研究課題/領域番号 |
20K02779
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東京聖栄大学 |
研究代表者 |
福留 奈美 東京聖栄大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70752509)
|
研究分担者 |
柴 英里 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (70611119)
下郡 啓夫 函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | だし / 教育コンテンツ / ユニット教材 / 初等・中等教育 / 家庭科 / 和食文化 |
研究開始時の研究の概要 |
「だし」は和食文化を特徴づけるキーコンテンツであり、小学校家庭科の学習指導要領にも「和食の基本となるだしの役割」が明記されている。本研究は、だし教育のための教育コンテンツを開発し、それらを活用した授業実践を現場教師の協力のもとで行い、改良を加え、最終的に様々な教育コンテンツのモデルを情報公開し提案するものである。本研究は、食文化・食生活情報の教育コンテンツ・アーカイブス化の基礎研究に位置付けられる。
|
研究実績の概要 |
計画では、研究開始後の3年間で、主にだし教育コンテンツの開発を進めることとし、残り2年間でその活用方法の検討と実践を行うこととしている。 本年度は、昨年度に行った現場教員へのインタビュー結果をふまえ、教員が授業計画を立てる際に使い勝手のよい、授業に組み込みやすいユニット型の教材とそのパーツとなる各種コンテンツ(画像、動画、ワークシート、だし・だし食材に関する説明文等)の開発を中心に行った。なお、だしの授業をみそ汁作りの単元に組み込むことを想定し、野菜の切り方やみそ、汁の実に関するものも含めた。それらを組み合わせた授業展開例については、指導案・略案の例示を検討した。また、実際に教員が調理実習やだしに関する実験授業の準備を行う際には、使用する食材・備品の選定や分配、試料の調製条件、児童が行う作業の段取りや説明方法等、指導案には表れない様々な準備作業が生じる。その準備を円滑に進める手助けとなる情報を整理し、教員用の手引きとして開発・蓄積することを進めた。 一連の教育コンテンツは、Webサイトを新設しそこで公開・共有するように準備を進めている。GIGAスクール構想によりICT化が進む教育現場においては、活用できる情報の形態に制約が伴うことが多く、代表的な学習支援システムへの適応についての検討が必要と考えられた。また、教員が必要とする背景知識の拡充を目指し、昆布の生産状況や種類、昆布だしの取り方等に関する論文を学会誌で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね計画通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、蓄積しただし教育コンテンツを公開し、実践授業で活用をいただけるように整備を進める。試験的に使っていただいた現場教員からのフィードバックを参考に、コンテンツの追加および公開サイトの改良を重ね、活用しやすい質と量の確保に努める。
|