• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポートフォリオを活用した個に応じたキャリア教育に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

京免 徹雄  筑波大学, 人間系, 准教授 (30611925)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードキャリア教育 / ポートフォリオ / ナラティブ / キャリア・カウンセリング / 対話 / 学級活動 / 意思決定 / 授業研究 / eポートフォリオ / 特別支援学級 / 授業分析 / キャリア・ポートフォリオ / 時間的展望 / 学びの発展性 / 学習としての評価 / カリキュラム・マネジメント / 国際比較
研究開始時の研究の概要

本研究では、ポートフォリオの活用方法とその成果について日本・アメリカ・フランスの3ヶ国を比較分析することで、多様な社会的背景をもつ児童・生徒が時間的展望をもって自律的に人生の物語を紡ぐことができるキャリア教育のしくみを創出する。
日本では新たに「キャリア・パスポート」が導入されたが、キャリアの省察と展望を促進するために、記録をどのように活用してガイダンスとカウンセリングを実践するかが課題となっている。特に、異なる環境に生きている児童・生徒に対して、理論に依拠した対話的アプローチを展開することが求められおり、取組の先行する国の制度と事例を調査することで、効果的な活用方法を提案する。

研究実績の概要

本研究の目的は、キャリア・ポートフォリオの活用方法について日・米・仏の3ヶ国を比較することで、多様な社会的背景をもつ児童生徒が時間的展望をもって自律的に人生の物語を紡ぐことができるしくみを創出することである。
本年度は第1に、フランスの中学校の特別支援学級におけるeポートフォリオの活用方法に関する分析を継続し、情報探索と記録作成という2つの側面から、その効果について考察した。その結果、情報探索については、個人のペースに応じた活動、探索方法の理解、探索に対する安心感、興味に応じた情報の絞り込み、「入口」としての情報受容、という効果が見出された。また、記録作成については、公開の拒否する権利の保障、間接的な相互交流、記録作成の習慣化・日常化、省察の習慣化・日常化、真正な状況の意識化、という効果が明らかになった。
第2に、海外調査から得られた知見をもとに、小学校におけるキャリア・ポートフォリオを用いたキャリア・カウンセリングの理論化を試みた。前年度に定式化した「価値付け、つなぎ、語らせる」対話技法のうち、価値付けたエピソードの「つなぎ方」に焦点化し、学級活動(3)の授業を分析した。その結果、児童の自己理解と教師の児童理解をつなぐ、②因果関係をつなぐ、③時間や場面を越えた児童の成長をつなぐ、④児童の多様な見方をつなぐ、という4つの手法によって、教師は子どもの過去から現在における些細な変化や成長を捉え、未来に向けたストーリーの構築を支援していることが示された。このうち、①と②の手法は専門職による成人対象の実践でも活用されている。それに対して、③と④は、教師と児童が長期間にわたって集団で生活する学校ならではの手法といえる。差し迫った進路選択のプレッシャーのない時期に、信頼できる多様な他者との対話を通して物語力を高めることは、青年期における複雑なアイデンティティ形成に備えることにもつながる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外での調査・分析を完了し、その成果について日本キャリア教育学会の学会誌に査読付論文を掲載することができた。本研究のゴールである、多様な社会的背景をもつ児童生徒が時間的展望をもって人生を歩むことができるポートフォリオの活用モデルについても、日本での実践分析を入れたことで、日本の文脈に合致したモデルの構築に向けて前進することができた。
一方で、新型コロナウィルス感染拡大の影響で海外フィールドワークが大幅に遅れたこともあり、活動モデルの開発は途上段階にある。とりわけ、中等教育段階における日本での実践分析が不足している。このような理由から、補助事業期間の再延長を申請し、承認された。

今後の研究の推進方策

これまでの調査結果を、①教員によるポートフォリオの活用とカウンセラーとの連携、②カウンセラーによるガイダンス・カウンセリングにおける理論の応用、③生徒の多様性、特にリスクを抱えた児童・生徒へのアプローチとその成果、④小・中・高等学校をつなぎ時間的展望をもたせるための工夫とその成果、という4つの視点から整理する。その知見を活かして、日本の中学校を対象に学級活動における「キャリア・パスポート」の活用方法を開発し、最終成果を国内外の学会で発表する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フランスの特別支援学級におけるeポートフォリオの活用方法―中学校卒業後に向けたキャリア教育の視点から―2024

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 雑誌名

      キャリア教育研究

      巻: 42 号: 2 ページ: 61-69

    • DOI

      10.20757/jssce.42.2_61

    • ISSN
      1881-3755, 2432-3934
    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <教育事情の日仏比較> 学級生活における市民活動2023

    • 著者名/発表者名
      京免 徹雄
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 35 ページ: 171-174

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等教育機関における課外活動を通した人権教育の台日比較2023

    • 著者名/発表者名
      李 立旻、京免 徹雄
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 48-1 ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 子どもと社会のウェルビーイングに向けた「ともに歩む」キャリア教育2023

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 雑誌名

      兵庫教育

      巻: 74-11 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市民性の育成に向けた学級活動の機能に関する日仏比較―中学校における学級目標の作成プロセスに着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 雑誌名

      日本特別活動学会紀要

      巻: 31 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Agency Development to Promote Global Citizenship via Tokkatsu: How Student Councils Can Alter School Rules2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kyomen
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asian Education

      巻: 2021-1 ページ: 9-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caracteristiques de l'orientation dans l'enseignement secondaire au Japon par rapport a la France: Analyse basee sur des enquetes quantitatives par gouvernements2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kyomen
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Education, University of Tsukuba

      巻: 46-1 ページ: 1-15

    • NAID

      120007186935

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キャリア教育における「日常」と「非日常」の相克―「キャリア教育に関する総合的研究」調査の経年比較に基づく考察―2021

    • 著者名/発表者名
      京免 徹雄
    • 雑誌名

      早稲田キャリア教育研究

      巻: 12 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける市民性教育としてのキャリア教育の特徴―中学校「市民行程」のカリキュラムに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      京免 徹雄
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 41-54

    • NAID

      40022475538

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校における特別活動の特質をふまえた学習評価のポイント-明確な指標と根拠に基づく協働的評価に向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      京免 徹雄
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 1012 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校におけるキャリア・カウンセリングの理論化の試みⅡ―価値付けたエピソードの「つなぎ方」に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      荒川 文雄、京免 徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第45回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] How to Promote Lesson Study of Non-Subject Learning Content: The Case of Class Meetings in Japanese Junior High School2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kyomen
    • 学会等名
      World Association of Lesson Study, International Connferance 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学校におけるキャリア・カウンセリングの理論化の試み―学級活動に関する実践知の可視化を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      荒川文雄、京免 徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第44回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of the Japanese career education model based on contextualism: analysis of the practice of class activities in junior high school2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kyomen
    • 学会等名
      Asian Academic Society for Vocational Education and Training,18th International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「実践の学」としての教育学のキャリア教育研究への貢献2022

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会関東地区部会2021年度第4回研修会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別活動を要とした「ともに歩むキャリア」の実現2021

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 学会等名
      日本特別活動学会創立30周年記念第30回東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスの特別支援学級におけるeポートフォリオの活用方法―中学校卒業後を見据えたキャリア教育の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第43回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校における「職業に関する体験活動」再考―「日常」と「非日常」の一体化に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第43回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Development of Agency as Global Citizenship in Tokkatsu: Focusing on the alteration of school rules by the student council2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kyomen
    • 学会等名
      SEAMEO-The University of Tsukuba Symposium IX
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校におけるキャリア教育の課題と展望―カリキュラムにおける意図・実施・達成の接合に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      京免 徹雄
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第40回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代キャリア教育システムの日仏比較研究ー学校・教師の役割とそれを支えるメカニズムー2021

    • 著者名/発表者名
      京免徹雄
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924046
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi