• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害学生の合理的配慮に関する意思表明を支える心理教育的プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関群馬大学

研究代表者

冨田 更紗 (甲斐更紗)  群馬大学, 共同教育学部, 助教 (40589636)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード聴覚障害学生 / 合理的配慮 / 意思表明 / セルフ・アドボカシースキル / 語り合い / 心理教育プログラム
研究開始時の研究の概要

高等教育機関で聴覚障害学生が合理的配慮提供を受けるには,その必要性についての意思表明をすることが前提となる。聴覚障害は情報取得や他者・集団とのコミュニケーション疎通にて困難があり,対話経験が乏しいため,自分のこれまでの経験や苦労等を自分のことばで語る機会が少ない。そのため,様々な修学場面での合理的配慮の意思表明において消極的反応段階の聴覚障害学生が多い。そこで、合理的配慮を受けるための意思表明に焦点をおき、聴覚障害学生同士の「共同語り」によって,これまでの苦労と経験を自分のことばで語るといった心理教育的プログラムの開発を試み,得られた知見を高等教育機関での聴覚障害学生支援への貢献等に活かす。

研究実績の概要

・新型コロナウイルス感染症の拡がりを受け、研究計画を大幅に変更した。(1)聴覚障害学生へのインタビュー調査延期、(2)高等教育機関にて聴覚障害学生 支援を担当する教職員へのインタビュー調査(環境整備の工夫,当該学生の意思表明の行動,意思表明を促す働きかけの工夫など)延期。(3)意思表明支援の 心理教育的プログラムの内容と達成目標の策定:米国におけるDeaf Self-Advocacyに関する文献研究に着手し,米国のDeaf Self-Advocacy Training(Deaf Advocacy Training Work Team of the National Consortium of Interpreter Education Centers,2009)のプログラム内容および評価項目の日本語訳を行なっ た。そして、複数のろう者とともに、セルフ・アドボカシー評価項目の日本手話への仮訳を行なった。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高等教育機関に在籍する聴覚障害学生のセルフ・アドボカシースキル育成の実践における文献的検討2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 39 ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍でのオンラインによる情報保障(手話通訳)-聴覚障害当事者の立場から-2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗
    • 雑誌名

      立命館生存学研究

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ろう重複障害者の居場所づくり支援をめぐる現 状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗,二神麗子,吉村京子,木村素子,金澤貴之
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 265-274

    • NAID

      120007033102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ろう重複障害児・者のコミュニケーションの実 態と課題―家族を対象としたアンケート調査からー2021

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗,金澤貴之,二神麗子,吉村京子,木村素子
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要人文・社会科学編

      巻: 70 ページ: 178-189

    • NAID

      120007016684

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本手話 学習者における複合語の音韻変化の適切性判断に関する実験的研究2021

    • 著者名/発表者名
      能美由希子,川端伸哉,中野聡子,甲斐更紗,二神麗子,下島恭子,山本綾乃,金澤貴之
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 275-283

    • NAID

      120007033103

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚障害学生の障害者差別解消法の理解度によるセルフ・アドボカシースキルの様相2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ろう重複障害児・者のコミュニケーション実態と支援-ろう重複障害児・者をもつ家族への実態調査から-2020

    • 著者名/発表者名
      甲斐更紗,二神麗子,吉村京子,木村素子,金澤貴之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi