• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事法に関わる18歳成人に求められる資質・能力を明確化した教育研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

加納 隆徳  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (90767245)

研究分担者 堀江 さおり  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40717906)
小貫 篤  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60965375)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード法教育 / 私法教育 / 教科書分析 / 交渉教育 / 教科間連携 / 公共 / 民法 / 高等学校 / 公民科 / 契約 / 18歳成人 / 私的自治 / 家庭科 / 交渉 / 民事法 / シティズンシップ / 資質・能力 / 家庭科教育 / 市民的資質 / 18才成人 / 契約社会
研究開始時の研究の概要

本研究は18歳成人を迎えるにあたって必要な資質・能力を明確化し、その上でカリキュラム・教材開発を行うことである。これまで主権者教育に関わる市民性教育の研究は進められてきたが、民事法に関わる資質・能力を育成するための基礎的研究は多く行われてこなかった。そこで、本研究においては主に民事法の意識・認識調査を、生徒・弁護士を対象に行った上で、現在利用されている教科書や授業実践との比較・分析を行う。その上で必要な教材を現役の学校教諭らと検討し、実践を行う。それらを行った上で、再度、検証を行い、今後求められる教材を公表する。

研究成果の概要

本研究では「資質・能力」の検討を教材や教科書などを例にして、法教育関係者との議論を通じて、課題点と改善点を明らかにしてきた。特に成果として示すことができるものが、教科書分析によって民事法にかかわる学習がまだ一定の傾向が見えない点である。教科書の索引分析などを通して、民事法に関わる学習について、「どのような内容」「どのような方法」で行うかが定まっていないことを示すことができた。また、法教育関係者への聞き取り調査から、民事法教育の課題点を見いだし、教材作成の必要性の示唆をえることができた。その上で、中高生向けの教材例を作成し、それを書籍として制作し、出版をすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特に学術的な意義として言えるのは民事法にかかわる法教育教材を中高生向けの書籍として出版できた点にある。今回出版された小貫 篤 /加納隆徳 /江口勇治 /齋藤宙治 ( 担当: 共編者 )『中高生からの法と学校・社会 法の視点で学校生活・社会生活をみる』では、中高生が出会うであろう家庭や学校での法にかかわる問題を楽しく学べる本として出版することがでいた。これはそれまで教科書分析や法教育関係者との議論を通じて導き出した課題点を乗り越えることをねらいとして教材が開発されており、同書は教育学関係者や法学関係者と協同して作り上げた点に社会的な意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高等学校公民科『公共』における「民法」の取り扱いに関する考察 ―「 契約」に関わる内容に着目して ―2024

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      巻: 79 ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校における公民科:新科目「公共」の意義と課題 キャリア教育と道徳教育の関わりから2021

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳
    • 雑誌名

      季刊『進路指導』

      巻: 94(2) ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校社会科における「公正」の取扱いに関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 17 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校公民科における私法の取扱いについて ―教科書分析を通した結果から2023

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳
    • 学会等名
      法と教育学会第14回学術大会(自由研究発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 身近な事例から法と社会を考えよう 『中高生からの法と学校・社会 法の視点で学校生活・社会生活をみる』2023

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳・小貫篤
    • 学会等名
      法と教育学会第14回学術大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中学校社会科における「公正」の取扱いに関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      加納隆徳
    • 学会等名
      日本社会科教育学会全国大会(自由研究発表)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭科教育の立場から私法学習について検討する2021

    • 著者名/発表者名
      堀江さおり
    • 学会等名
      法と教育学会(課題研究発表)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中高生からの法と学校・社会 法の視点で学校生活・社会生活をみる2023

    • 著者名/発表者名
      小貫篤・加納隆徳・江口勇納・齋藤宙治
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      4389226088
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 中等社会系教育2021

    • 著者名/発表者名
      国分麻里・川口広美
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi