• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児教育・保育のICT化のための養成、研修モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K02686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

高 向山  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (60410495)

研究分担者 山際 勇一郎  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (00230342)
梅崎 高行  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (00350439)
若尾 良徳  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70364908)
小湊 真衣  帝京科学大学, 教育人間科学部, 講師 (60742731)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード保育のICT化 / 保育アプリ試用 / 保育ICT意識変化 / 全国意識追跡調査 / インタビュー調査 / 保育のICT / 新型コロナウィルス / 全国意識調査 / 選択的情報格差 / 全国調査 / ICT情報化の格差 / 保育のICT化の課題 / 養成モデルの模索 / 研修モデルの模索
研究開始時の研究の概要

文部科学省をはじめとする各省庁では教育・保育現場における情報機器の活用について積極的に推進している。しかし、本研究グループで実施した静岡県での調査から、保育現場では一概にICT化に積極的でない捉え方をしていることがわかった。そこで、全国規模の意識調査の実施・養成プログラムの開発・ICT先進事業園の視察を通して、養成校として養成・研修モデルを模索することが保育のICT化にとっての急務だと捉え研究調査を実施する。

研究実績の概要

本研究は幼児教育・保育のICT化のための養成モデルの構築を目指している。その基礎資料を得るために、過年度までに、保育のICTについて全国の保育施設を対象とした質問紙調査を実施した。本年度は(1)養成校の学生を対象とした保育アプリの試用前と試用後の意識変化等について、webアンケート調査を実施し、解析に耐えるデータ数を蓄積している。(2)園長へのインタビューを実施し、保育のICT化に養成校や自治体等に求める要素を確認した。(2)の結果として、養成校や自治体主導で保育のICT化を進めるならば、保育現場は受け入れる用意ができる場合もあることが分かった。保育現場でのリアクションにばらつきがあるため、まずは(3)実習日誌のICT化の準備を試み、安全かつ快適に使用可能かどうかの試験的運営の可能性を探った。そして(4)次年度ICTに関する質問紙調査の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

保育養成におけるICT教育について、学生を対象とした保育アプリ試用前後の意識変化に関する実践研究では必要なデータ数の確保に課題が生じていたため、時間を要している。

今後の研究の推進方策

現職保育者を対象とした研修モデルの構築に関しては、当初予定していた教員免許更新講習等の機会におけるデータの蓄積が不可能となったため、自治体担当者へのインタビューの実施や保育現場における質問紙調査の実施、保育アプリの活用などにより研究方法を転換する予定。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 連絡帳における記述の規則性から保護者との関係形成のパターンの探索 ―テキストマイニングの手法を用いて2020

    • 著者名/発表者名
      高 向山, 若尾良徳, 梅崎高行, 山際勇一郎
    • 雑誌名

      乳幼児教育・保育養成研究

      巻: 1 ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 保育のICT 化に関する全国意識調査―保護者とのコミュニケーションにおける課題2023

    • 著者名/発表者名
      髙 向山・小湊 真衣・梅崎 高行・若尾 良徳・山際勇一郎
    • 学会等名
      日本子育て学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育のICT化に関する全国意識調査: 新型コロナウィルスの影響による考え方の変化有無に関する回答からの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      高 向山 , 梅崎高行, 若尾良徳, 小湊真衣, 山際勇一郎
    • 学会等名
      日本子育て学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育のICT化に関する幼児教育現場の意識について: 全国調査からの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      高 向山 , 若尾良徳 , 梅崎高行 , 山際勇一郎 , 小湊真衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子連絡帳の導入を含めた保育のICT化に関する幼児教育現場の意識について ―テキストマイニングによる一考察2020

    • 著者名/発表者名
      高 向山 , 若尾良徳 , 梅崎高行 , 山際勇一郎 , 小湊真衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi