• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作文・推敲につながる文法の知識・技能とその指導法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

松崎 史周  国士舘大学, 文学部, 准教授 (20634380)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード文法指導 / 作文・推敲 / 中学校国語科 / 文法的不具合 / 機能表現 / 中学生の作文 / 作文コーパス / 昭和戦前期 / 読方教育における文法の扱い / 綴方教育における文法の扱い / 機能的文法指導 / 出現状況 / 文法の知識・技能 / 指導法
研究開始時の研究の概要

本研究は、既存の作文コーパスを利用して、中学生の作文に見られる文法的不具合と機能表現を調査し、学習者の基礎的文章表現力の育成を図る文法指導法を開発するものである。研究は、(1) 作文コーパスを用いた文法的不具合の調査・分析、(2) 作文コーパスを用いた機能表現の調査・分析、(3) 作文の記述・推敲につながる文法の知識・技能の措定、(4) 作文の記述・推敲につながる文法指導法の開発 の手順で行う。本研究によって、作文・推敲につながる文法指導のモデルが構築されるとともに、中学校における基礎的な作文能力の育成を図る文法指導のカリキュラムを定位することが可能となる。

研究実績の概要

本年度(2023年度)は、機能的な文法指導(機能文法)の調査・分析を行うとともに、中学校国語教師向けの文法指導入門書の発行を行った。
機能文法については、戦時期の小学校国語教科書「ヨミカタ」「国民科国語」教師用書を対象として語法の扱いを調査し、小学校では読方教授を通して語法指導を行うものと目されていたことを明らかにし、指導事項とされた語法の整理を行った。また、昭和20年代の小学校文法指導に関する論考と小学校国語教科書における文法教材を調査し、戦後初期の小学校文法指導の形成状況を明らかにした。
中学校国語教師向けの文法指導入門書については、これまでの研究成果に本研究での成果を加える形で作成し、2024年6月に公刊された。文法指導を取り上げた教育書は珍しく、類書も見られないため、本書を参考に授業の改善を図った中学校国語教員も見られた。また、本研究の成果を反映させて、児童・生徒作文の分析と作文・推敲につながる文法指導についてもまとめた。
研究成果の発表として、学会発表2件を行った。日本精神主義国語教育論における語法・文法への着目、昭和20年代小学校国語教科書における文法教材については、全国大学国語教育学会にて口頭発表を行った。また、中学校国語教師向けの文法指導入門書の発行、児童・生徒作文の分析と文法指導に関する論文の発表を行った。
本研究における本年度(2023年度)の研究計画は、説連鎖の不具合の分析、文法指導論の開発であった。業者によるデータの整形、整理が遅れ、説連鎖の不具合の調査・分析が完了できなかったが、現場教員向けの教育書の発行ができ、本研究の成果の発表が行えたものと評価できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現場教師向けの教育書の発行が行えたため、本研究の研究課題はおおむね達成できたものの、過年度の計画の未実施分が残っている。データの整形、整理を業者に委託したが、納品が遅れたため、説連鎖に関する調査・分析が完了していない。引き続き、節連鎖に関わる文中機能表現および判断・評価に関する文末機能表現の調査・分析を行って、研究計画を完了させていきたい。

今後の研究の推進方策

これまでに、文法的不具合については主述・修飾の不具合の調査・分析を行い、機能表現については語りかけ表現や条件表現の調査・分析を行っており、児童・生徒作文の調査・分析に熟達してきている。データの整理・整形が済んだため、研究計画の未実施分についても期間内に実施できるものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 昭和20~25年における小学校文法指導の形成状況2024

    • 著者名/発表者名
      松崎 史周
    • 雑誌名

      国士舘人文学

      巻: 14 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童・生徒作文の分析と文法指導2023

    • 著者名/発表者名
      松崎 史周
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42(4) ページ: 56-64

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生の作文における「主述の不具合」の出現状況2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      国士舘人文学

      巻: 12 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の作文における「修飾の不具合」の出現状況2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      國文學論輯

      巻: 43 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和10年前後の小学校読方教育における語法教授とその問題点2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 29-2 ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和初期の綴方教育における語法の扱い-東京高等師範学校附属小学校教員の綴方教育の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 22 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論理的表現力育成につながる語彙の指導2021

    • 著者名/発表者名
      松崎周
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 592号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童作文における「主述の不具合」の出現状況2021

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      國文學論輯

      巻: 42 ページ: 43-60

    • NAID

      40022529379

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校国語科における「品詞」の扱い2021

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      信大国語教育

      巻: 30 ページ: 22-35

    • NAID

      120007113315

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校国語科における「助動詞」の扱い2021

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      国士舘人文学

      巻: 11 ページ: 63-78

    • NAID

      120007188815

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フロントライン教育研究 論理的思考力・表現力育成の観点からみた語彙、情報の扱い方の学習指導2020

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 998 ページ: 70-73

    • NAID

      40022374402

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和10年前後の言語教育重視の潮流と語法・文法への着目 ー小学校国語教育を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      松崎 史周
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第144回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和20年代小学校国語教科書における文法教材の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松崎 史周
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第145回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 石田佐久馬の文法指導論-作文のための文法指導を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「言語感覚」育成のこれから-言語感覚との関わりから文法指導を捉える-2022

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能文法としての誤用文法の展開と問題点-昭和20・30年代を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 学会等名
      日本読書学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童・生徒作文における条件表現の出現状況 ー「手」を題材にした作文の場合ー2020

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 中学校国語教師のための文法指導入門2023

    • 著者名/発表者名
      松崎 史周
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 中学校国語教師のための文法指導入門2023

    • 著者名/発表者名
      松崎史周
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183895318
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi