• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業におけるフィードバックの方法の違いが学習効果に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K02863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東海大学

研究代表者

高橋 正年  東海大学, 国際文化学部, 講師 (90846057)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード体育授業 / 学習効果 / フィードバック / 資質・能力 / 中学校 / 技能 / 思考力 / 言語的コミュニケーション / 質的評価 / 運動の技能 / 運動の知識
研究開始時の研究の概要

体育授業では学習効果を上げるため,教師から学習者へのアドバイスや,学習者の運動場面を撮影した動画の視聴,学習者の対話による相互評価などにより,学習状況が言語で伝達され,学習者へフィードバックが行われている.しかし,これらの情報源の違うフィードバックを比較し,それぞれの効果や特徴を明らかにした報告は見当たらない.そこで本研究は,体育授業におけるフィードバックの情報源の違いについて,学習者の言語的コミュニケーションの実態を踏まえ,学習効果や特徴を明らかにすることを目的とした.

研究成果の概要

本研究は,中学校の体育授業で行われているフィードバックと学習効果との関係性を調査することで,どのようなフィードバックが学習指導としてふさわしいかを明らかにするものである.マット運動と柔道の授業における3年間の調査から,基本的な技や知識を習得するためには,生徒同士の評価によるフィードバックが有効であり,難易度が高まる発展技の学習においては,動画の視聴や教師による評価によってフィードバックすることが,技能や知識の習得に有効である可能性が認められた.学習する技能の難易度によって,フィードバックの違いが学習効果に関係することから,今後の学習指導に示唆を与える研究成果を見出す結果となった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

GIGAスクール構想によって1人1台端末等を活用した学習活動が一層促進されるようになり,体育授業においても,録画した運動の様子を学習者自身で分析して学習成果につなげる学習活動が広く行われている.しかし,フィードバックの効果については明確にされていないこともあり,授業者の裁量に任されている部分も大きい.本研究は,基礎的な技能や知識の習得には,学習者同士の対話によるフィードバックが有効であり,運動技能の難易度が高まった学習においては,教師によるアドバイスや,ICTの活動が一層効果を発揮することが明らかとなったことから,学習指導の在り方や手段を検討する体育教員にとって意義のある結果となった.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中学校マット運動における付加的フィードバックの学習効果-発展技の学習活動に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      高橋正年 , 高瀬 淳也 , 梅村 拓未 , 中島 寿宏
    • 雑誌名

      東海大学国際文化学部紀要

      巻: 15 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体育授業における付加的フィードバックの情報源の違いと学習効果に関する研究-中学校マット運動の学習を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 正年;高瀬 淳也;河本 岳哉;村上 雅之;中島 寿宏
    • 雑誌名

      東海大学国際文化学部紀要

      巻: 14 ページ: 101-111

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校体育授業における熟練教師の指導技術に関する研究-授業計画に関する意識および授業場面での子どもとのかかわりに着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      梅村拓未;高瀬淳也;高橋正年;河本岳哉;村上雅之;中島寿宏
    • 雑誌名

      北海道体育学研究

      巻: 56 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校柔道授業における付加的フィードバックの情報源の違いが運動の知識及び技能の習得に及ぼす効果 -生徒の言語的コミュニケーションの内容に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      高橋正年, 砂川龍馬, 田外真也, 高瀬淳也, 河本岳哉, 村上雅之, 梅村拓未, 中島寿宏
    • 雑誌名

      東海大学国際文化学部紀要

      巻: 13 ページ: 1-15

    • NAID

      120007017488

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校体育におけるティーム・ティーチング授業改善の試み -ウェアラブルセンシングツールによる授業者への可視化データのフィードバック-2020

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏, 高橋正年, 河本岳哉, 高瀬淳也
    • 雑誌名

      北海道体育学研究

      巻: 55 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 体育授業における付加的フィードバックと学習効果との関係 -中学校マット運動の学習の分析から-2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋正年, 高瀬淳也, 河本岳哉, 村上雅之, 中島寿宏
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning Effects of Verbal Communication in Physical Education Classes -Through analysis of athletics sprint-2020

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takahashi, Toshihiro Nakajima, Takeya Kawamoto, Takumi Umemura, Isao Kambayashi
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference, JAPAN
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バレーボールの授業におけるグループ学習の効果に関する考察 -生徒の言語的コミュニケーションに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      高橋正年, 高瀬淳也, 河本岳哉, 梅村拓未, 村上雅之, 中島寿宏
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi