• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化の科学的理解を図る気候変動教育カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

吉本 直弘  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10294183)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード気候変動 / 地球温暖化 / 気候変動教育 / 小学校理科 / 中学校理科 / カリキュラム / 科学的理解 / 小・中学校理科
研究開始時の研究の概要

気候変動教育は、現在および将来の世代が地球温暖化 の現状や仕組みを科学的に理解し、地球温暖化問題の解決に向けて行動するための鍵である。しかし、小・中学校では地球温暖化の科学的理解を図る学習は十分に行われていない。この問題の背景には、気候変動が複雑系科学であり、その小・中学生向けの解説が容易ではないことがある。そこで本研究では、地球温暖化について小・中学生の科学的理解を図るため、児童生徒が持つ科学的知識と気候変動の科学を関連付けた小・中学校理科の気候変動教育カリキュラムを開発する。さらに、その実践可能性を検討する。

研究成果の概要

地球温暖化について小・中学生の科学的理解を図るため、児童生徒が持つ科学的知識と気候変動の科学を関連付けた小・中学校理科の気候変動教育カリキュラムの開発を行った。理科の各項目で習得する科学的知識と気候変動の科学との論理的な関係を調査した結果、さまざまな項目で関係を見いだすことができた。例えば、大気中の二酸化炭素を植物が吸収することで、大気中の二酸化炭素濃度の季節変動が生じていることと繋がっていることである。このような関係に着目して、理科の学習において気候変動を取り扱う授業案を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

理科のみならず、社会科や総合的な学習の時間などで教科横断的に学習される地球温暖化の影響や適応、緩和の問題は、確かな科学的な根拠に基づいて議論されることが望ましい。それゆえ、小・中学校理科において地球温暖化を科学的に理解するカリキュラムの整備は重要である。さまざまな学年、項目において気候変動の学習機会を創出し、地球温暖化について児童生徒の科学的理解を図る。それによって、地球温暖化問題に関する探究的な学習の充実を図り、持続可能な社会の創り手の育成に寄与する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 冬季における日本の天気の特徴と気団に関する学習の考察-資料の活用に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘,巻川大和
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 71 ページ: 339-348

    • DOI

      10.32287/TD00032523

    • URL

      https://osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp/records/2093404

    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気候変動時代に求められる小学校理科の気象に関する学習とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘
    • 学会等名
      日本地学教育学会第77回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 冬季における日本の天気の特徴と気団に関する学習の授業開発2023

    • 著者名/発表者名
      小渕裕香,吉本直弘
    • 学会等名
      2023年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科教科書における気象災害および気候変動に関する内容の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Misconceptions about fundamentals of climate change science among pre-service teachers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Yoshimoto
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Geoscience Education (IX GeoSciEd 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地学教育で線状降水帯をどう扱うか2022

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘
    • 学会等名
      日本地学教育学会第76回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校理科「地学」における線状降水帯に関する学習の内容や方法の考察2022

    • 著者名/発表者名
      北野湧斗, 吉本直弘
    • 学会等名
      日本地学教育学会第76回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 台風の動きと天気の変化についての児童の記述に関する事例研究 ー小学校理科第5学年「天気の変化」ー2022

    • 著者名/発表者名
      森田真尋, 吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校の総合的な学習の時間における気候変動問題の自分ごと化を図る単元の開発2022

    • 著者名/発表者名
      天野日奈子, 谷口真実子, 林 徹郎, 吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyzing climate change descriptions in secondary science textbooks2021

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Yoshimoto and Kohei Ozaki
    • 学会等名
      The 14th Conference of the European Science Education Research Association (ESERA 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理科で気候変動をどう扱うか -地学教育の立場から-2021

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘
    • 学会等名
      第25回教科「理科」関連学会協議会(CSERS)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小・中学校理科における気候変動教育の現状と課題 -教科書分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における気候変動教育の充実を図る授業開発2021

    • 著者名/発表者名
      増田千紘・中東大星・吉本直弘
    • 学会等名
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 冬季における日本の天気の特徴と気団に関する中学校理科教科書の分析2020

    • 著者名/発表者名
      巻川大和・吉本直弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 寒冷前線通過に伴う気温の変化の仕方とその出現頻度の分析 -中学校理科第2学年「気象とその変化」に関連して-2020

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘・増田深愛
    • 学会等名
      日本地学教育学会第74回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 冬季における日本の天気の特徴と気団に関する学習の考察 -資料の活用に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      巻川大和・吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Fostering scientific citizenship in an uncertain world (Proceedings of ESERA 2021)2022

    • 著者名/発表者名
      Carvalho, G.S., Afonso, A.S. and Anastacio, Z. (Eds.)
    • 総ページ数
      1351
    • 出版者
      CIEC, University of Minho
    • ISBN
      9789728952822
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi