• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

書字基礎データ採取のための調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)

研究分担者 劉 卿美  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (00346941)
宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード手書き / デジタル機器 / 読み書き / 聞き取り / 理解 / LearningLogAcquisionTool / 筆記停止時間 / 理解と書字との関係 / 発達 / 認知 / 書字 / 視写 / 過程 / 音読 / 書字過程の定量的測定 / 測定ツールの開発 / 発達障害児 / 読み書き障害 / 検査 / デジタル先進国 / 音読の介入 / タイピング / 書字随伴型学習 / 書字速度 / 書字の停留地点 / 書字の停留時間
研究開始時の研究の概要

2016年秋からフィンランドの小学校では、タイピングが必修、手書きは選択とする教育課程が実施されている。ノルウエーの小学校では、現在、文字を手書きさせる教育を先に行うか、タイピングを先に教育するかは、教師の裁量に任されている(家庭への制御はしない)。
日本は世界で最も手書きを重視する教育課程が実施されている。文字を手書きする時間(国語科書写)が9年間も必修として位置付けられ、ほとんどの教科が「書字随伴型」の学習方法を実施してきている。今後はどうなるであろうか。
日本の社会生活においても手書きが激減しているが、学習における手書きの効果を実証研究した上で教育課程での位置づけを考究することとする。

研究成果の概要

本研究課題の推進によって下記が得られた。コロナ禍によって、計画の変更を余儀なくされたが、次のステップに本研究課題を繋げることができた。(1)改めて、手書きと理解とは関連がある。視写における筆記速度、所要時間、停止回数、停止時間にそれが現出し、課題文の内容にも関係する。聞き取りメモにおいて、メモ類型に現出する。(2)ただし、小学校4年生、中学校1年生、大学生と各発達段階ごとにその現出の様相は異なる。(3)また、同一の発達段階における個人によってもその現出の様相は異なる。(4)時間情報及び位置情報によって、筆記過程の再生追跡を可視化することができるアプリケーションを開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大きくは、次の2点に収束される。
(1)世界的な潮流として、読み書きのデジタル化がある。このことを、日本語の読み書き聞き取りの立場から検討した。発達し続けるデジタル化に遅れを取らないようにすることが重要であることは言うまでも無い。しかしながら、自らの身体を使った理解や思考の技能との使い分けを意識することも重要である。
(2)個人によって、その使い分けの割合やタイミングは異なる。一律な法則を、現時点では提示できなかった。しかしながら、当該個人の理解や思考を最大限に促す、身体とデジタルの使い分けの条件を見つめていく時期が来ていることが推測できた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(2)ー小4と中1の質的比較を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子、宮本友弘
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 13 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1)-小4と中1の量的比較を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・宮本友弘
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 12 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書写の学習指導(書写教育)に関する研究の成果と展望2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      国語科教育学の成果と展望Ⅲ

      巻: - ページ: 317-324

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視写力に影響を与える要因に関する考察-工学部生と教育学部生との比較にもとづいて-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・宮本友弘
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 11 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手書きは、分かりぐあいを映し出す-伸びも、つまずきも-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 590 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 視写、聴写、メモからノートテイキングへ-生態学的妥当性にかなった学習指導のために-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      番

      巻: 6 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書字力の発達に関する調査研究 - 小学校4年生の視写力に着眼して -2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・宮本友弘
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 10 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「PenはKeyboardよりも強し」のミニ追試 -オンライン聴講における理解度の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      番

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(2)ー小4と中1の質的比較を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子、宮本友弘
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第144回2023年春期大会(島根大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(3)ー認知処理スタイルに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子、宮本友弘
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第145回2023年秋期大会(信州大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1)-小4と中1の量的比較を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第142回東京大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 手書きと学習2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 学会等名
      佐賀県書写・書道教育研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書字の機能-研究の現在と教育への活用-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 学会等名
      漢字文化研究所連続講座第8弾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視写過程の発達的様相-小学校4年生と大学生との比較から-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・宮本友弘
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第141回2021年秋期大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視写に対する音読の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・宮本友弘
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第140回2021年春期大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 書室

    • URL

      https://shoshitsu.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 書室

    • URL

      http://shoshitsu.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi