• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARによる可視化教材を用いたアクティブラーニングによる力学概念の形成調査

研究課題

研究課題/領域番号 20K03063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

青木 悠樹  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (60514271)

研究分担者 弓仲 康史  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (30272272)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード物理教育 / ICT / eラーニング / AR / 科学教育 / 学習支援システム / 画像解析 / 遠隔実験
研究開始時の研究の概要

本研究では,申請者らが開発中の拡張現実(AR)教材を用いて現実空間の物体に働く力を可視化することで力学を体験的に理解させ,アクティブラーニングを通して力学概念の理解を深めるICT活用の授業開発を目的とする。

研究成果の概要

拡張現実(AR)を用いて現実空間の物体に働く力を可視化することで力学を体験的に理解できる教育システムを開発した。ステレオ型のToFカメラを用いて,3次元的なオブジェクトトラッキングを行い,その結果をタブレットやスマートフォンを介して可視化できる教材を開発した。また,運動する物体に働く力を可視化させることで,力学を体験的に理解できるものとした。さらに,アクティブラーニングを通して力学概念を深めることができるよう,遠隔で利用しているユーザーの学習進捗状況をJupyter notebookを活用してリアルタイムで把握できるシステムの実装を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EdTechを活用した,従来では実現できなかった新たな学習法としてARの活用が期待されている。AR技術は様々な面での活用が期待され,カーナビ,医療などにおける開発が進んでいる。教育におけるAR活用の動向として活用の可能性は示されているものの,学校教育に即した教材開発や教育効果が検証されていない。本研究では物理分野におけるAR活用例として,目に見えない「力」の可視化,また,運動学に関する空間的な認識の補助となりうることを示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki
    • 雑誌名

      Proceedings of I-SEEC and ICTSS 2022

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamics Experiments on the Touch Panel of a Tablet Computer2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki and Kazushi Yawata
    • 雑誌名

      The Physics Teacher

      巻: 60 号: 2 ページ: 134-136

    • DOI

      10.1119/10.0009422

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タブレットのタッチパネルを用いた摩擦測定教材の開発と授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      青木悠樹,八幡和志
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 69 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.20653/pesj.69.1_8

    • NAID

      130008021649

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2021-03-11
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of online observable dynamics experiments using augmented reality2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki, Shingo Ujihara, Takanori Saito and Yasushi Yuminaka
    • 雑誌名

      Physics Education

      巻: 56 号: 5 ページ: 055032-055032

    • DOI

      10.1088/1361-6552/ac12aa

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of augmented reality systems displaying three-dimensional dynamic motion in real time2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki, Shingo Ujihara, Takanori Saito and Yasushi Yuminaka
    • 雑誌名

      Phys. Educ.

      巻: 55 号: 4 ページ: 045020-045020

    • DOI

      10.1088/1361-6552/ab9213

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki
    • 学会等名
      I-SEEC and ICTSS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データサイエンスにおける物理2022

    • 著者名/発表者名
      青木悠樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 3D tracking by Single-board computer and future applications2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoki
    • 学会等名
      ICTSS2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 深度カメラを用いたAR実験教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      青木悠樹
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Augmented Reality Translator Utilizing Inter-Device Communications2020

    • 著者名/発表者名
      M. Chansovanvoleak, K. Tagai, Y. Yuminaka and Y. Aoki
    • 学会等名
      International Conference on Technology and Social Science 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selection of system environment suitable for IoT / BD / AI education for high school students and above2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Aoki
    • 学会等名
      International Conference on Technology and Social Science 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タブレットを用いた摩擦測定教材の開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      青木悠樹,八幡和志
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ICTSS20212021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi