• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達性ディスレクシアの早期発見・併存症と多彩な症状の縦断的研究と支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関金沢大学

研究代表者

平谷 美智夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (60092798)

研究分担者 松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード読字障害(発達性ディスレクシア) / 注意欠如・多動症 / 自閉スペクトラム症 / 日本語話者の読み書きの特異性 / 学業成績 / 音韻ループ / KEYBOARD操作技術 / ICTを使いこなす / 合理的配慮 / 自閉症スペクトラム障害 / 発達性ディスレクシア
研究開始時の研究の概要

本研究では幼児期~高校生までDD児をフォローして、DD児の早期発見、教育場面での合理的な配慮と併存症への支援を含めた支援を通して、日本語話者のDDの支援の在り方についての包括的なエビデンスを教育サイドに提供することにある。
従来日本ではDDの発症頻度は低いとされてきたが、実際には多くの児童が読み書きに躓いており、漢字や英語での躓きも含めるとDDは稀な疾患ではない。DD児では書字困難も必発であるので、ペーパーテストによる学業成績は真の学力よりも低く評価される。 “DD児は自尊感情が低下→学校嫌い→不登校に至る”ことが少なくなく、教育現場で重要な疾患である。

研究成果の概要

①就学前の発達性ディスレクシア(DD)の確定診断は現段階で不可能 ②IQ低値群(IQ:60~85)のDD診断も困難 ③DDの併存症はADHDが最も多く、DD単独は15%程度 ④DD生徒への英語教育は重要な問題だがほとんど手が付けられていない ⑤ICT支援室の指導の中で、DD併存がKEYBOARD操作技術獲得の妨害因子と分かった。そこで、文字(平仮名⇒アルファベット変換という音韻操作)を介さず運動記憶によってKEYBOARD操作技術を熟達させる方法を取り入れた。小学生32万人が参加した「キーボー島アドベンチャー」の検定結果と比較し、小学生3年生はほぼ同レベル、4~6年生は平均をはるかに上回った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ひらがな・カタカナ・漢字・(ローマ字・英語)を使用する日本語話者のDD支援には、独自のものが要求されるが、わが国での研究は少ない。言語病理学を専門とする職種を含む医療・特別支援教育・心理学などの専門家が集結している当法人は、医療・療育を提供しながらDD児を幼児期~高校生まで縦断的にフォローすることが可能である。得られた包括的エビデンスを教育サイドに提供することを通してDD児の自立を目指した教育の推進を支援することが可能になる。DD児の英語教育についても重要なエビデンスを提供している。またDD児に見られた特異なKEYBOARD操作技術獲得の弱さはDD児のICT支援を実施する上で重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 学習障害、特に読字障害の診断と療育(療育センター~発達クリニックでの30年間の実践報告)2020

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫
    • 雑誌名

      子どものこころと脳の発達

      巻: 11

    • NAID

      130007907306

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 読字障害(Developmental Dyslexia=DD:発達性ディスレクシア)の診断と治療に関する研究 第6報:合理的な配慮(試験時間30%延長・別室受験)を得て難関高校に合格できたADHD+Dyslexiaの生徒の治療経過2023

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫、滝口慎一郎、前田夢吉、小坂拓也、川谷正男、吉田高志、石丸真一、高橋泰岳
    • 学会等名
      第337回日本小児科学会北陸地方会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 読字障害(Developmental Dyslexia=DD:発達性ディスレクシア)の診断と治療に関する研究 第5報:ディスレクシア児童(DD)は従来のローマ字入力(音韻ループ使用)では、対照児童の自閉症スペクトラム障害(ASD)やADHDに比べてKeyboard(KB)入力スピードが遅くなる2022

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫、滝口慎一郎、前田夢吉、小坂拓也、川谷正男、吉田高志、石丸真一、高橋泰岳
    • 学会等名
      第336回日本小児科学会北陸地方会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 読字障害(Developmental Dyslexia=DD:発達性ディスレクシア)の診断と治療に関する研究 第4報:低年齢群(就学前後)とIQ 低値群(IQ55~85)のディスレクシア診断の検討2022

    • 著者名/発表者名
      滝口慎一郎、平谷美智夫、前田夢吉、小坂拓也、川谷正男
    • 学会等名
      第57回中部日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 読字障害(Developmental Dyslexia=DD:発達性ディスレクシア)の診断と治療に関する研究 第3報:ディスレクシアはADHDに高頻度で合併する2022

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫、滝口慎一郎、前田夢吉、小坂拓也、川谷正男
    • 学会等名
      第57回中部日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 読字障害(Developmental Dyslexia=DD:発達性ディスレクシア)の診断と治療に関する研究 第2報:中学生ディスレクシア(DD)児では学業成績の低下がメンタルヘルスの悪化要因となり、英語教育が特に問題が大きい2022

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫、滝口慎一郎、前田夢吉、小坂拓也、川谷正男、松浦直己
    • 学会等名
      第335回日本小児科学会北陸地方会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発達性ディスレクシアを併存する神経発達症児のタイピング速度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      滝口慎一郎、平谷美智夫
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ディスレクシア児287例の利き手調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      前田夢吉、小坂拓也、巨田元礼、川谷正男、大嶋勇成、滝口慎一郎、平谷美智夫
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 平谷こども発達クリニックにおける発達性ディスレクシア(DD)の診断と支援 (その9)ー DDと診断された児童の縦断的な経過とDDを主な対象としたICT支援室(2年)の実践報告 ー2022

    • 著者名/発表者名
      平谷 美智夫、松浦 直己、東 朋美、石谷 禎孝、石丸 真一、高橋 泰岳、藤岡 徹
    • 学会等名
      第31回LD学会自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ADHD診療におけるディスレクシア併存の重要性とディスレクシア診断の問題点2022

    • 著者名/発表者名
      滝口慎一郎 平谷美智夫
    • 学会等名
      第13回日本ADHD学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 平谷こども発達クリニックにおける発達性ディスレクシア(DD)の診断と支援 ①DD児童の幼児期の言語発達と早期診断。境界線級知能~軽度知的障害生徒の読字検査の評価 ②DD児童のICT支援におけるタブレット利用とPC利用について2021

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫 東朋美 杉江直哉 河野俊寛 吉田高志
    • 学会等名
      第30回日本LD学会学術集会 自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 平谷こども発達クリニックにおける発達性ディスレクシアの診断と支援 ―就学前児童および軽度知的障害~境界線知能の児童のDD診断の試みと学習支援室とICT支援室による支援―2020

    • 著者名/発表者名
      平谷美智夫 山田彩加  杉江直哉  平沼貞義  政井英昭   竹内正宏
    • 学会等名
      第29回日本LD学会学術集会 自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi