• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育機関における学修支援活動をアウトカム・ベースで評価するシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関大手前大学

研究代表者

石毛 弓  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (50515327)

研究分担者 合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
椿本 弥生  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード授業外学修支援 / 効果測定 / 可視化 / ピアサポーター / チュータリング / 学修支援 / チューティー / 学修サポートセンター / 質的調査 / アンケート調査 / インタビュー調査 / 成果の可視化 / ラーニングアウトカム / 学習支援 / アセスメント / アウトカム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、高等教育機関における学修支援活動の成果を「アウトカム・ベースで評価するフレームワークと手法」を開発することである。これまでの学修支援活動の成果報告は、アウトプット・ベースが中心だった。アウトカム・ベース評価では、利用学生の行動やチュータリングの変化等を可視化することで、学修支援活動を質の面からも評価することができるようになる。計画としては、まず評価のフレームワークを作成し、それに合わせて学修支援の効果を測ることができる手法を複数開発する。この評価方法の導入によって学修支援活動がいっそう活性化し、学生により効果的なサポートを提供できるようになることが本研究のねらいである。

研究成果の概要

本研究の目的は、高等教育機関における学習支援の質を客観的に評価することができるフレームワークおよび評価手法を開発することにあった。研究当初、学修支援活動の成果報告はアウトプット・ベースで行われることが多かったため、それに加えてアウトカム・ベースで評価することが必要だと考えらえた。本研究成果を用いることで、前者の主として数による質的調査に対して、後者は学修支援を受けた学生の意識や行動の変化、また学修支援をする側のチュータリング手法や内容の変化などいった質を測ることができるようになることが特徴である。本研究成果を用いることで、効果測定を必要とする機関が学修支援活動の向上に役立てることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、学修支援活動を行う組織および支援を受ける学生の変化を測定し可視化することをねらいとした。研究成果であるフレームワークは4レベル6項目で構成され、それぞれの項目を測定する手法を開発した。本研究の学術的意義は、可視化が比較的困難だと想定されていた学修支援の効果を体系的にはかる方法を構築した点にある。また学生の多様化が拡大する現在、学びの質を担保するために個に即した対応が求められている。この現状に対し、学修を支援する組織や人材の質を向上させることを目的としたフレームワークの存在は、高等教育機関での学びを円滑に進めるための有効な手法の一つとなり得る。これが本研究における社会的な意義である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 授業外学修支援の成果の可視化をうながすフレームワークの構築2024

    • 著者名/発表者名
      石毛弓、合田美子、椿本弥生
    • 雑誌名

      大手前論集

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学修サポートセンター利用についての学生アンケート調査 ―パイロット調査の報告―2022

    • 著者名/発表者名
      石毛 弓, 野波 侑里, 本田 直也, 淺谷 豊, 藤森 圭子
    • 雑誌名

      大手前大学論集

      巻: 22 ページ: 149-167

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and validation of a five-level developmental model for new graduate employees2022

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y., Sudo, K.
    • 雑誌名

      SN Social Science

      巻: 2-150 号: 8 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1007/s43545-022-00420-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習支援センター活動報告――COVID-19拡大下での2020年度を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      石毛弓
    • 雑誌名

      大手前大学論集

      巻: 21号 ページ: 139-160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maximising university education through improved teaching assistant training2021

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto,Mio
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2021 号: 2 ページ: 28-30

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インストラクショナルデザインによるオンライン教育の質保証2020

    • 著者名/発表者名
      合田 美子
    • 雑誌名

      品質

      巻: 50 号: 4 ページ: 300-306

    • DOI

      10.20684/quality.50.4_300

    • NAID

      130007981038

    • ISSN
      0386-8230, 2432-1044
    • 年月日
      2020-10-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教育とチュータリングの課題――学習サポートセンターの実例――2024

    • 著者名/発表者名
      野波侑里,石毛弓,淺谷豊
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回(2023年度)関西支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What are the characteristics of a learning support center in Japan?2024

    • 著者名/発表者名
      Yumi Ishige
    • 学会等名
      The 1st International Joint Conference for Student Success Co-hosted by The University of Hawai’i at Manoa, The CRLA Japan Chapter, and the Japan Association for Developmental Education
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 参加者企画セッション「大学生のメタ認知の評価と育成の実践的課題ー日本・台湾からの報告ー」2024

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久, 陳 姿菁, 椿本弥生, 三宮真智子, 山地弘起
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding Help-Seeking Behavior Among Japanese University Students: An Analysis of Assistance Requests in Classroom Settings2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda, Yumi Ishige, Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      The 1st International Joint Conference for Student Success Co-hosted by The University of Hawai’i at Manoa, The CRLA Japan Chapter, and the Japan Association for Developmental Education
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 授業外学修支援と必修科目の連携についての一考察――レポート作成における事例報告2023

    • 著者名/発表者名
      石毛弓
    • 学会等名
      第18回日本リメディアル教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Study of Versatile Tutor Training Programs for Universities in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Ishige,Kazuhiro  Kabeya,Kayoko Nagao,Hirotoshi Tanigawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生用メタ認知尺度MAIと文章産出方略との関連2023

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 丹羽量久, 山地弘起
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「レポートの書き方」デジタル教材の活用2023

    • 著者名/発表者名
      石毛弓,野波侑里,本田直也
    • 学会等名
      第3回授業実践フォーラム/JADE 九州・沖縄および中国・四国支部 合同支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データクレンジングとIR実務2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      広島大学高等教育研究開発センター内研究資源ナショナルセンター主催「IRよろず相談会」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学修サポートセンターの利用による学 生の変化を探る2022

    • 著者名/発表者名
      石毛弓
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第17回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業外学修支援の効果を測定する指標を考察する2022

    • 著者名/発表者名
      石毛弓
    • 学会等名
      第11回大学情報・機関調査研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Reason Why and Why Students Do Not Use Online Support Offered by Learning Support Centers2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Ishige
    • 学会等名
      The 33rd annual conference of the Society for Information Technology and Teacher Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学修サポートセンターアンケート分析(本調査とパイロット調査の比較考察)2022

    • 著者名/発表者名
      石毛 弓、野波 侑里、本田 直也、淺谷 豊、藤森 圭子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第14回関西支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学修支援活動の向上を目的とした質的調査―学生の学修態度の変化を探る―2022

    • 著者名/発表者名
      内田啓太郎、石毛弓、佐野市佳
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学修サポートセンターにおけるピアサポーターの役割と課題2022

    • 著者名/発表者名
      野波 侑里
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第14回関西支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非対面型による学修支援体制と学生へのアンケート調査に関する報告2021

    • 著者名/発表者名
      石毛弓、淺谷豊、野波侑里、本田直也
    • 学会等名
      第16回日本リメディアル教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Language Learning in this New Hybrid Era: Things that Change and Things that Don't Change2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda
    • 学会等名
      JALTCALL2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2020年度の学修支援の取り組み―新型コロナウィルス下での活動記録―2021

    • 著者名/発表者名
      石毛弓
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会関東甲信支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フルオンラインでの理系初年次教育授業におけるTAの学習支援行動2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第27回 大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ティーチング・アシスタントによる学習支援における身体行動の熟達化を示すルーブリックの開発ー身体部位で分類する学習支援行動ー2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「次世代集合研修」を探求する2020

    • 著者名/発表者名
      中村俊介・合田美子・山田政寛
    • 学会等名
      eラーニングアワードフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 大学IR標準ガイドブックーインスティテューショナル・リサーチのノウハウと実践ー2022

    • 著者名/発表者名
      日本IR協会, 塚本 浩太, 相生 芳晴, 井芹 俊太郎, 今井 匠太朗, 大石 哲也, 岡田 佐織, 近藤 伸彦, 杉原 亨, 田尻 慎太郎, 椿本 弥生, 西山 慶太, 松田 岳士, 森 雅生
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      インプレスR&D
    • ISBN
      4295601209
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Design and facilitation to balance social, teaching, and cognitive presence, in "The Design of Digital Learning Environments: Online and Blended Applications of the Community of Inquiry"2022

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y., In Martha Cleveland-Innes, Stefan Stenbom, and Randy Garrison (Eds.)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Community of Inquiry Study Group (Purdue Univresity, Kumamoto Univresity, Otemae Unievrsity)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi