• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭養育と乳児保育の質の向上を促す家庭と乳児保育の連携プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

寺見 陽子  神戸松蔭女子学院大学, 神戸松蔭こころのケア・センター, 客員所員 (20163925)

研究分担者 北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90309667)
林 悠子  神戸松蔭女子学院大学, 教育学部, 准教授 (90584483)
小椋 たみ子  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (60031720)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード0・1・2歳児保育の質 / 家庭養育の質 / 質の向上 / 保護者支援 / 保育者と保護者の連携 / 連携プログラムの開発 / 0・1・2歳児 / 保育の質の向上 / 養育の質の向上 / 保護者連携 / プログラムの開発 / 保育所・認定こども園・所為規模型保育所 / 0・1・2歳児の保育 / 保育の質 / 養育の質 / 言語の発達 / 社会情動的発達 / 家庭連携 / 保育者の質 / 乳児保育の実態 / 家庭連携の実態 / 乳児の保育の内容 / 家庭連携プログラム / 乳児保育の質 / 家庭養育 / 乳児保育 / 言語と非認知能力 / 養育・保育の質尺度 / 連携プログラム
研究開始時の研究の概要

本研究は、①家庭養育・乳児保育の今日的課題と乳児保育における家庭との連携の現状と課題、②米・豪・中・台における乳児保育および家庭との連携の実情と保育の質・評価の現状の比較検討、③乳児の言葉の育ちと非認知能力の発達を促す家庭養育と乳児保育の質を捉える尺度の検討・作成、④日本における家庭養育と乳児保育の質向上を促す両者の連携の在り方、について明らかにしようとするものである。

研究成果の概要

0・1・2歳児の保護者770名、保育担当者288名にWEB調査した結果、保護者支援は保育の構造とプロセス、言葉の保育内容に影響し、保護者支援並びに保育者との関係が、親の養育性・育児ストレス・子どもとの関わり、保育の構造と子どもの社会‐情動能力に直接影響していた。また、言葉の保育の内容を介して保育の構造とプロセス、子どもの社会・情動能力に影響を与えていた。この結果を基にプログラム開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、保護者の育児不安とともに不適切な養育や虐待が社会的課題となっている。また、保育の場では、保護者の状況に応じた多様な保育が展開され、保育の質の確保と向上が課題となっている。保護者の育児不安は特に子どもが0・1・2歳の頃に高く、人間性の基盤ができるこの期の保護者支援は重要である。OECD(2015)は、保護者との連携は保育の質の向上に寄与することを指摘している。しかし、保護者との連携と保育の質の向上に関する研究は少なく、保護者支援が保育の質の向上につながる連携プログラムの開発は社会的課題の解決につながる意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 多様な文化的背景をもつ子どもの保育における園と家庭とのパートナーシップ構築の課題と可能性2024

    • 著者名/発表者名
      林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 5 ページ: 83-95

    • DOI

      10.14946/0002000062

    • ISSN
      2435-290X
    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2000062

    • 年月日
      2024-03-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化的に多様な背景をもつ就学前の子どもの家庭における教育的関わりへの援助:オーストラリアの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 3 ページ: 97-107

    • DOI

      10.14946/00002307

    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2360

    • 年月日
      2022-03-05
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の母親の乳児との共同注意と関わりに関する研究:2017-18年と1994-95年に生まれた乳児に対する母親の言葉かけの比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 3 ページ: 125-136

    • DOI

      10.14946/00002309

    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2362

    • 年月日
      2022-03-05
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「オーストラリアの保育指針にみる多文化保育における家庭との連携」2022

    • 著者名/発表者名
      林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 7 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「乳幼児の保育・教育における保育者と保護者のパートナーシップに関する考察:0・1・2歳児を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 7 ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国につながる子どもの保育における家庭との連携の課題:子どもの言語発達の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 2 ページ: 67-81

    • DOI

      10.14946/00002256

    • NAID

      120006979604

    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2309

    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳児保育はどう語られてきたか2021

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職センター年報

      巻: 第6号 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 園と保護者との連携における互恵性を考える-ベルギーのフランダースにおける家庭との連携の事例を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ヴァンデッブロック/北野幸子
    • 雑誌名

      チャイルド・サイエンス

      巻: 22 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳児保育における保育者と家庭・保護者との連携に関する今日的課題-保育の質の向上の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 第5号 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国につながりのある子どもの保育における家庭との連携の課題2020

    • 著者名/発表者名
      林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 第5号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会情動的能力への言語発達,養育・教育環境の関与2024

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・寺見陽子・土生川雄彦・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 0・1・2歳児保育における保護者支援と保育者との関係が 親の養育性・育児ストレス・子どもとの関わりに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・小椋たみ子・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保護者支援が0・1・2歳児の保育の質に及ぼす影響について2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・小椋たみ子・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本保育学会大77回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育における保護者支援が,保育の質・保育者のかかわり・保育の内容を介して,0・1・2歳児の社会・情動的能力に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第66回総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「今日の母・父親の乳児との共同注意と関わりに関する考察」2023

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「子どもの発達を保証するためには何が必要か」2023

    • 著者名/発表者名
      榊原久直・寺見陽子・小椋たみ子・久津木あや
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi