• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域連携学の構築とその教育プログラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

加藤 基樹  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授 (60507888)

研究分担者 河井 亨  立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20706626)
早田 宰  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80264597)
植杉 大  摂南大学, 経済学部, 教授 (90366972)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地域連携 / 地域貢献 / 地方創生 / コレクティブインパクト / ディプロマポリシー / まちづくり / 地域政策 / 社会連携 / 教育手法
研究開始時の研究の概要

人口減少と東京一極集中が進む日本において、地域は様々な課題を解決する手段として「地域連携」を実践している。この「地域連携」は、多様な学問領域から検討、分析がなされているが、今のところ学問体系として成立しているとはいえない。そこで、本研究では、様々な学問領域からの知見や議論を持ち寄って、地域に貢献する実学として「地域連携学」を構築し、さらにそれを教育プログラムとして開発するものである。

研究成果の概要

これまで学問体系として確立していなかった「地域連携学」を教育プログラム、すなわち、大学の授業として成立するものとして、作り上げたことが最大の成果である。そのために、まず地域連携学を「地域と地域連携の性質・実態・機能を、諸学問の成果をもとに明らかにする学問体系」と定義して、各学問分野から地域やその連携と関係のあるテーマを抽出して、それらを体系的にまとめていった。さらに、これを本学の「地域連携学」の授業に落とし込んで、学生の反応を見ながら改善を繰り返すことで、さらにブラッシュアップすることができたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、従来の学問分野にまたがる地域やその連携に関するテーマを体系的に研究する枠組みを提供し、地域社会の特性や連携の実態を総合的に解明する道を開いたことが挙げられる。また、社会的意義としては、さまざまな課題を持つ地域について、地域の持続可能な発展を促進するための実践的な知識とスキルを提供する教育プログラムを構築することで、学生が地域の「学び方」を学び、さらに地域社会の課題解決や活性化に寄与して、地域社会に貢献できる人材となることに貢献することができるようにしたことである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大学における「農に関わる地域連携科目」履修の効果分析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹
    • 雑誌名

      共済総研レポート

      巻: 186 ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Sentence BERTを用いたディプロマポリシーの特徴分析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹・植杉大
    • 雑誌名

      第59回(2022年)年次大会 学術発表論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続可能開発のオープンイノベーション2022

    • 著者名/発表者名
      早田宰
    • 雑誌名

      共済総合研究

      巻: vol.84 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ディプロマポリシーに見る大学の貢献と地域連携2021

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹
    • 雑誌名

      日本地域学会第58回(2021年)年次大会学術発表論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経験学習型教育における「書くこと」を通じた学生の学び-立命館大学サービス・ラーニング科目におけるリフレクティヴ・ライティング-2021

    • 著者名/発表者名
      木村充・河井亨・山口洋典・秋吉恵・宮下聖史
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 22号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害後の共助による住宅再建2021

    • 著者名/発表者名
      早田宰
    • 雑誌名

      共済総合研究

      巻: Vol.82

    • NAID

      40022526654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の地域連携活動の効果とその測定に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹
    • 雑誌名

      日本地域学会第57回(2020年)年次大会学術発表論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrating the reflection framework on the partnership between university and community with the competency model of the community engagement professional2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., Murakami, S., Iisako, Y., & Nishishiba, M.
    • 学会等名
      the XI National and V International Congress of University Service-Learning, January 25th at Casa Convalesc 232;nc
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第59回(2022年)年次大会 学術発表論文集2022

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹・植杉大
    • 学会等名
      日本地域学会第59回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ディプロマポリシーに見る大学の貢献と地域連携2021

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹
    • 学会等名
      日本地域学会高知大学大会(オンライン実施)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の地域連携活動の効果とその測定に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤基樹
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい住環境計画とは, 新しい住環境計画の再構築-持続可能なコミュニティマネジメントへ向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      早田宰
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 学生の心に火を灯す2022

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792361242
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 身の回りの社会から考える わたしと公共ワークブック2021

    • 著者名/発表者名
      村上紗央里・新川達郎・木村充・河井亨
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      「わたしと公共」教育・研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi