• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員から見た教員免許更新制の光と影

研究課題

研究課題/領域番号 20K02609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関広島大学

研究代表者

山田 浩之  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60258324)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教員免許更新制 / 教員免許更新講習 / 教員 / 教員免許更新制の廃止 / 教育政策 / アンケート調査 / 教員調査 / 教員の職場環境
研究開始時の研究の概要

本研究は教員免許更新制をめぐる教員の受講の実態や意識を検討し、その効果と課題を明らかにしようとするものである。本研究は次の4点により教員免許更新制をあらためて検証したい。1)先行研究、海外の事例などの検証、2)教員免許更新講習受講後に実施する受講実態に関するアンケート調査、3)教員を対象とした教員免許更新制に対する評価と意識に関するアンケート調査、4)アンケートを補完し、教員自身、また職場環境への影響を検証するインタビュー調査である。これらの研究により、教員免許更新制を客観的な視点から実証的に検証し、そのメリットとデメリットを明確にするとともに、効果的な教員免許更新制のあり方を提言したい。

研究成果の概要

教員免許更新制に対する教員の意識について、アンケートとインタビューによって検討を行った。また、研究期間中に制度の廃止が発表されたため、教員の制度の廃止に対する意識と、以後の研修などに対する態度などについての検討も行った。その結果、教員の過半数が教員免許更新制に強く反対しており、この制度を時間的、経済的に大きな負担と考えていたことが明らかになった。また、制度廃止後、教員は自律的に編成される研修を望んでおり、受動的な研修は更新制と同様に負担となる可能性があることが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員免許更新制については、制度の制定時にメディア、あるいはアカデミズムからも数多くの批判がなされた。しかし、制度の成立後はまったく批判、検証がなされておらず、文部科学省からの報告される事後評価の結果をもって、制度が「成功」したものとされることもあった。
本研究は、このような制度をとくに当事者である教員の視点からあらためて検証し、教員の大多数が反対、または制度の修正が必要と考えていることを明らかにいした。また、この制度が教員にとっての時間的、経済的負担であることも指摘した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教員免許更新制はなぜ廃止されたのか2023

    • 著者名/発表者名
      山田浩之
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 68 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員免許更新制の終焉をめぐる教員の意識2021

    • 著者名/発表者名
      山田浩之
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 2 号: 2 ページ: 159-166

    • DOI

      10.15027/51624

    • NAID

      120007183745

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033111

    • 年月日
      2021-12-23
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員免許更新制をめぐる政策過程2021

    • 著者名/発表者名
      山田浩之・周正
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 66 ページ: 447-452

    • NAID

      40022559408

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Conflicts between Academism and Professionalism:Social History of Secondary School Teaching in Prewar Japan2023

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Hiroyuki
    • 学会等名
      第29回台湾教育社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教員免許更新制はなぜ廃止されたのか?2022

    • 著者名/発表者名
      山田浩之
    • 学会等名
      中国四国教育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ教員免許更新制は廃止されたのか?2022

    • 著者名/発表者名
      山田浩之
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Limitations of Online Classes in Japan: The ICT Education in the Era of COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Hiroyuki
    • 学会等名
      International Environmental Humanities Workshop, National Chung Hsing University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recovering Teachers’ Professionalism: Why Was the Teacher License Renewal System Abolished in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Hiroyuki
    • 学会等名
      台湾教育哲学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教員免許更新制の終焉2021

    • 著者名/発表者名
      山田浩之
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Teaching of Difficulties: The Life History of a middle School Teacher in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Hiroyuki
    • 学会等名
      The 26th Taiwan Forum on Sociology of Education
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教員免許更新制をめぐる政策過程2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩之・周正
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教職から離れる若者たち2024

    • 著者名/発表者名
      菊地栄治・紅林伸幸・腰越滋・佐藤隆之・山田浩之
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      教育文化総合研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi