• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業イメージとエンゲージメントを活用した日常的に学び合う校内研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中澤 明子  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (20588230)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードエンゲージメント / アクティブラーニング / 教員研修 / 校内研修 / 主体的・対話的で深い学び / 教材開発 / アクティブ・ラーニング / 授業イメージ
研究開始時の研究の概要

アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善に資する,日常的に学び合う校内研修プログラムを開発し,数ヶ月から1年間程度,校内研修を実施し評価する.まず,研修プログラムを検討し,形成的評価を通じて有用性と改善点を明らかにする.その後,最終的な校内研修プログラムを開発し,日常的な実施可能性,授業改善への有効性を総合的に検証する.さらに,児童生徒のエンゲージメントなどに影響があるのかも調査し,有用性の検証に活かす.

研究成果の概要

これまでの教員研修ではエンゲージメントに関する理論的知見や指導方略,アクティブラーニングなどのエンゲージメントと関連する知見を扱うものがあり,短期間ではワークショップ,長期間ではコーチング,定期的なミーティングを行う傾向が文献調査により確認された.
また,教材の内容となるエンゲージメントを高める要点が抽出・整理され,要点の授業場面のイラストや教員どうしが対話するワークなどの機能を組み込んだ教材を開発し,内容のわかりやすさやイラストの有効性と改善点,日常的に研修を行う際の注意点や方法について評価した.その結果,校内研修での活用を想定しながら,内容のわかりやすさ,イラストや機能の有効性を確認できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては,授業中のエンゲージメントを高めることを目指した教員研修はまだ見られていないため,本研究で開発した教材は最初期の試みと言えるであろう.その点において,学術的意義が大きいと言える.
校内研修を日々の業務の中で日常的に行えるようになることは,日々の実践を研修の場として授業を改善することとなる.教員の業務時間が課題になっているが,本研究の試みは,業務時間を増やさずに実施できる校内研修・教員研修の検討の一助となるであろう.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 授業における生徒のエンゲージメント向上を目指した教師向け教材の開発.2023

    • 著者名/発表者名
      中澤明子
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学習者のエンゲージメント向上を目指した教員研修の文献レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      中澤明子
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会(第41回大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Classroom Practices for Increasing Student Engagement: A Focus on Professional Development2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nakazawa
    • 学会等名
      International Joint Conference on The 5th Kongsu (Confucius & Socrates) Future Education Forum & Information, Media and Engineering (IJCIME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 授業における生徒のエンゲージメントを高めるための要点を学べる教師向け教材の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中澤明子
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師のアクティブラーニングの印象・教職経験と授業づくりの関連.2020

    • 著者名/発表者名
      中澤明子・重田勝介
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 東京大学のアクティブラーニング2021

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130530934
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 授業イメージとエンゲージメントを活用した日常的に学び合う校内研修プログラムの開発

    • URL

      https://www.akiko-nakazawa.net/projects/kakenhi-20k03145

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi