• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核実験が現代の子どもに与える影響:カザフスタン・セミパラチンスクを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 20K02650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

平林 今日子  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00634932)

研究分担者 佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード核被害 / 子ども / 核実験 / セミパラチンスク / カザフスタン / 放射線 / 被ばく / 核被害者
研究開始時の研究の概要

本研究は、カザフスタン共和国・セミパラチンスク核実験場周辺に現在居住している子どもたちが受けている被害を、子ども本人や保護者へのインタビューによって詳細に聞き取り、その実態を包括的にとらえ、核実験が子どもの人生に与える影響を明らかにすることを目的とする。
本研究では質的な研究手法を用い、丁寧に考察し検討するのみでなく、統計を用いた数量的な分析を実施する。疾患や障がいの有無によって子どもの被害に差があるかを検討し、核実験の直接の被災者が受けた被害との比較を行う。さらに各村の推定被ばく線量との関連を考察し、セミパラチンスク地区に生きる子どもの被害の実態を多角的に提示し、発信する。

研究成果の概要

2度の現地調査において、障がい・疾患のある子どもとその保護者計8組及び健常児計5名への聞き取り調査を行った。疾患や障がいをもつ子どもとその保護者への聞き取りは、2009年からの合計で29組となった。それらの回答を対象にテキスト解析を行い、高出現頻度の単語をピックアップし、それらの単語を使用して共起ネットワーク分析を実施した。
その結果、子どもの病気や障がいについて語られる際に、同時に核実験やその影響について語られている頻度が高いことが分かった。このことから、直接核実験を経験していない現代の子どもたちの疾患や障がいが、核実験との関連で語られる頻度が高いことが示されたと言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「核被災者としての子ども」を扱う研究は数少ない。子ども自身が何を思い、何を感じ、何に苦しんでいるのか、直接子ども本人や子どもにかかわる人々の「声」を聞き取ることでしか得られない事実がある。その事実は核実験や核兵器の非人道性を浮き彫りにし、核廃絶へ向けての動きを後押しするであろう。また、福島をはじめとする国内外の核被災者の子どもへの理解を促進し、必要な支援の提供にも寄与するはずである。
加えて、2021年に発効された核兵器禁止条約の第6条(被害者に対する援助及び環境の修復)及び第7条(国際的な協力及び援助)履行の具体化に当たって、重要な示唆を与えることとなろう。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] iv plus クリニック(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] iv plus クリニック(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カザフ放射線医学環境研究所(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カザフ放射線医学環境研究所(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Support Measures for Victims of Soviet Nuclear Testing in Kazakhstan2022

    • 著者名/発表者名
      HIRABAYASHI Kyoko
    • 雑誌名

      CPHU Research Report Series

      巻: 35 号: 35 ページ: 82-92

    • DOI

      10.15027/52461

    • ISSN
      2434-5121
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2015332

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経時測定データに対する非負値行列因子分解によるソフトクラスタリングについて2022

    • 著者名/発表者名
      Satoh Kenichi
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 51 号: 1-2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.5023/jappstat.51.1

    • ISSN
      0285-0370, 1883-8081
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peace and Nuclear-free Advocacy Revisited: Lessons from New Zealand and Implications for Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Temocin Pinar、Kawano Noriyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Nuclear Security

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.7290/ijns07j7j1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Support measures for victims of Soviet nuclear testing in Kazakhstan2022

    • 著者名/発表者名
      HIRABAYASHI Kyoko
    • 雑誌名

      IPSHU English Research Report Series

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経時測定データに対する非負値行列因子分解によるソフトクラスタリングについて2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤健一
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 51(1)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民衆運動の可能性と研究者の責務:「見えない恐怖」の中で何を見るのか 若尾祐司・木戸衛一編『核と放射線の現代史 開発 被ばく 抵抗』昭和堂,2021年2021

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 57 号: 0 ページ: 173-178

    • DOI

      10.50848/psaj.57009

    • NAID

      130008135884

    • ISSN
      2436-1054
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A combined scientific and public health approach is needed to evaluate the health impacts of internal exposure to radiation2021

    • 著者名/発表者名
      Ken Inoue, Noriyuki Kawano, Nobuo Takeichi, Yoshihiro Noso, Masaharu Hoshi
    • 雑誌名

      The Lancet Regional Health - Western Pacific

      巻: 15 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1016/j.lanwpc.2021.100296

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Exploration of the Labor, Financial, and Economic Factors Related to Suicide in the Republic of Kazakhstan.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health.

      巻: 18 号: 13 ページ: 6992-6992

    • DOI

      10.3390/ijerph18136992

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Contribution of radiation education to anxiety reduction among Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant workers: a cross sectional study using a text mining method2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Okazaki, Kenichi Satoh, Arifumi Hasegawa, Naoki Matsuda, Takaaki Kato, Reiko Kanda, Yoshiya Shimada, Takuya Hayashi, Masaoki Kohzaki, Kosuke Mafune, Koji Mori
    • 雑誌名

      J Radiation Res

      巻: 63 号: 1 ページ: 44-50

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab101

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カザフスタンにみる旧ソ連核実験被害援護措置2020

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「理想」と」「現実」のはざまで揺れる「平和」2024

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      日本パグウォッシュ会議総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疾患・障がいをもつ子どもの核実験被害―カザフスタン・セミパラチンスクを事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      第19回日本子ども学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カザフスタン・セミパラチンスク核実験場周辺住民の核被害2023

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      世界のヒバクシャと出会うユースセッション#13
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原爆被爆被害の概要:なぜ、いまそれを理解する必要があるのか2023

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      広島 G7 ユースサミット
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セミパラチンスク核被害者にたいする社会的保護法ー現地調査を踏まえ2022

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      核被害者援助研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カザフスタン・セミパラチンスク核実験場における被害2022

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      SDGs市民カレッジ 第2回SDGsと核と平和と人々
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anxiety and fear about mental and physical health for radiation exposure in the people-importance of dissemination about correct knowledge based on the cooperation in various fields-2022

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Hoshi, Noriyuki Kawano
    • 学会等名
      The 24th Hiroshima International Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カザフスタンにみる旧ソ連核実験被害援護措置2021

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      日本平和学会2021年秋季研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 被爆体験の継承から考える2021

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      世界遺産学習研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「平和」とは何か:平和学の視点から考える2021

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      ヴォーリズ学園(滋賀県)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SDGsの促進と核兵器禁止条約―核兵器禁止条約締約国会議に向けての課題2021

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      創価大学平和問題研究所連続セミナー(Webinar)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カザフスタン・セミパラチンスク核実験場周辺地域の子どもたち2020

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      日本平和学会 関西地区研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カザフスタンにみる 旧ソ連核実験被害援護措置2020

    • 著者名/発表者名
      平林今日子
    • 学会等名
      「核実験被害援護措置の掘り起こしと 国際比較研究」公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi