研究課題/領域番号 |
20K02995
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
平谷 美智夫 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (60092798)
|
研究分担者 |
松浦 直己 三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 読字障害(発達性ディスレクシア) / 注意欠如・多動症 / 自閉スペクトラム症 / 日本語話者の読み書きの特異性 / 学業成績 / 音韻ループ / KEYBOARD操作技術 / ICTを使いこなす / 合理的配慮 / 自閉症スペクトラム障害 / 発達性ディスレクシア |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では幼児期~高校生までDD児をフォローして、DD児の早期発見、教育場面での合理的な配慮と併存症への支援を含めた支援を通して、日本語話者のDDの支援の在り方についての包括的なエビデンスを教育サイドに提供することにある。 従来日本ではDDの発症頻度は低いとされてきたが、実際には多くの児童が読み書きに躓いており、漢字や英語での躓きも含めるとDDは稀な疾患ではない。DD児では書字困難も必発であるので、ペーパーテストによる学業成績は真の学力よりも低く評価される。 “DD児は自尊感情が低下→学校嫌い→不登校に至る”ことが少なくなく、教育現場で重要な疾患である。
|
研究成果の概要 |
①就学前の発達性ディスレクシア(DD)の確定診断は現段階で不可能 ②IQ低値群(IQ:60~85)のDD診断も困難 ③DDの併存症はADHDが最も多く、DD単独は15%程度 ④DD生徒への英語教育は重要な問題だがほとんど手が付けられていない ⑤ICT支援室の指導の中で、DD併存がKEYBOARD操作技術獲得の妨害因子と分かった。そこで、文字(平仮名⇒アルファベット変換という音韻操作)を介さず運動記憶によってKEYBOARD操作技術を熟達させる方法を取り入れた。小学生32万人が参加した「キーボー島アドベンチャー」の検定結果と比較し、小学生3年生はほぼ同レベル、4~6年生は平均をはるかに上回った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ひらがな・カタカナ・漢字・(ローマ字・英語)を使用する日本語話者のDD支援には、独自のものが要求されるが、わが国での研究は少ない。言語病理学を専門とする職種を含む医療・特別支援教育・心理学などの専門家が集結している当法人は、医療・療育を提供しながらDD児を幼児期~高校生まで縦断的にフォローすることが可能である。得られた包括的エビデンスを教育サイドに提供することを通してDD児の自立を目指した教育の推進を支援することが可能になる。DD児の英語教育についても重要なエビデンスを提供している。またDD児に見られた特異なKEYBOARD操作技術獲得の弱さはDD児のICT支援を実施する上で重要な知見である。
|