• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ駆動型アプローチによる在来作物の栽培学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

森 太郎  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (90725053)

研究分担者 岩山 幸治  滋賀大学, データサイエンス学部, 准教授 (90737040)
久保 加織  滋賀大学, 教育学部, 教授 (10190836)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード在来作物 / ベイズ的最適化 / 栽培条件 / 総合的な学習の時間 / 技術科 / ナス / 甘トウガラシ / 辛味ダイコン / 栽培学習 / 在来野菜 / ガウス過程回帰分析 / 施肥 / 株間 / データマイニング
研究開始時の研究の概要

本研究では、子どもの「生きる力」を育むため、体験活動の推進・伝統と文化の尊重の観点から充実が求められている在来作物を教材とした栽培学習について、データを基にそれを説明するモデルを見つけ出すデータ駆動型アプローチによりプログラムを開発することを目的とする。具体的には、1)ベイズ的最適化による栽培条件の探索、2)データ・テキストマイニングによる教育効果や改善点の明確化とPDCAサイクルの回転により在来作物の栽培学習プログラムを開発する。

研究成果の概要

在来作物(‘杉谷なすび’、‘杉谷とうがらし’、‘伊吹大根’)を対象に、十分な収量・品質が得られる栽培条件の最適化を行った。‘杉谷なすび’および‘杉谷とうがらし’ではベイズ的最適化による高収量が得られる栽培条件の探索を行い、‘杉谷とうがらし’では慣行と大きく異なる栽培条件を見出すことができた。また、‘伊吹大根’では、異なる用途(薬味用、野菜用)での生産に適した施肥量やそれらの品質の違いを明らかにすること、作期拡大に向けて春播き栽培における被覆資材を用いた栽培技術を確立することなどができた。さらに、小学校の総合的な学習の時間および中学校の技術科で在来野菜の栽培学習プログラムを開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生産者の経験や勘をもとに栽培され、栽培方法が確立されていないことが多い在来野菜について、本研究でデータを基に最適な栽培方法を明らかにできたことは、全国に多数存在する在来野菜の栽培方法の研究推進、維持・普及に寄与すると考える。また、ベイズ的最適化により、慣行と異なる栽培条件を見出すことができ、作物の栽培条件の探索において有効な手法の一つであることを示すことができたと考える。さらに、考案・実践した在来野菜の学習において、得られたデータを質的・量的に評価し、改善点を明確化して改善するPDCAサイクルを行う学習プログラムの開発のスキームを示すことができたことは在来作物の学習の活性化に寄与すると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] 滋賀県在来‘伊吹大根’の維持・普及に向けた栽培・教育的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,後藤憲正,島田拓哉,谷口隆一,久保加織
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小学校間の遠隔交流を取り入れた在来野菜の栽培学習プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,市川美音,森田結衣,深田航希,菰田智恵,池田修一,久保加織
    • 学会等名
      第81回日本農業教育学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県在来‘伊吹大根’の作期拡大に向けた栽培方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,雜賀彩乃,村田杏里,谷口隆一,久保加織
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 滋賀県在来‘伊吹大根’の呈味性および機能性2022

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,荒槇純明,村田杏里,雜賀彩乃,谷口隆一,久保加織
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 総合的な学習の時間における栽培学習の充実を図るICT活用方法の検討 -滋賀県在来‘杉谷なすび’・‘杉谷とうがらし’を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,寺坂圭吾,松尾幸澄,菰田智恵,池田修一,久保加織
    • 学会等名
      第80回日本農業教育学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイズ的最適化を用いた滋賀県在来‘杉谷とうがらし’の栽培条件の検討2021

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,三浦 楓,粟津 虹,岩山幸治,久保加織
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 滋賀県在来‘杉谷なすび’の増収と品質安定を目指した施肥量の検討2021

    • 著者名/発表者名
      榊 千穂,岩山幸治,久保加織,森 太郎
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 総合的な学習の時間における在来作物の栽培学習プログラムの開発 ―滋賀県在来‘杉谷なすび’・‘杉谷とうがらし’の栽培学習を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,山田 礼,大菅将史,菰田知恵,山本 寛,久保加織
    • 学会等名
      第79回日本農業教育学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナスの調理加熱による嗜好性と抗酸化性の変化2021

    • 著者名/発表者名
      粟津 虹,高畷晶子,森 太郎,久保加織
    • 学会等名
      日本調理科学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 滋賀県在来'杉谷とうがらし’に適した栽培条件の検討2020

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,山本さや香,田尾航太,岩山幸治,久保加織
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近江の伝統野菜「伊吹大根」および「山田ねずみ大根」の特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      久保加織,島田佳奈,森 太郎
    • 学会等名
      日本家政学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi