるのかについて明らかにするものである。
2023年度は、特に特別支援学校における観察調査を1ヶ月に1、2回程度、特別支援学校に勤務する教員との意見交換会を2、3ヶ月に1回の頻度で実施した。観察調査では、特別支援学校(小学部)の特定学級に入り込み、外国ルーツの子どもと他の子どもたちの間における相互行為、教員との相互行為を中心に観察を行った。外国ルーツの子どもの日本語の発話は時々見られ、意味あるやりとりも観察することができた。しかし、教員と外国ルーツの子どもと間での継続的な言語コミュニケーションがどの程度成立しているのかについては明確には判断することができなかった。また、教員も当該児童との言語によるコミュニケーションを図ることに苦労している様子が伺えた。
他方で、例えば算数の授業において計算課題が課せられた時や、音楽の授業で楽器演奏を募った時などには、当該児童から適切な「反応」は返ってきていた。つまり、子どもと教員の間のコミュニケーション自体が成立していないわけではなく、教員が当該児童に向けて言っている内容自体は受け取ってはいるが、それに対する(言語的な)返答が観察できないだけであると解釈することができた。
上述のような個々のやりとりについては観察調査によって把握し記述することができたが、教員や教員集団の児童に対する「まなざし」については調査が実施できていない。そのため、次年度も継続的に同特別支援学校にて調査実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた質問紙調査を実施することができなかった。研究代表及び研究分担者の私事による遅延及び他の業務の多忙化によって調査実施地の確定にまで至らなかった。
特別支援学校における調査については継続的に協力を得ることができているため、2024年度も引き続き調査を行う。

今後の研究の推進方策

引き続き、調査協力を依頼し、調査実施地の確定、アンケート調査の実施にこぎつけたい。
2023年度に調査を行なった特別支援学校において、継続的に調査を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (33件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 今月の書評『夢と生きる バンドマンの社会学』2024

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第57巻第4号 ページ: 104-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害児教育に関する社会学的研究の動向2024

    • 著者名/発表者名
      木村 祐子・鶴田 真紀・末次 有加・佐藤 貴宣
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 第113集 ページ: 73-107

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今月の書評『障害理解のリフレクション』2023

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第56巻第8号 ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今月の書評『学校選択制は学校の「切磋琢磨」をもたらしたか』2023

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第56巻第11号 ページ: 70-70

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(46)-障害者権利条約とインクルーシブ教育2023

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第56巻第1号 ページ: 92-92

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(47)-「地域」のなかの学校、「地域」のなかの施設2023

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第56巻第2号 ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(48)-インクルーシブ社会を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第56巻第3号 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブラジル人学校の教育課題と地域との相互作用に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      金南 咲季
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 20 ページ: 45-64

    • DOI

      10.20557/00003290

    • NAID

      120007189349

    • ISSN
      2436-9470
    • URL

      https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3328

    • 年月日
      2022-03-03
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(38)-外国ルーツの子どもは特別支援教育の対象?2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第6号 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(39)-ギフテッド2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第7号 ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(40)-特別支援学校の現在2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第8号 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(41)-特別支援学校の現在②2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第9号 ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(42)-誰でも差別を批判できる社会2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第10号 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(43)-通信制高校と発達障害①2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第11号 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(44)-通信制高校と発達障害②2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第12号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(45)-通信制高校と発達障害③2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第13号 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま34 改めて「発達障害」という概念を考える2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第1号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま35 新教職課程で学んだ学生が教壇へ2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第2号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま36 D&Iの潮流2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第3号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま22 変動する社会のなかで2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第1号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま25 「観察すること」のススメ2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第4号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま26 自閉症スペクトラム障害①2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第6号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま27 自閉症スペクトラム障害②2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第7号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま28 自閉症スペクトラム障害③2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第8号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま29 うつ病の難しさ2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第9号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま30 ADHD①2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第10号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま31 ADHD②2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第11号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま32 学習障害(LD)①2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第12号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま33 学習障害(LD)②2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第13号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(23)-専門職としての特別支援教育コーディネーター2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第2号 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(24)-コーディネートすること2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第3号 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(25)-「観察すること」のススメ2021

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第4号 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育のいま(22)-変動する社会のなかで2020

    • 著者名/発表者名
      竹内慶至
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第54巻第1号 ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラジル人学校と地域の関係:混合研究法による現状部分析2021

    • 著者名/発表者名
      金南咲季
    • 学会等名
      異文化間教育学会第42回大会・日本国際理解教育学会第30回研究大会合同大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] インクルーシブな教育と社会2024

    • 著者名/発表者名
      原田琢也 、伊藤駿、金南咲季、竹内慶至他
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi