• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びのユニバーサルデザイン(UDL)による主体的学習者育成の推進

研究課題

研究課題/領域番号 20K03117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

川俣 智路  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80633487)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード学びのユニバーサルデザイン(UDL) / 自己調整 / 授業改善 / 個別最適な学び / ICT / 教員研修 / カリキュラムの障害 / オプション / 主体的学習者 / 学びのエキスパート / 学習支援 / 学習環境デザイン / UDL実践者のための成長ルーブリック / 学習環境 / 実践研究
研究開始時の研究の概要

本研究は学習環境改善の理論的枠組みである「学びのユニバーサルデザイン(Universal Design for Learning, 以下UDL)」を用いて、学校全体で、児童・生徒の「理解」「行動と表出」「取り組み」の3つの観点から通常学級の学習環境を改善し、学習者の支援ニーズに予防的に対応すること、かつ自立して学べるように学習者の成長を促す学習環境を構築する実践を提唱することを目的としている。
本研究の成果によって、学習につまずきのある児童生徒が学びに参加できるようになるだけでなく、自分の学びを自分で舵とれる主体的な学習者が育成できる学習支援が提案することが可能である

研究成果の概要

公立小学校を調査協力校として、2020年7月から2023年3月まで実践と調査が実施された。研修を積み重ね、学校全体でUDL実践に継続して取り組むことができた。UDL実践が実施されるにつれて、学習への適応感、学習意欲、学力、家庭学習の状況など児童に対して様々な良い影響があることが示唆された。特に、UDL実践はテクノロジーの活用方法に良い影響を与え、児童が必要に応じてそれぞれのタイミングで、それぞれにあったコンテンツやアプリを活用する姿が見られるようになり、使用頻度も向上した。さらに、UDL実践を経験することが、異なる校種での学習に影響を与える可能性も示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

UDLの枠組みでの授業が児童生徒の学び方、意欲、ICT機器の活用についてそれぞれ好ましい変化が生じることがわかり、日本においてのUDL実践の有効性が一定示唆された。また、学力に関しても不十分ながらも良い影響が与えられることが示唆された。このことはUDLが日本においても、自分の学びを自分で舵取ることができる学びのエキスパートを育てる枠組みとして有効であることを示すだろう。また、UDLがICT機器の活用においても有効であることも示された。またUDL実践を実施する上で、月に1度程度の教員研修を実施することが必要であることが示され、改めて教員研修の時間確保の重要性も示唆された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 自分の学びを舵とることができる学習者を育てるUDL(学びのユニバーサルデザイン)2023

    • 著者名/発表者名
      川俣智路
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 787 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自分の学びを舵取れる子どもを育てるために評価を活用しよう─UDLの視点から─2022

    • 著者名/発表者名
      川俣智路
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 351 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校における支援の視点2020

    • 著者名/発表者名
      川俣智路
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 34 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Contextualised Understanding of and Transdisciplinary Approaches to School Dropout2020

    • 著者名/発表者名
      Meike Watzlawik, and Alina Burkholder Eds, Mami Kanzaki, Mogens Jensen, Tomomichi Kawamata, and Ai Onohara et al.
    • 雑誌名

      Educating Adolescents Around the Globe

      巻: 11 ページ: 265-282

    • DOI

      10.1007/978-3-030-37900-1_14

    • ISBN
      9783030378998, 9783030379001
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユニバーサルデザインを援用した修学・就労支援──不登校生徒の事例から──2020

    • 著者名/発表者名
      川俣智路
    • 雑誌名

      思春期青年期精神医学

      巻: 30(1) ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習に困難のある高校生への意欲・自信を持たせる学習支援 ~「学びのユニバーサルデザイン」をベースにしたスモールステップでのカリキュラム構築~2023

    • 著者名/発表者名
      岡 修、芹澤 健二、川俣 智路
    • 学会等名
      日本LD学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Overcoming Barriers in Professional Development with Technology2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomichi Kawamata, Loui Lord Nelson, Shizuko Kame Barnes
    • 学会等名
      2023UDL-IRN International Summit
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学びのユニバ─サルデザイン(UDL)の実践研究の可能性(1)  「UDL実践」の効果を実証するための「UDL実践研究」について考える2022

    • 著者名/発表者名
      川俣 智路、植田 一宏、名越 斉子、バーンズ亀山 静子
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Learner driven experiences: UDL implementation and sustainability in teacher preparation programs through international perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Takemae, Shizuko Kame Barnes, Tomomichi Kawamata & Naoko Nagoshi
    • 学会等名
      UDLHE Digicon 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全員が参加できるクラスを作るために教員がすべきことは? -学びのユニバーサルデザインで、自分で舵取れる子どもを育てようー2022

    • 著者名/発表者名
      川俣智路
    • 学会等名
      日本学級経営学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「真のUDL実践・研究」を行うためにどうすべきか─UDLクライテリアを用いた再考2021

    • 著者名/発表者名
      川俣智路、名越斉子、中井俊之、バーンズ亀山静子
    • 学会等名
      日本LD学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] UDLによる知的障害特別支援学校の授業改善─UDLガイドラインを踏まえた授業設計と振り返り2020

    • 著者名/発表者名
      名越斉子、木皿優、三浦駿介、柳澤真美、川俣智路
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] UDLを実践し続けられる教員となるためには 「UDLガイドライン」と「「UDL実践者の成長ルーブリック」からの分析2020

    • 著者名/発表者名
      川俣智路、名越斉子、バーンズ亀山静子、山田洋一、谷口祥広、松戸結佳
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 続々・移行支援としての高校教育─変動する社会と岐路に立つ高校教育の行方2023

    • 著者名/発表者名
      小野善郎、保坂 亨、川俣智路、富樫春人、村松健司、笠井孝久、大塚朱美、西野功泰、江森真矢子、重 歩美、田邊昭雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571102042
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ICTを活用したこれからの学び:次世代を担う教師のためのICT入門2022

    • 著者名/発表者名
      後藤泰宏、姫野完治、川俣智路 編著
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      一茎書房
    • ISBN
      9784870742451
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] キーワードで読み解く 特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育2020

    • 著者名/発表者名
      橋本創一、三浦巧也、渡邊貴裕、尾高邦生、堂山亞希、熊谷亮、田口貞子、大伴潔編著、川俣智路他著
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571121401
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 北海道教育大学未来の学び協創研究センター UDL Lab

    • URL

      https://udl-lab2023.my.canva.site/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] UDL研究会

    • URL

      https://udlkenkyukai.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 改訂 わかりたいあなたのための学びのユニバーサルデザイン(UDL)

    • URL

      https://drive.google.com/file/d/1xJdMbGmc1zdz63epQYMp0yTzYrpI51ti/view

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 1から学ぶUDL

    • URL

      https://youtu.be/bkrQlCZ0o2M

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi