• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害のある高校生のための高校-大学間連携支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関大分大学

研究代表者

衛藤 裕司  大分大学, 教育学部, 教授 (00284779)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高校-大学間連携 / 発達障害 / 知的障害 / 専門性 / ノート・テイキング・スキル / 発達障害(LD 学習障害) / 発達障害(自閉症) / 専門プログラムの種類・内容 / 高校ー大学間連携 / 高校生 / 高校 / 大学 / 連携システム
研究開始時の研究の概要

高等学校-大学間の移行における発達障害のある高校生への支援は,大学入試が介在することもあり,あまりその実態が明らかにされてきていない。そのため,この移行支援に関するツール開発もほとんど研究が行われていない。発達障害のある大学生は入学してから不適応状態となり,精神障害を併せ持つようになることも少なくない。そのため,大学入学直後から積極的支援が必要である。本研究は,高等学校-大学間の移行の連携に関するものである。具体的には,サービス・コーディネーションのモデルを作成し,高等学校の教育的支援と大学の教育的支援が継続的に機能する実践的連携ツールの開発を行う。

研究実績の概要

本研究は,高等学校-大学間における障害のある高校生徒への「外部専門家支援」の構造分析を目的としている。令和5年度は,そのため,①高校から特別支援学校に異動し,障害のある高校生を教えている教員の専門性の程度の変化に関する再調査を行い,10年前の調査結果との比較を行う,②大学入学後の障害のある大学生の保持する外部専門家からの診断・検査結果・経緯文書等のうち,大学教育において役立つ内容の分析,③大学入学後,新たに必要とされる配慮項目の分析を行った。また,④授業における内容把握のツールとしてのノートの分析に加え,プリントなどのメモに関する分析を,学習の基礎的能力の観点から,行った。
また,大学生活の中で課外活動等に参加しない場合,他者との関わりが極めて制限されることから,障害のある成人(大学生年齢相当)の日常生活における余暇活動の調査,さらに,高校-大学間での生活において,精神疾患のある状態にある者への支援の提供が増えていることから,高校生段階における自立活動の指導内容に関する調査を行った。
令和5年度は,これらのデータの収集を主に行い,学会発表2件が行われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍対策のための移動制限による国内調査は,遠隔会議によるインタビューに代替しながら実施している。しかし,まだ,一部未実施の国内調査の内容があり,それを除くと順調に実施されている。

今後の研究の推進方策

令和6年度は,従来予定していた令和5年度計画分を実施し,高校-大学のモデル・システム構築を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 知的障害のある成人の生涯学習への取り組み -「参加」という視点からの募集とプログラムの検討-2023

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神疾患を主とする高等部生徒を対象とした発問への 応答理解を促す指導技術に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      土谷充章・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生段階-大学生段階ともに学習上の困難を感じた場面に関する研究-学習上の困難を著しく強く感じた大学生を対象に-2022

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校教員の「通級による指導」に対する意識と理解-見学経験と特別支援教育の専門性の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      土谷充章,衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業におけるノートテイキングと困難場面2020

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会発表論文集,発表番号 P9-9,査読無
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 黒田裕子監修 看護診断のためのよくわかる中範囲理論(第3版) 第3章 理論編 ボディイメージ2021

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 古賀精治(編)障害者・障害児心理学 第5章 知的障害児(者)への支援2021

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595322518
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古賀精治(編)障害者・障害児心理学 第11章 発達障害者(児)への理解と支援-LD(学習障害)-2021

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595322518
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古賀精治(編)障害者・障害児心理学 第11章 発達障害者(児)への理解と支援-自閉症-2021

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595322518
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi