• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肢体不自由教育における自立活動指導者の専門性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関藤女子大学

研究代表者

今野 邦彦  藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80710516)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード肢体不自由教育 / 自立活動
研究開始時の研究の概要

本研究は、我が国の肢体不自由教育における、教諭、外部専門家、自立活動教諭、実習助手、行政職、その他の専門家等の自立活動指導者の専門性は、どのような現状にあり、今後どのような方向性を持って発展していくのかについて考察を深め、肢体不自由教育に資することを目的とするものである。
このため、全国の肢体不自由教育の自立活動指導者の現状、自立活動教育実践の実際、外国との比較など、多角的・広域的に調査を実施し分析する。

研究成果の概要

本研究では、わが国の肢体不自由教育における自立活動指導者の専門性の現状と今後の方向性について、多角的・広域的に調査し考察を深めることにより、肢体不自由教育に資することを目的とした。
本研究の成果として、内部専門家活用の方法には、自治体ごと、学校ごとに独自性があることが明らかになった。また、今後も地域によって特色ある取組がなされると考えられるが、各自治体は、内部専門家を積極的に導入かつ効果的に活用する体制を整えることが期待された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施にあたっては、これまでには見られなかった「自治体―学校―指導者個人」というレベルを統合した形で自立活動指導者の専門性に迫ることを目指した。そのため、量的調査のみならず、教育実践現場に赴いて観察・面接を実施し、質的研究アプローチの方法をも採用した。これは、現場の指導者・児童生徒・保護者・関係者の意識から自立活動の在り方に迫るものであり、研究手法の面からも高い独自性・創造性を持つものであった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 肢体不自由教育における自立活動にかかわる指導者の採用と配置 ―教育委員会担当者への質問紙調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自立活動指導における内部専門家活用の成果と課題-京都府、大阪府の事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 雑誌名

      藤女子大学QOL研究所紀要

      巻: 18 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 札幌市における肢体不自由教育の発展(4)-山の手養護学校つぼみ分校の実践を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 雑誌名

      藤女子大学QOL研究所紀要

      巻: 16 ページ: 45-54

    • NAID

      120007167133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 札幌市における肢体不自由教育の発展(3)養護学校義務化とつぼみ学級存続問題2020

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 雑誌名

      藤女子大学QOL研究所紀要

      巻: 15 ページ: 15-23

    • NAID

      120006877602

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 札幌市における肢体不自由教育への介入支援2022

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 学会等名
      第3回学校保健・特別支援教育理学療法部会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害予防教育における1次予防から2次予防への在り方を考える2022

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 学会等名
      第3回学校保健・特別支援教育理学療法部会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育における理学療法士による介入支援2021

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 学会等名
      第8回日本予防理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 札幌市における肢体不自由教育の現状と課題 -「肢体不自由学級」に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自立活動とリハビリテーション2020

    • 著者名/発表者名
      今野邦彦
    • 学会等名
      全国エデュケアハビリテーション研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi