• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己学習力を育成する文字教育モデルの構築―学習者の文字学習方略を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 20K02883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

長岡 由記  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (90615915)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国語科教育 / 文字教育 / 学習方略 / 国語教育
研究開始時の研究の概要

国語科教育における文字学習は、学年が上がるほど学習者の自主学習に任せていく傾向にあるが、どのような文字学習方略を獲得することで自主学習を可能にしているのかという視点からの研究は十分に行われていない。そこで、本研究では、文字学習の系統性や学習者の実態に基づいて学習方略の検討を行い、学習者の自己学習力を育成するための文字教育の在り方について明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、(1)近年の文字教育研究の動向についての調査、(2)文字教育の目的と学習内容の検討、(3)漢字教育およびローマ字教育の現状の課題の導出、(4)国語科教育における日本語表記の学習対象と指導の拠り所の検討、(5)自己学習力を育成するための文字教育モデルを構築するための観点の導出を行った。
これらの検討を通して、文字教育の目的と学習内容に基づいた文字教育の構造と、学習者がどのような学習方略を適用して文字を読み書きする主体になっていくのかという観点(特に、学習の目的と環境、学習者の特性や習得レベルに応じた方略の適用)を軸として文字教育モデルを構築するという方向性を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仮名文字、漢字、ローマ字など文字の種類ごとにその指導法について明らかにしていく文字教育研究の蓄積はあるが、文字の種類の枠組みを超えて学習者の自己学習力育成の視点から文字教育モデルを構築しようとする研究の蓄積は少ないため、それに関する基礎的な研究を行ったことが本研究の意義である。また、文字教育の目的と学習内容を把握することと関連して、ローマ字教育の目的の変遷や、現在の学校現場における学習内容の実際について調査に基づいて明らかにしたことは、今後ローマ字教育の在り方について検討する際の基礎的資料として活用できると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 文字・表記の学習対象に関する検討―「規範」と「実用」の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 雑誌名

      ランガージュ

      巻: 2 ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「手書き」のメリット・デメリットから「書くこと」を問い直す2022

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 875 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校国語科におけるローマ字学習の意義と課題についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 91 ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ローマ字の学習内容に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 文字の教育について考える―日本語表記の学習対象と日常生活における書き方2023

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 学会等名
      コモンズ・ランガージュ研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校国語科における日本語表記の学習について―ローマ字表記の学習の目的・内容を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 学会等名
      令和5年度国語問題研究協議会「日本語をどう書くか」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校国語科におけるローマ字学習について2022

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 学会等名
      文化審議会国語分科会 国語課題小委員会(第55回)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【公開講座】漢字と文法の学習について改めて考える①今、漢字教育について問うべきことを探る―漢字の学習指導に関する課題2021

    • 著者名/発表者名
      長岡由記
    • 学会等名
      第141回全国大学国語教育学会(秋季大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「Ⅴ日本語基礎事項の学習指導に関する研究の成果と展望-2仮名文字・ローマ字・表記の学習指導に関する研究の成果と展望」『国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ』2022

    • 著者名/発表者名
      長岡由記(共著)
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863276079
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi