• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図工・美術科題材と「包括的な学習」との関係性―美術教育における「遊び」概念から

研究課題

研究課題/領域番号 20K02885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関奈良教育大学

研究代表者

宇田 秀士  奈良教育大学, 美術教育講座, 教授 (20283921)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード図画工作科 / 美術科教育 / 包括的な学び / 総合的な学習 / 「遊び」概念 / アートの拡がり / 内発的な動機付け / 造形遊び / 内発的な学び
研究開始時の研究の概要

「遊び」概念を活かした図画工作・美術科の題材と「総合的な学習」,「ESD(持続可能な開発のための教育)」,「STEAM(科学・技術・工学・数学に芸術の発想を融合させた学び)」,「教科横断的な学び」などの「包括的な学習」との関係を整理・構築し,教科の特質と「包括的な学習」が融合した授業実践ならびにカリキュラムを提案する。
<「試行錯誤,領域横断的な思考」が織り込まれた「遊び」概念を内包する図画工作・美術科題材>の開発・実践・検証を継続するとともに,その題材を活かした「包括的な学習」モデル開発とその実践・検証を行い,教師教育プログラムに反映させる。

研究成果の概要

<研究課題1 図工・美術科題材と「包括的な学習」との関係性>に関して「美術教育の「遊び」概念における<芸術の拡張>」の考察,ドイツのM.ウアラス教授の初等教育における実践提案の翻訳・整理,長谷川三郎,沢野井信夫両氏の「生活の中の美」をふまえた造形活動の構想の考察,などを行なった。<研究課題2 題材及び授業モデルの開発と実践・検証>に関しては,小中高の教師と協働で,クラブ活動や総合学習などと絡めた題材を実践・検証した。<研究課題3 美術教師教育プログラムへの展開>では、上記成果をふまえ,コロナ禍でのオンライン研修を含む美術教師教育プログラムの開発・実践を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

<図工・美術科題材と総合的な学習,ESDなどの「包括的な学習」との関係性>について,「遊び」概念を据えて美術教育史研究及び理論研究から迫ることで,「生活の中の美」に着目することになり,「包括的な学習」との関係性をふまえた新たな美術教育実践像を描写することができた。また上記をふまえた<題材・授業>の開発・検証では,「写真・印画紙題材」「身体性を活かした版画題材」「地域の展覧会を活かした題材」などを提案することができ,美術教育実践における基礎資料となった。さらにオンライン研修を含む美術教師教育の展開は教員養成系大学・学部の課題である能動的な活動を提供できる教師教育プログラムの基礎資料になった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (15件)

  • [雑誌論文] 沢野井信夫(1916-1990)の「あそび」を活かした美術教育の構想にみられる長谷川三郎(1906-1957)の視座-沢野井の師,長谷川の1950年代の著作をふまえて-2024

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      美術教育学-美術科教育学会誌

      巻: 45 ページ: 61-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沢野井信夫の「あそび」を活かした美術教育の構想(3)- 著作『版画のいろいろ- 版画あそび』の分析を中心に -2023

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      連携教育開発センター紀要

      巻: 1 号: 1 ページ: 9-17

    • DOI

      10.20636/00013598

    • ISSN
      2758-6855
    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/records/13657

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 こんな授業やってみたい 温故知新 沢野井信夫氏の「あそび」を活かした美術教育の構想(1950-60年代)を現代へ -身近な材料を使った絵あそび,版画あそび-2023

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 85(5) ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沢野井信夫の「あそび」を活かした美術教育の構想(2)─ 主要著作『新しい絵あそび』の分析を中心に ─2022

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. Cultural and Social Science

      巻: 71 号: 1 ページ: 77-98

    • DOI

      10.20636/00013580

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013580

    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沢野井信夫の「あそび」を活かした美術教育の構想 (1) - 沢野井信夫の構想の背景について -2022

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation

      巻: 8 ページ: 27-36

    • DOI

      10.20636/00013522

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013522

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育の「遊び」概念における<芸術の拡張>について-教師の<意識-規範・文化>の観点をふまえて2021

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      美術教育学研究-大学美術教育学会誌

      巻: 53 ページ: 41-48

    • NAID

      40022546172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 静寂の中,斯界の<理論的な枠組み>を振り返る(巻頭言)2021

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 雑誌名

      美術科教育学会通信

      巻: 106 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 長谷川三郎(1906-1957)の美術教育の構想 -長谷川の著作『図画教材研究』(1951)及び『新しい形の美』(1951)を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会弘前大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沢野井信夫(1916-1990)の「あそび」を活かした美術教育の構想について: 著作『版画のいろいろ-版画あそび』の分析を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      第62回大学美術教育学会香川大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 美術教育史研究部会 戦後日本美術教育史研究の視座を探る(2)2023

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      第45回美術科教育学会 兵庫大会(神戸大学オンライン開催) 美術教育史研究部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沢野井信夫(1916-1990)の「あそび」を活かした美術教育の構想と長谷川三郎(1906-1957)の一般向け美術書との関係-沢野井の師,長谷川の1950年代の著作をふまえて2023

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      第45回美術科教育学会 兵庫大会(神戸大学オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「造形遊び」の課題と展望 -「金子/柴田論争」に触発された<討議企画>をふまえて-2022

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      2022年度 美術科教育学会リサーチフォーラムin 東京・弘前 「共に考える2030年代の美術科教育における『造形遊び』の意義」第1回
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沢野井信夫の「あそび」を活かした美術教育の構想 ―その構想の背景についてー2022

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士
    • 学会等名
      美術科教育学会東京大会(明治学院大学オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 美術科教育の基礎2024

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞、福本謹一監修、東良雅人、村上尚徳、山田芳明編著、宇田秀士ほか37名執筆
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767921358
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 学校教育におけるSDGs・ESDの理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      奈良教育大学ESD書籍編集委員会編
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003433
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap「宇田秀士」

    • URL

      https://researchmap.jp/65454039hide

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] J-Stage 「美術教育学-美術科教育学会誌」

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/aaej/-char/ja

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 奈良教育大学学術リポジトリ

    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 美術科教育学会通信

    • URL

      https://www.artedu.jp/jaaed/tusin

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 奈良教育大学 学校教育教員養成課程 教科教育専攻 美術教育専修サイト

    • URL

      https://art.nara-edu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 美術科教育学会リサーチ・フォーラム

    • URL

      https://www.artedu.jp/researchforum

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 美術科教育学会 美術教育史部会

    • URL

      https://www.artedu.jp/bukai/bijyutu

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 宇田秀士researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/65454039hide

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 奈良教育大学学術リポジトリ

    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=13576&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 美術科教育学会リサーチフォーラム

    • URL

      http://www.artedu.jp/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-1/%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A8%98%E9%8C%B2-/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 奈良教育大学Knowledge 奈教の授業 中等教科教育法III(美術) 宇田秀士

    • URL

      https://www.nara-edu.ac.jp/nakkyon_knowledge/blog/2021/07/iii.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 美術科教育学会 『学会通信』

    • URL

      http://www.artedu.jp/tusin/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大学美術教育学会誌『美術教育学研究』(J-STAGE掲載)

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/uaesj/list/-char/ja

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 奈良教育大学 学校教育教員養成課程 教科教育専攻 美術教育専修

    • URL

      https://art.nara-edu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 奈良教育大学 ESD書籍編集委員会

    • URL

      https://www.nara-edu.ac.jp/news/2021/04/_esd_sdgsesd.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi