• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動変容を促す医薬品教育プログラムの構築および有効性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K02831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

寺町 ひとみ  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (20405129)

研究分担者 堺 千紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 研究員 (20773279)
勝野 眞吾  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (70098523)
舘 知也  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80618447)
野口 義紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80724608)
久松 亜紀  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (40908373)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード医薬品教育 / 行動変容 / 教育プログラム / 医療薬学 / 薬の正しい使い方 / 医薬品教育プログラム
研究開始時の研究の概要

申請者は中学校で「医薬品授業」を実施していない、「喫煙、飲酒、薬物乱用」の講演のみ実施している学校がある、高校1年生を対象とした調査では中学3年時の「医薬品授業」を受講したことがないと思っている生徒が多いことなどの課題を明らかにした。医薬品使用行動の促進には適切な態度の習得、正しい知識の習得が重要な役割を果たすことを明らかにした。本研究では、医薬品に関する適切な態度や正しい知識を定着させ、「行動変容を促す医薬品教育プログラム」を構築する。現在の全国の中学校での指導方法及び教材の実態調査を行い、本プログラムを構築し、その有効性の評価をする。

研究成果の概要

岐阜市の中学校教員を対象にアンケート調査を実施したところ、「補助教材の充実」の要望が多かった。そこで、生徒に好評であったペタペタ実験とジュースの実験を盛り込んだ補助教材(DVD)を作成し、岐阜市と小金田中学校(モデル校)に配布した。さらに、「行動変容を促す医薬品教育プログラム(携帯用カード:Pocket Cards)」を作成し、モデル校にて本プログラムの実施とその評価を行ったところ、携帯用カード配布の有効性は限定的であった。以上の結果について、2件の論文にまとめて公表した。さらに、報告書を作成しホームページでも公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品を正しく使うためには、その行動を促すような教育プログラムが必要と考え、いつも医薬品を正しく使うように促す「携帯用カード:Pocket Cards」を考案し、モデル校にて本プログラムの実施とその評価を行った。その結果、携帯用カード配布の有効性は限定的であったが、実験を盛り込んだ教育は生徒に好評であることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高度な薬剤師育成に尽力した43年間~処方提案ができる薬剤師を目指して~2024

    • 著者名/発表者名
      Teramachi Hitomi
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 144 号: 3 ページ: 311-328

    • DOI

      10.1248/yakushi.23-00193

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of distributing pocket cards in improving the behavior, attitude, and knowledge regarding proper medication use among junior high school students in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Sakai Chihiro、Iguchi Kazuhiro、Tachi Tomoya、Noguchi Yoshihiro、Hisamatsu Aki、Katsuno Shingo、Teramachi Hitomi
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 11 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fpubh.2023.1296073

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岐阜市の中学校における「医薬品に関する教育」の実施状況および課題―指導者を対象としたアンケート調査より2022

    • 著者名/発表者名
      堺千紘, 井口和弘, 舘知也, 野口義紘, 勝野眞吾, 寺町ひとみ
    • 雑誌名

      日本地域薬局薬学会誌

      巻: 10 ページ: 92-101

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] High School Students’ Medicine Use Behavior and Its’ Related Factors, and Effectiveness of Medication Education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sakai, Kazuhiro Iguchi, Tomoya Tachi, Yoshihiro Noguchi, Shingo Katsuno, Hitomi Teramachi
    • 学会等名
      The 21st Asian Conference on Clinical Pharmacy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 行動変容を促す医薬品教育プログラムの構築および有効性評価2024

    • 著者名/発表者名
      寺町ひとみ
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      東海電子印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 岐阜薬科大学病院薬学研究室

    • URL

      https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/byouin/koudouhenyou.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi