• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食育を通した乳幼児の母子保健と保育の地域包括・多職種連携の教育と支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関日本大学

研究代表者

後藤田 宏也  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (20307870)

研究分担者 大江 靖雄  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60302535)
坂下 玲子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
葛西 一貴  日本大学, 松戸歯学部, 特任教授 (30169396)
伊藤 孝訓  日本大学, 松戸歯学部, 客員教授 (50176343)
大沢 聖子  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (00152108)
小堀 真  青山学院大学, 地球社会共生学部, 准教授 (00421149)
祓川 摩有  聖徳大学, 教育学部, 准教授 (70710200)
菊地 一晴  聖徳大学, 教育学部, 講師 (50847027)
倉田 博史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50284237)
山肩 洋子  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (60423018)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード食育 / 母子保健 / ICT / 新型コロナ感染症 / 食育推進施策 / 食生活 / 全身と口腔の健康状態 / 子どもの食育 / 食育に関する市民に対する調査 / アプリケーションシステム / デジタルツール / 保健指導 / 自治体の食育推進施策 / 食育に関する市民アンケート調査 / 教育学 / コンビテンシー基盤型教育 / 地域包括 / ICT(情報通信技術) / 保育 / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

保育に関わる「新要領・指針」では「食育の推進」と3歳未満からの教育を重視,職員研修による保育の専門職(プロフェッショナル)として専門性の向上が謳われ,今後はより一層の保育の質の確保が重要である。また母子保健サービスの中核を担う乳幼児健診は,地域包括・多職種が連携して親子への支援を担うようになってきた。
本研究は食育を通してすべての乳幼児が健やかに育つために系統的・継続的母子保健支援と保育の質の保障と向上を目的として,対面式の支援とICT(情報通信技術)支援を組み合わせた地域包括,多職種連携による保育・教育支援システムの開発と構築を検討する。

研究実績の概要

子ども(乳幼児)の健康と教育に関わる質の保証のために取り組むべき課題への対応と支援方法に変革の必要性が求められている。また現在,食を通した系統的・継続的母子保健支援および保育(児童福祉)の質の確保と向上が強く要求されている。今まで母子保健,保育および子育て支援においても質の保障の問題や様々な格差などが存在していたが,コロナ禍を機にさらに拡大している一面もあり,対応すべき喫緊の課題となっている。本研究の目的はポストコロナの新しい生活様式での食育を通した母子保健と保育の質の保障と向上のためにすべての子どもに持続可能な教育と支援を行うことである。その達成のために地域包括と多職種連携による食を通した母子保健と保育・教育を包括的・一体的に教育と支援ができるシステムの開発と構築を行うことである。令和5年度においては新型コロナ感染症の分類が2類から5類への移行に伴うポストコロナを迎えるにあたって,コロナ禍での食に関わる調査を再分析した。その一部としてコロナ拡大前と比較した日常の食事の変化についての調査では,コロナ渦においては家での食行動が増加したが,食生活の満足度については「満足+まあまあ満足」が大きな割合を占めていた。また食生活と全身および口腔に関する健康状態との関連性の検討をした。特に全身の健康状態が悪い群の食生活に満足している割合は不満足の割合に対して有意に低かった(p<0.001)。一方, 口腔の健康状態が悪い群の食生活に満足している割合は不満足の割合より有意に低かった(p<0.001)が,全身の健康状態よりその差は小さかった。食生活の充実度の高い者は,全身状態と口腔の状態が良好であり,食生活の充実度と健康状態との関連性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和4年度までは新型コロナ感染症の影響により毎年実施されている研究に関わる食育の事業やイベント等がほとんど実施されなかった。令和5年度から新型コロナ感染症の分類が2類から5類へ変更されたが,研究期間が少なくなり,短期的な研究を余儀なくされている。研究検討項目は限られており,本来の目的である構築したシステムがもたらす健康(母子保健)や教育(保育)の質の保証と向上への効果について,長い期間の追跡調査研究により指標を用いて定量的に明らかにすることが困難となった。よって研究体系に大幅な研究の変更が余儀なくされた。進捗状況の遅れを取り戻すために新型コロナ感染症の分類が5類へ変更されることを契機に対面型の研究も進めるとともにポストコロナを前提とした食の教育,支援およびメディア開発・評価等の研究を重視した内容に再構築する計画であった。しかし実際の研究の変更・修正が想定通りに進まず、研究が停滞している。全体として令和5年度においてはポストコロナにおける研究への移行と実施がまだ不十分であり,本研究においては現在まで進捗状況に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

本研究の従来の目的は構築したシステムがもたらす食を通しての健康(母子保健)や教育(保育)の質の保証と向上への効果を追跡調査研究により定量的に明らかにすることであった。しかしコロナ禍にて長い期間の追跡調査は困難になり,断片調査であるこれまでに行った関連研究の継続整理・分析によってポストコロナの現状調査・分析および母子保健と子育て支援のシステム構築へと研究計画の変更を進めた。具体的にはこれまでの研究データの継続分析,全国の大学と自治体の協力者を介しての最新のポストコロナの食の施策,母子保健,保育教育支援および関連のデジタル化やICTの活用等の追加調査を実施する。そしてポストコロナの食と母子保健および保育の問題点の抽出,新たな対応・支援法の再検討を行う。今後は,時間は限定されるなかで進捗状況の遅れを取り戻すために令和5年度からの新型コロナ感染症の分類が変更されたことを契機として,短期間に可能な研究も進める予定である。そしてポストコロナを前提とした食と母子保健に関する教育,支援およびメディア開発・評価等の研究を重視した内容に再構築する進める計画である。これによりコロナ禍において遅れている研究の進捗の回復と質の向上に努めることができると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 生後に口腔機能発達を得られなかった患児に対するアプローチの 1 例2023

    • 著者名/発表者名
      松根健介 , 三好克実 , 後藤田 宏也
    • 雑誌名

      日大口腔科学

      巻: 第 49 巻 ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「子ども」に対する保護者と保育者の認識の違い-保護者のモバイルデバイスの使用と愛着評価に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      菊地一晴, 相良順子
    • 雑誌名

      チャイルド・サイエンス

      巻: 24 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Survey Concerning the Promotion of Food and Nutrition Education among Dental Students: Part Two in Reference to Awareness and Interest for Dental Education2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Gotouda, Seiko Osawa, Yasuhiro Okamoto, Kensuke Matsune, Tetsuro Kono, Hiroyuki Okada, Takanori Ito
    • 雑誌名

      IJOMS

      巻: 19 号: 4 ページ: 213-219

    • DOI

      10.5466/ijoms.19.213

    • NAID

      130008019377

    • ISSN
      1347-9733, 2185-4254
    • 年月日
      2021-03-23
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Actinomyces capricornis</i> sp. nov., isolated from the oral cavity of a Japanese serow2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Masanori、Shinozaki‐Kuwahara Noriko、Hashizume‐Takizawa Tomomi、Gotouda Hiroya、Senpuku Hidenobu、Kurita‐Ochiai Tomoko
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 65 号: 12 ページ: 559-565

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12941

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Survey Concerning the Promotion of Food and Nutrition Education among Dental Students : Part one in Reference to Oral Health and Eating Breakfast2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Gotouda, Seiko Osawa, Yasuhiro Okamoto, Kensuke Matsune, Tetsuro Kono, Hiroyuki Okada, Takanori Ito
    • 雑誌名

      IJOMS

      巻: 19 号: 3 ページ: 129-136

    • DOI

      10.5466/ijoms.19.129

    • NAID

      130007962152

    • ISSN
      1347-9733, 2185-4254
    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution and Evaluation of <i>Streptococcus sobrinus</i> in Saliva Samples2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Gotouda, Noriko Shinozaki - Kuwahara,Masanori Saito,Osamu Tsuzukibashi, Akira Fukatsu,Seiko Osawa,Kensuke Matsune, Tomoko Kurita - Ochiai
    • 雑誌名

      IJOMS

      巻: 19 号: 3 ページ: 117-121

    • DOI

      10.5466/ijoms.19.117

    • NAID

      130007962156

    • ISSN
      1347-9733, 2185-4254
    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geographic Distribution of Dentists and Physicians in Comparison with Dental Hygienists and Nurses in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Gotouda, Yasuhiro Okamoto, Akina Okamoto, Akemi Kadowaki, Hiromi Nakazawa, Mika Takasu, Fusami Shiina, Naomi Satou, Yoshie Masubuchi, Akie Kojima, Seiko Osawa, Kensuke Matsune, Hiroyuki Okada, Takanori Ito
    • 雑誌名

      IJOMS

      巻: 19 号: 3 ページ: 122-128

    • DOI

      10.5466/ijoms.19.122

    • NAID

      130007962153

    • ISSN
      1347-9733, 2185-4254
    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transition and Distribution of Dental Hygienists and Nurses in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Gotouda, Yasuhiro Okamoto, Akina Okamoto, Akemi Kadowaki, Hiromi Nakazawa, Mika Takasu, Fusami Shiina, Naomi Satou, Yoshie Masubuchi, Akie Kojima, Azusa Toyooka, Yoko Koyama, Seiko Osawa, Kensuke Matsune, Hiroyuki Okada, Takanori Ito
    • 雑誌名

      Int J Oral-Med Sci

      巻: 19(2) 号: 2 ページ: 71-80

    • DOI

      10.5466/ijoms.19.71

    • NAID

      130007921941

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食育と歯科口腔保健に関する市民アンケート調査2023

    • 著者名/発表者名
      後藤田宏也, 田口千恵子, 松根健介, 齋藤真規, 大江靖雄, 祓川摩有, 山肩洋子, 倉田博史
    • 学会等名
      日本食育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの食生活と食育に関する市民アンケート調査2023

    • 著者名/発表者名
      松根健介, 後藤田宏也, 田口千恵子, 齋藤真規, 大江靖雄, 祓川摩有, 山肩洋子, 倉田博史
    • 学会等名
      日本食育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Streptococcus mutans 産生膜小胞由来の不溶性グルカン合成酵素が Actinomyces oris のバイオフィルム形成に与える影響.2023

    • 著者名/発表者名
      水田勝 .鈴木到 ,長島輝明 ,鈴木(坂爪)陽香 ,田口千恵子 ,後藤田宏也 ,泉福英信 ,有川量崇
    • 学会等名
      日本大学口腔科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どものデジタルデバイスの接触時間と言語スキルの関係-第2報:幼児期中期-2022

    • 著者名/発表者名
      菊地一晴
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの発達評価は保護者と保育者で異なるか?-子どもの気質・行動,言語発達に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      菊地一晴
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どものデジタルデバイスの接触時間と言語スキルの関係-第1報:幼児期初期2022

    • 著者名/発表者名
      菊地 一晴
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期における視線指向性の経時的変化-会話中の注視方向に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      菊地 一晴
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 食育に関する市民および大学生アンケート調査報告書2022

    • 著者名/発表者名
      松戸市(報告書作成:大江靖雄他)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      松戸市
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 発育期の子どもの食生活と栄養2021

    • 著者名/発表者名
      菅原園、辻ひろみ、内山麻子、小野友紀、麻見直美、祓川摩有
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      学建書院
    • ISBN
      9784762438776
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代の子どもをめぐる発達心理学と臨床2021

    • 著者名/発表者名
      次良丸 睦子、 五十嵐 一枝、 相良 順子、 芳野 道子、 髙橋 淳一郎、 東原 文子、 菊地 一晴、 藤原 あやの、 渕澤 紫苑
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571230646
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi