• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生対象の共感性を高める次世代育成教室の作成と効果検証:クロスオーバーデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 20K03212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

渡邉 一代  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 博士研究員 (70622322)

研究分担者 後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (00347212)
石井 佳世子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40336475)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードEmpathy, / Reproductive health / School health, / Adolescent, / 共感性 / 思春期教育 / ライフスキル教育 / 次世代育成 / ライフプラン / 健康教室
研究開始時の研究の概要

本研究では、思春期から育児期へのつながりに注目する。近年の我が国における十代の健康問題のひとつに自殺がある。思春期は、友人とのコミュニケーションの問題やうつ症状が発生しやすい時期であり、その時点での健康や生活への影響だけでなく長期的に影響を及ぼす。
これまで我々は、妊娠期の夫婦の共感性を高めて産後うつを予防する海外のモデル介入(共感セッション)を日本に適応させてその効果を検証した。新たな展開として本研究では、この共感セッションを高校生対象のリプロダクティブヘルス教育に組み合わせ、思春期から互いの共感性の育成と将来の家族形成のビジョンを描くライフプランニング教育の計画、実践、そして効果検証を行う。

研究実績の概要

当研究においては、2019年3月に第1回目の介入研究を実施しその結果は2021年10月にJMAにて論文掲載された。「Implementation and Evaluation of Life-planning Lecture to Enhance Perspective-Taking among High School Students: A School-based Nonrandomized Waitlist Intervention Study in Japan」 JMA Journal, Volume 4 Issue 4
pp.339-346
2023年度は、第1回目以降にCOVID-19の影響で介入研究を見合わせていたが11月に第2回目の介入研究を行った。今回の介入研究では、第1回目の不十分な点を改訂して実施した。具体的には、アンケートの調査項目の改善などである。現在は分析中であるが、一部は論文として投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

全般ではCOVID-19により介入出来ないことで計画通りに進んではいない。しかし、今年度は介入ができたためデータ分析・論文作成・投稿は順調と言える。

今後の研究の推進方策

2024年度まで研究実施計画を延長した。今年度は論文作成を計画している。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Implementation and Evaluation of Life-planning Lecture to Enhance Perspective-Taking among High School Students: A School-based Nonrandomized Waitlist Intervention Study in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉一代、後藤あや、石井佳代子、小宮ひろみ、伊藤慎也、太田操
    • 雑誌名

      JMA Journal

      巻: 4 号: 4 ページ: 339-346

    • DOI

      10.31662/jmaj.2021-0033

    • NAID

      130008113876

    • ISSN
      2433-328X, 2433-3298
    • 年月日
      2021-10-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高校生対象の共感性を高めるライフプラン教室の実施2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉一代
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第29回学術集会滋賀大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生対象の共感性を高めるライフプラン教室の実施2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉一代
    • 学会等名
      産前子育て教室制度化推進シンポジウム IN 名古屋
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生対象の共感性を高めるライフプラン健康教室の参加者評価2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉一代
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会大68回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi