• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活困窮世帯の子どもの料理スキルと自己肯定感を高める食支援に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

坂本 達昭  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (80710425)

研究分担者 細田 耕平  仁愛大学, 人間生活学部, 講師 (60734803)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード調理 / セルフエスティーム / 調理スキル / 動画 / 小学生 / 食事 / 自信 / 食事支援 / 自己肯定感 / セルフエフィカシー / 家族 / コミュニケーション / 非対面式 / 食支援 / 自尊感情 / 調理実習
研究開始時の研究の概要

本研究では,子どもの成長につながる「新たな食支援」の方法を実証する。新たな食支援では,「料理スキル」と健やかな成長の土台となる「自己肯定感」の向上を目指している。調理スキルと自己肯定感に着目した理由は,以下の通りである。
自宅で料理をする人ほど生活習慣病になりにくく,調理スキルは生涯に渡る健康増進に寄与する可能性がある。また,生活困窮層の子どもほど自己肯定感が低く,自己肯定感の低さは問題行動等に関与している。自己肯定感を高めることにより,そうした課題を改善できる可能性がある。有用な食支援の方法論を構築することを通じて,各地で展開されている食支援の質の向上につなげる。

研究成果の概要

小学生向けの料理スキルとセルフエスティーム(以下SEとする)を高める調理プログラムの実施・評価を行った。
研究1:小学4~6年生を対象に,調理の自信とSEを高める調理プログラムの実施可能性を検討した。対照群を設けて検討する必要があるものの,調理に対する自信とSEを高める可能性が示唆された。研究2:小学4~6年生を対象に,調理動画とフィードバックを提供する調理体験プログラムのSE向上効果を準実験デザインで検証した。その結果,当プログラムは小学4~6年生のSEを高める効果を有することが示唆された。研究3:小学校2~3年生に向けに調理体験プログラムを作成し対象学年の幅を広げプログラムの汎用性を高めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもの貧困への対策として,子ども食堂等による食支援の取り組みが充実してきた。しかしながら,食事提供により空腹を満たすことができても,支援を受ける子どもたち自身の成長や自立にはつながりにくい。本研究では,子どもの成長につながる「新たな食支援」の方法を実証した。本研究でおこなった調理体験型の支援では,「料理スキル」と健やかな成長の土台となる「自己肯定感」の向上が確認された。
食事提供とは異なる,新たな食事支援の方法論を実証ししたことが,本研究の社会的な意義である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 小学校 2・3 年生を対象とした遠隔型調理体験プログラムの実施可能性の検討2024

    • 著者名/発表者名
      細田 耕平,金子 留奈,坂本 達昭
    • 雑誌名

      日本食育学会誌

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学4~6年生を対象とした調理動画とフィードバックを提供する調理体験プログラムのセルフエスティーム向上効果—準実験デザインによる検証—2023

    • 著者名/発表者名
      坂本 達昭 , 三宅 裕香, 酒井 海帆, 菊永 侑樹奈, 松元 遥南, 細田 耕平
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌

      巻: 31 号: 2 ページ: 56-65

    • DOI

      10.11260/kenkokyoiku.31.56

    • ISSN
      1340-2560, 1884-5053
    • 年月日
      2023-05-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生の調理に対する自信とセルフエスティームを高める非対面式による調理プログラムの効果2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 秋穂, 山口 愛友, 中下 千尋, 細田 耕平, 坂本 達昭
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 79 号: 3 ページ: 142-150

    • DOI

      10.5264/eiyogakuzashi.79.142

    • NAID

      130008063448

    • ISSN
      0021-5147, 1883-7921
    • 年月日
      2021-06-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生の調理に対する自信とセルフエスティームを高めるプログラムの評価2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 秋穂、中下 千尋、坂本 達昭
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌

      巻: 29 号: 1 ページ: 70-76

    • DOI

      10.11260/kenkokyoiku.29.70

    • NAID

      130007996218

    • ISSN
      1340-2560, 1884-5053
    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effectiveness of a non-face-to-face cooking program to enhance self-esteem in elementary school students2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuaki Sakamoto, Yuka Miyake, Miho Sakai, Yukina Kikunaga, Haruna Matsumoto, Kouhei Hosoda
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 調理に対する自信とセルフエスティームを高める非対面式による食支援の効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      近藤秋穂,山口愛友,中下千尋,坂本達昭
    • 学会等名
      第8回日本栄養改善学会九州・沖縄支部学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の調理に対する自信とセルフエスティームを高めるプログラムの評価2020

    • 著者名/発表者名
      近藤秋穂,中下千尋,坂本達昭
    • 学会等名
      第67回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi