• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

晴眼盲弱を区別しない初等プログラミング環境のドローンへの拡張

研究課題

研究課題/領域番号 20K03240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

木室 義彦  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (30205009)

研究分担者 家永 貴史  福岡工業大学, 情報工学部, 准教授 (00393439)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード視覚障害 / プログラミング / ドローン / プログラミング教育 / 視覚特別支援学校 / ロボット / micro:bit
研究開始時の研究の概要

PCやスマートフォン上のビジュアル言語を用いるドローンプログラミングではなく,ドローンの操作リモコンのマイコンボード自体を改造し,直接,テキストプログラミング可能なものとする.ユーザI/Fは10個の数字ボタンのみ.視覚障害のある児童生徒も晴眼児童生徒と一緒に学ぶことができるための課題抽出とその解決を試み,実証実験を行う.これらを通して,晴眼盲弱を区別しない,ユニバーサルデザインとしての初等中等学校でのプログラミング環境を構築する.

研究成果の概要

晴眼盲弱を区別せず,ドローンをプログラミング可能にする教材の構成要件を実証的に明らかにした.2つのジョイスティックをもつドローン送信機に電話と同じ配置の10キーパッドを接続し,左右ジョイスティックの前後左右の移動命令と上下・左右旋回命令をキーパッドの[5]キーと[8]キーを中心に十字に配置し,ドローンの移動,ジョイスティック操作およびドローンのコマンド配置が学習者の身体性と一致するインタプリタ型言語を設計し,その有効性を視覚障害のある児童を対象とした実験授業で確認した.また,視覚情報なしでドローンの飛行状態を把握するため,命令と一致した音階を提示するユーザインタフェースの設計と実装も行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

初学者に適したプログラミング言語がブロックプログラミング言語だけではないこと,視覚障害のある児童も利用可能なプログラミング環境を実証的に示した点,および学習者の身体性と一致させることで,プログラミング言語の命令数が増えても,容易に習得できることを示した点は,学術的な意味があると思われる.また,小学校でのプログラミング教育が必修化される中,また,新たな移動体としてドローンが脚光を浴びる中,視覚障害のある児童生徒が晴眼児童生徒と同等かつ一緒に学ぶことができるプログラミング環境を構築でき,インクルーシブな社会実現につながる点で社会的な意義がある.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 晴眼盲弱を区別しない利用性を備えた10キープログラミング教材の開発と実践2023

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,家永貴史
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌ディジタルプラクティス

      巻: 4-2 ページ: 26-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] micro:bit PC ‐10キープログラミングによるデータロガーと無線通信‐2023

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,瀧内大史,古里健一,家永貴史
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラム入力ログを用いた小学生に対する2進数学習の試み2023

    • 著者名/発表者名
      瀧内大史,木室義彦,古里健一,家永貴史
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of “micro:bit PC” Powered by Numeric Key Programming for both Visually Impaired and Sighted Elementary School Students2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko KIMURO, Taishi TAKIUCHI, Kenichi FURUSATO, Takafumi IENAGA
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Computers Helping People with Special Needs ( ICCHP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 10キープログラミングロボットシステム ‐micro:bit によるデータロガーの実現‐2022

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,瀧内大史,古里健一,家永貴史
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集, Vol.JSET2022, No.1, pp.64-69(査読有)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害のある児童生徒のための 10 キープログラミング ドローンのコード提示2022

    • 著者名/発表者名
      古里健一,瀧内大史,岩金雄輔,木室義彦,家永貴史
    • 学会等名
      第75回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 10キープログラミング -micro:bit ロボットカーのセンサの改良-2022

    • 著者名/発表者名
      瀧内大史,古里健一,木室義彦,家永貴史
    • 学会等名
      日本機械学会ロボット・メカトロニクス講演会ROBOMEC2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 晴眼盲弱を区別しないmicro:bitロボットプログラミング環境-命令セットとセンサの改良-2022

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,瀧内大史,古里健一,家永貴史
    • 学会等名
      27thロボティクスシンポジア
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 晴眼盲弱を区別しない,PCを使わないmicro:bitプログラミング環境の提案2021

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,古里健一,家永貴史
    • 学会等名
      情報処理学会情報教育シンポジウム(SSS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 10キープログラミング教材の機能拡張とハードウェアの変更2021

    • 著者名/発表者名
      家永貴史,木室義彦
    • 学会等名
      第20回情報科学技術フォーラムFIT2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 10キープログラミング -PCを使わない micro:bit プログラミング-2021

    • 著者名/発表者名
      古里健一,木室義彦,家永貴史
    • 学会等名
      日本機械学会ロボット・メカトロニクス講演会ROBOMEC2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 10キープログラミング -晴眼盲弱を区別しないドローンプログラミング教材-2021

    • 著者名/発表者名
      木室義彦,岩金雄輔,家永貴史
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Numeric Key Programming: Programmable Robot Kit for both Visually Impaired and Sighted Elementary School Students2020

    • 著者名/発表者名
      Y.Kimuro, T.Ienaga and S.Okimoto
    • 学会等名
      The 17th Int. Conf. on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi