• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会に開かれた教育課程のためのカリキュラム・マネジメント力育成支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

松本 金矢  三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)

研究分担者 守山 紗弥加  三重大学, 教養教育院, 特任講師(教育担当) (50701439)
後藤 太一郎  三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (90183813)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカリキュラムマネジメント / 支援システム / 教科横断教材 / フレームワーク / 探究学習 / 探求学習 / STEAM教育
研究開始時の研究の概要

教科横断的なカリキュラム・マネジメント力を育成する方法を探究することを目的とする。
まず、環境教育・エネルギ教育を含む消費者教育の視点から、「ひととものとの関係」を中心とした総合的なカリキュラムを組み立てるための俯瞰マップを開発し、そのカリキュラムに相応しい横断的な教材について、国内外での先進的な取り組みを調査するとともに新たな開発も行う。それら先進事例や開発した教材を分析するためのツール(フレームワーク)を提案し、それぞれの教材で育成される資質・能力を明らかにする。

研究成果の概要

教科横断的なカリキュラム・マネジメント力を育成する方法を開発することを目的とし、カリキュラム編成、教材開発・分析支援およびカリキュラムシーケンスを検討するためツールを開発した。
開発したツールの有効性を検証するために、三重大学教育学部および教職大学院の授業や現職教員研修会において、これらツールを活用した活動を実践し、評価・分析を行った。
また、海外における教科横断教育(STEM教育)の現状を調査するとともに、国内におけるSTEAM教育の現状を比較調査した。さらに、日本産業技術教育学会STEAM教育研究プロジェクトと協働し、STEAM教育の普及を図る活動を実践した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現職教員の多くが教科横断的な被教育経験がない中で、「社会に開かれた教育課程」を実現することが求められているため、カリキュラム編成を行うための具体的な方法を開発し提供したことの意義は大きいと考える。また、教科横断的な教育に関する国内外の比較研究から、日本の教育の課題を明らかにすることが出来た点も重要な成果と考える。
具体的なツール・方法を開発するだけでなく、実際の教員養成授業における実践や現職教員の研修の場でのワークショップを通して、その実用性を評価したこと、さらに教科横断型のSTEAM教育の普及を図る活動を展開したことは、本研究成果を実社会に還元するものとして意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 曖昧な情報を捉えるための感性を育む教材の開発2024

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加・松本金矢
    • 雑誌名

      感性哲学

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ”モノづくり”と”コトづくり”の融合―家族支援におけるミュ―ジッキング2023

    • 著者名/発表者名
      根津 知佳子、松本 金矢
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. Human Sciences and Design

      巻: 70 ページ: 9-18

    • DOI

      10.57483/00003588

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1133/00003588/

    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心電図測定を取り入れた高校生物における「心臓の活動調節」の学習2023

    • 著者名/発表者名
      水谷友美・深澤慎吾・後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 74 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校におけるメダカ稚魚を用いた心臓の観察に関する実践的研究2023

    • 著者名/発表者名
      後藤太一郎・大西雄大・前田昌志
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 74 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三重ジュニアドクター事業におけるメンター活動を通した学生の学び2023

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加・松本金矢・後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 74 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探究的な学習が生まれる空間2022

    • 著者名/発表者名
      杉澤学、松本金矢、守山紗弥加
    • 雑誌名

      感性哲学

      巻: 12 ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 探究的な学びを支えるカリキュラム開発・分析 支援 ツールの提案2021

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴、松本金矢、中西康雅、守山紗弥加
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 27 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 栄養と吸収の学習に関する問題解決型授業の開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤有紗、東啓太、岡﨑こころ、市川俊輔、後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 57-67

    • NAID

      120007145949

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活における「もの」との関わりに求められる感性2020

    • 著者名/発表者名
      松本金矢、守山紗弥加
    • 雑誌名

      感性哲学

      巻: 11 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成学部の学生のためのニュージーランド海外教育研修2020

    • 著者名/発表者名
      後藤太一郎
    • 雑誌名

      オセアニア教育研究

      巻: 26 ページ: 6-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新しい時代の学習を支える感性2024

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加・松本金矢
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 参加者との対話が生み出す教育イベントの意義2023

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・守山紗弥加
    • 学会等名
      第25回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メダカを用いた運動と脾臓の収縮に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      生川雄大・後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 曖昧な情報を捉えるための感性を育む教材の開発Ⅱ2023

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加、松本金矢
    • 学会等名
      日本感性工学会第18回春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 曖昧な情報を捉えるための感性を育む教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加、松本金矢
    • 学会等名
      日本感性工学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 探究的な学習が生まれる空間2022

    • 著者名/発表者名
      杉澤学、松本金矢、守山紗弥加
    • 学会等名
      日本感性工学会第17回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカの心電図測定を用いた心臓の活動調節に関する学習2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤ありさ、深澤健吾、後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会 第105回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 探究学習のための授業構成を考慮したカリキュラム支援ツールの提案2020

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴、松本金矢、中西康雅
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi