• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェンジメーカー育成のための教育メソッド「ReBaLe」の構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K03079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関大阪工業大学

研究代表者

井上 明  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (50331658)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードチェンジメーカー / アクティブラーニング / PBL / アイデア創出支援 / デザイン思考 / アクティブ・ラーニング / 社会実装
研究開始時の研究の概要

本研究は、チェンジメーカーを体系的な学びで育成するアクティブ・ラーニングメソッド「ReBaLe(レバレ:Reverse&RedesignBased-Learning)」を提案する。ReBaLeは「ばらす」「わかる」「まねぶ」「創る」の4Stepで活動を進める。IoTシステムや製品などを学習テーマに,その仕組みや機能を「ばらす」で技術と仕組みが「わかる」。次に,理解した基礎知識を使ってプロトタイプ作成で仕組みを真似て学ぶ「まねぶ」。獲得した知識を活用し新たな課題解決を提案する「創る」を行う。この活動から、社会課題解決を生み出すチェンジメーカー育成の体系的アクティブ・ラーニング手法を実現する。

研究成果の概要

本研究はチェンジメーカーを体系的な学びで育成するためのアクティブ・ラーニングメソッド「ReBaLe(レバレ: Reverse & Redesign Based‐Learning)」を提案し,ReBaLeの学びのプロセスを体系化した.
その結果として,「ばらす」「わかる」「まねぶ」「つくる」のステップで学習活動を進めることで,チェンジメーカーに求められる課題解決力や知識や情報を活用する能力などが育成されることを明らかにした.また,より幅広い対象者がReBaLeを実践できる,アイデア創出支援システムを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,社会課題解決型のアクティブ・ラーニングを容易に実施し、教育効果が望める体系的な教育メソッドを確立したことである.
そして,何万分の一かの確立で出現する有能なチェンジメーカーの登場を期待するのではなく,一定の数のチェンジメーカーを育てるための仕組みの体系化である.このようなイノベーション創出のための人材育成手法は社会的意義がある.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「ReBaLe」における発想支援システムの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      川口悠斗,井上明
    • 雑誌名

      第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ReBaLeにおける発想支援システムの評価2023

    • 著者名/発表者名
      江口文耀,井上明
    • 雑誌名

      日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Learning Material for Newcomers to Field of AI2020

    • 著者名/発表者名
      Takesako Hayato、Inoue Akira
    • 雑誌名

      2020 IEEE 2nd International Conference on Artificial Intelligence in Engineering and Technology

      巻: vol.1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/iicaiet49801.2020.9257858

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「ReBaLe」における発想支援システムの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      川口悠斗,井上明
    • 学会等名
      教育システム情報2023年学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ReBaLeにおける発想支援システムの評価2023

    • 著者名/発表者名
      江口文耀,井上明
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ReBaLe における発想支援システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      江口文耀, 井上 明
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフィックレコーディング支援アプリケーションの開発2022

    • 著者名/発表者名
      北中美穂,井上明
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフィックレコーディング支援アプリケーションの開発2022

    • 著者名/発表者名
      北中 美帆, 井上明
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アイデア創出支援アプリケーションの開発2021

    • 著者名/発表者名
      諸井 英生,井上 明
    • 学会等名
      教育システム情報学会関西支部学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Learning Material for Newcomers to Field of AI2020

    • 著者名/発表者名
      Takesako Hayato、Inoue Akira
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence in Engineering and Technology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビジュアルプログラミングツールを用いたAI学習教材「Scraib(スクライブ)」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      竹迫颯人,井上明
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大阪工業大学 情報システム学研究室 Webページ

    • URL

      https://oit-akiralab.studio.site/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi