• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスに強い個人特性の比較による効果検証とストレス低減プログラムへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K02844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関松本大学 (2023)
弘前大学 (2020-2022)

研究代表者

吉原 寛  松本大学, 人間健康学部, 教授 (00803206)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学校ストレス / 個人特性 / レジリエンス / マインドフルネス / セルフ・コンパッション / グリット / セルフ・コントロール / ストレス・マインドセット / ストレスマネジメント / 予防教育
研究開始時の研究の概要

本研究は,最初に,質問紙調査により高校生を対象としたストレスに影響を与える個人特性に関する尺度を特性ごとに作成した上で,ストレスとの関連を検討し,ストレス低減に個人の特性がどの程度影響するのか比較検討する。次に,得られた知見をもとに,個人の特性ごとにストレス低減プログラムを作成し,その効果を検証することにより効果の高いプログラムを開発する。本研究により,高校生を対象としたストレスに強い個人特性の違いによるストレス低減効果が明らかとなり,エビデンスに基づいたプログラムの効果測定が進むことが期待される。

研究実績の概要

本研究は、第1に、ストレス低減に影響を与える個人特性に関する尺度を作成し、その個人特性とストレス反応、精神的健康、精神的幸福度への影響について検討することを目的とした。また、第2に得られた知見をもとに、ストレス低減プログラムを作成しその効果を検証することを目的とした。
2020年度は先行研究の文献収集、整理を行い研究課題、研究方法について詳細に検討した。2021年度はストレス低減に影響を与える個人特性について質問紙を作成し、中学生及び高校生約2,000名(調査協力校6校)の協力を得て調査を行った。2022年度は、調査データの整理を行った上で、基礎的なデータの分析を行った。分析の結果,セルフ・コンパッション,マインドフルネス,レジリエンス,GRIT(努力の粘り強さ)がストレス反応,幸福度,満足度,精神的健康に良い影響を与えることが窺え、ストレス低減に影響を与える個人特性とストレス反応や精神的健康との関連を明らかにした。
2023年度は、2022年度に得られた知見を広く公表するために学会で発表を行った。また、データ分析を進め、セルフ・コンパッション尺度、マインドフルネス尺度の再分析を行い、尺度の信頼性と妥当性を高めた。ストレス低減プログラムについては、ストレス低減に影響を与える個人特性の中で、セルフ・コンパッションに焦点を当て、先行実践されているプログラムの収集を行い、暫定プログラムを作成した。
2024年度は、ストレス低減プログラムの実践を行い、プログラムの効果について検証を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先行実践されているストレス低減プログラムの収集に手間を取り、プログラムの作成が遅れため、プログラムの実践、検証が遅れているためである。

今後の研究の推進方策

2024年度は、質問紙調査で得られたデータについて新たな知見を得るために、さらに詳細な分析を行う。また、ストレス低減プログラム開発のため,プログラムの効果について学校に出向いて検証を行う予定である。さらに得られた知見について、学会等で積極的に発信していく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 教職課程科目「生徒指導概論」に関する授業改善の試み -事例検討と省察に焦点を当てて-2024

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 雑誌名

      松本大学教職センター 教育実践改善シリーズ

      巻: 20 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「教育原理」を基本とした「教育基礎論」授業に関する検討とその課題 ー教職課程コアカリキュラムの内容を踏まえてー2023

    • 著者名/発表者名
      後小路正人・吉原 寛・山﨑保寿
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 24 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育相談体制の充実と不登校対応教師効力感との関連2022

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 雑誌名

      学校教育相談研究

      巻: 32 ページ: 24-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SOSの出し方に関する教育を充実させるための基礎的検討-被援助志向性とストレスマネジメント教育に焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要クロスロード

      巻: 27 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNSにおけるいじめの未然防止プログラムの基礎的検討 -社会的情報処理モデルの「解釈」のStepに焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要クロスロード

      巻: 26 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キャリア構築とエージェンシーに着目した指導主事研修の在り方 ―青森県における指導主事研修会の事例をもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田美穂・天坂文隆・吉原 寛・桐村豪文・淋代秀樹・松尾和明
    • 雑誌名

      弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セルフコンパッション・マインドフルネス・レジリエンスがストレス反応に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] さまざまな職域での新しいカウンセリング支援2022

    • 著者名/発表者名
      藤生英行;宮道 力;小川妙子;勝野美江;藤江玲子;野口理英子;吉原 寛
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancement of Educational Counseling System and Self-Efficacy of Teachers in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshihara
    • 学会等名
      The 32st International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校教育相談の充実に対する自己評価と不登校支援の自己効力感との関連2021

    • 著者名/発表者名
      吉原 寛
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi