• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化コミュニケーションを促す日本の伝統・文化のオラリティ理解教育のエデュポート

研究課題

研究課題/領域番号 20K02928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関奈良佐保短期大学 (2023)
神戸親和女子大学 (2020-2022)

研究代表者

畑野 裕子  奈良佐保短期大学, その他部局等, 教授 (80167585)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード異文化コミュニケーション / 日本の伝統・文化 / オラリティ / 身体性 / 異文化 / コミュニケーション / エデュポート
研究開始時の研究の概要

本研究は、「日本の伝統・文化」に特有のしぐさや身振り、表情等、身体的な相互作用に重要な役割を果たす「オラリティ」(身体性)に関する理解教育を構築しようとするものである。具体的には、「日本の伝統・文化」に関する「オラリティ」と、その教育について、先行研究や文献を整理・分析し、インタビュー等による資料を収集してまとめる。そして、異文化コミュニケーションを促すための教育モデルとして、「日本の伝統・文化」の「オラリティ」を生かしたプログラムの開発を試みる。さらに、開発したプログラムに関して、グローバルに海外発信(エデュポート)を試みる予定である。

研究成果の概要

「日本の伝統・文化」に関する異文化コミュニケーションは、従来のオラリティに加えて身体性が加わると、より効果的であると思われる。本研究の目的は、このような教育モデルの開発を試みることである。まず、「日本の伝統・文化」等に関する文献資料を検討した。そして、「日本の伝統・文化」のオラリティとして、言語表現である俳句が、Haikuとして国際的に広がっていることが明らかになった。そこで、著名な俳句を取り上げ、 研究代表者自らが舞踊のパフォーマンス(身体表現)として創作に取り組み、プログラムを世界に発信(エデュポート)することを目指して、検討を試みた。本研究成果は、学会発表等により公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のグローバル化への社会的なニーズや教育改革の展望を背景に、日本の伝統・文化を世界に発信する教育は、喫緊の課題である。本研究の学術的意義や社会的意義は、このような課題を解決するために、異文化コミュニケーションにおいて、世界に発信(エデュポート)できるような「日本の伝統・文化」に関して、言語だけではなく、「オラリティ(身体性)」に着目し、検討を試みたことである。このような観点に基づく研究はほとんどみられず、今後の研究発展の基礎資料となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 「よさこい系および YOSAKOIソーラン系の祭りや踊り」の研究動向に関する一考察―CiNii掲載論文を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      畑野裕子
    • 雑誌名

      ジュニアスポーツ教育学科紀要

      巻: 8 ページ: 35-44

    • NAID

      120007159608

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体表現の授業における道具の使用による野口体操の事例的検討2021

    • 著者名/発表者名
      畑野裕子・大竹留美・滝口由美子
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      巻: 17 ページ: 17-25

    • NAID

      40022565717

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] A New Approach to Creative Dance Performance inspired by Haiku, a Form of Traditional Japanese Poetry2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hatano
    • 学会等名
      The 2023 International Conference for the 43rd Japanese Society of Sport Education, The 11th East Asian Alliance of Sport Pedagogy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical Expression of Poetical Sentiments in Haiku2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hatano
    • 学会等名
      Haiku North America Virtual Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors Affecting Continuation of Dance by Students Who Participated in the Yosakoi Festival in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Motoko Kuyama, Yuko Hatano
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Approach for Effective Demonstration of Noguchi Taiso by Using Tools in Creative Lesson at A Vocational School in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hatano
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi