• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンスに基づいたコンピテンシーを高める体育授業の方法と課題

研究課題

研究課題/領域番号 20K02857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

原 祐一  岡山大学, 教育学域, 准教授 (80550269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード体育授業 / エビデンス / コンピテンシー / ゲーム論 / スポーツ共創
研究開始時の研究の概要

本研究は、豊かなスポーツライフ実践者が有するコンピテンシーを明らかにした上で、授業研究を通して小学校体育科で育成する際に、エビデンスに基づく教育であるEBEの視点から実践的有用性を検証する事である。このEBEの活用については、森・江澤(2019)らが精力的に学校現場で取り組んでいるところであるが、体育授業においてはまだ取り組まれていない。そこで、本研究ではすでに精力的に取り組まれているEPPI-centreやWWCのデータベースを中心に国内外の研究データを集約し、体育授業に活用可能なデータベースを作成する。さらに、このエビデンスの活用方法を実証的に研究し、その成果と課題を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、豊かなスポーツライフ実践者が有するコンピテンシーを明らかにした上で、授業研究を通して小学校体育科で育成する際に、エビデンスに基づく教育であるEBEの視点から実践的有用性を検証する事であった。まず、日本の体育に関わるエビデンスの扱われ方とその課題を明らかにし、海外のエビデンス研究を整理した。また、豊かなスポーツライフ実践者が有しているコンピテンシーを身につけうる新たな授業論をゲーム論から導き出した。さらに、ゲーム論に基づいた体育授業の実証的研究をすることで、その有用性を示すことができた。以上のことからゲーム論にもとづいた新たな体育授業の可能性を理論と実証の両面から検討することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1980年代から体育は、生涯スポーツを理念として営まれてきた。その際に、プレイ論にもとづき授業が展開されてきたが、成人スポーツ実施率はウォーキングを除けば数パーセントに留まっている。このような現状に対し、豊かなスポーツライフの実践者が有しているコンピテンシーをインタビュー調査等から明らかにした。その結果、エリアサービス、プログラムサービス、クラブサービス、イベントサービスに関わって教師や学校が準備してきたものを獲得する必要性が示された。体育政策に関わったエビデンスの課題とこれらのコンピテンシーを身につけるためのゲーム論に基づいた新たな授業論を導き出すことができた点が本研究の学術的意義である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 低学年児童が遊び方を工夫する契機2024

    • 著者名/発表者名
      白石翔・紺谷遼太郎・原祐一・松本大輔
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 47 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論文 “コト”を視点とした体育授業デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      木村翔太、松本大輔、宮坂雄悟、原祐一
    • 雑誌名

      西九州大学子ども学部紀要 = Journal of Children's Studies of Nishikyushu University

      巻: 13 号: 13 ページ: 1-8

    • DOI

      10.20830/00000225

    • ISSN
      2434-8791
    • URL

      https://nisikyu-u.repo.nii.ac.jp/records/255

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Patterns of Consensus Building in Research Meetings for Elementary-School Physical Education Teachers: Focusing on Problem Solving Situations2022

    • 著者名/発表者名
      白石翔、原祐一、梶山周
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 12 ページ: 87-101

    • DOI

      10.18926/CTED/63300

    • ISSN
      2186-1323
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63300

    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ゲーム」としてのスポーツ-つながる場のデザイン-2022

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      スポーツ社会学研究

      巻: 第30巻2号 ページ: 25-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “強いつながり”と“弱いつながり”-豊かなスポーツライフの実現に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      『体育科教育』

      巻: 第69巻第12号 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “KNOWLEDGE CREATION” in the “Comprehensive Learning Period” : Possibilities and Challenges in Making Sports Culture Themes2021

    • 著者名/発表者名
      原 祐一、木村 翔太、松本 大輔、宮坂 雄悟
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 177 ページ: 77-84

    • DOI

      10.18926/bgeou/62432

    • NAID

      120007147376

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/62432

    • 年月日
      2021-08-26
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 制度としての「体育」の社会的変容―対象を見失う?「体育社会学」の転機―2021

    • 著者名/発表者名
      原 祐一, 高井 昌吏, 市井 吉興, 髙橋 義雄, 松田 恵示
    • 雑誌名

      年報体育社会学

      巻: 2 ページ: 1-26

    • NAID

      130008038195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 学校体育をめぐる政策とエビデンス -授業は何にもとづいてなされるのか2023

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本体育社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 体育授業におけるルールづくり学習再考-構成的ルールと技能ルールの違いに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      白石翔・紺谷遼太郎・原祐一・部矢有紀
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コトの共有から広がる児童の思考 ~小学2年生のマットを使った運動遊びを通して~2022

    • 著者名/発表者名
      白石翔・原祐一・松本大輔
    • 学会等名
      日本体育科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 政策としての「豊かなスポーツライフ」 ―アウトカムの不透明さは何を問わなくなったのか―2022

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊かなスポーツライフを実現するコンピテンシー2021

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツをめぐるEBPMの潮流とスポーツ社会学の役割2021

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たなスポーツの潮流は近代教育と決別か融合か2021

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第4次産業革命と技術革新による学校体育のゆらぎ2020

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本体育学会体育社会学専門領域研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 体育原理2024

    • 著者名/発表者名
      高橋徹編著 分担執筆原祐一
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      株式会社みらい
    • ISBN
      9784860156244
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教育科学を考える2023

    • 著者名/発表者名
      小川容子、松多信尚、清田哲男、原祐一、木村功、他27人
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      岡山大学出版
    • ISBN
      9784904228777
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 子どもが問いを生み出す時間-総合的な学習の時間の指導を考える-2022

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典、清田哲男、原祐一、他10名
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601306
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi