• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育内容の特徴を生かして深い学びを実現する小・中学校の物質学習

研究課題

研究課題/領域番号 20K03222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関岩手大学

研究代表者

菊地 洋一  岩手大学, 教育学部, 教授 (50241493)

研究分担者 久坂 哲也  岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード物質学習 / 小学校 / 中学校 / 理科 / 深い学び / 粒子概念 / 系統的学習 / 教育内容
研究開始時の研究の概要

現在,学校教育の転換期に当たり,コンピテンシー育成と教育の内容論の融合が大きな課題になっている.本研究は小中学校の物質学習を対象にして,この課題に当たる.
物質学習の内容は,粒子概念の活用ができれば一貫性が強く,系統的学習や科学的思考力育成に取り組みやすいという大きな特徴がある.この一貫性を生かした学習は,資質・能力の育成においても特徴となる.「深い学び」の実現に向けて,この内容構造・特徴を生かす中で,個別の学習内容に適した授業を適切に配置することが望まれる.本研究はこの考え方で小中学校の物質学習の全体構想と授業開発を往還しながら実践的に研究し,これらの具体的な提案を行う.

研究成果の概要

本研究は,小・中学校の物質学習について,その内容論的考察に基づき,深い学びの実現に向けた物質学習の全体構想と授業の開発を行った.物質学習の系統性や内容的な特徴を生かす形で「深い学び」を意図した授業の代表的なパターンを整理し,さらにそこに当てはまる具体的な授業を開発した.それぞれの授業を行う上での留意点や授業の利点を明らかにした.本研究の提案は,これからの深い学びの実現に向けて物質学習の具体的なモデルとなる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,学校教育における授業の在り方が大きく変わろうとしている.教育現場には具体的な授業改善の指針として「主体的・対話的で深い学び」が提示されている.この教育の転換に向けて様々な研究や取り組みが始まっているが,まだ手探りの状態である.
本研究は小中学校理科の物質学習を取り上げ,学習内容の俯瞰的視座から深い学びの実現に向けた実践的な研究を行った.その結果,物質学習の学習内容の特徴を生かした系統的な学習構想と代表的な深い学びの授業を開発した.これらは教育現場において,これからの物質学習の具体的なモデルとして重要な意義をもつものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 主体的に学習に取り組む態度を育てる実験計画案の授業実践 ―小学校第6学年「水溶液の性質」を題材として―2023

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,久坂哲也,菊地洋一
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表現力育成のための発表ツールの開発と中学校理科における実践2023

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,長坂雄斗,佐々木聡也,山内洋子,菊地洋一
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 89-100

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1人 1 台端末を活用した「理科の見方・考え方」を促す授業デザインの構築 -言語ラベル機能を組み込んだデジタルノートの教育効果-2022

    • 著者名/発表者名
      小原翔太,久坂哲也,平澤傑,佐々木聡也,坂本有希,菊地洋一
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 9 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロイドを効果的に用いる中学校の溶液の学習2021

    • 著者名/発表者名
      菊地 洋一,斉藤 友哉,久坂 哲也,佐々木 聡也,菊池 永
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 247-259

    • DOI

      10.11639/sjst.20073

    • NAID

      130008069415

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水溶性物質の溶解による浮力の変化と質量保存 -深い学びのための異単元をつなぐ教材開発の一例として-2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐,菊地洋一,武井隆明
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学開発センター研究紀要

      巻: 1 ページ: 185-194

    • NAID

      120007034062

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1 人 1 台端末を活用した理科授業の開発と評価 -探究過程の蓄積と「主体的に学習に取り組む態度」の育成及び評価-2021

    • 著者名/発表者名
      平澤傑,佐々木聡也,小原翔太,久坂哲也,菊地洋一
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 8 ページ: 52-57

    • NAID

      120007029108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校理科「水の温まり方と水の動きの問題」2020

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司、菊地洋一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 9-14

    • NAID

      130007842034

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び -粒子概念からの構築(3)2022

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び -粒子概念からの構築(2)2021

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「反証」を取り入れた科学的探究の授業2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡也,平澤 傑,小原翔太,菊地洋一,久坂哲也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子概念獲得のための対話を重視した理科授業 小学校4年生の実践から2021

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,田中千尋,草野健,久坂哲也,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び ー粒子概念からの構築ー2020

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司、菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生徒が生徒に探究課題をつくる授業 -中学1年「白い粉の特定」の授業実践―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡也,菊地洋一,久坂哲也,平澤 傑
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi