研究課題/領域番号 |
20K03269
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
中島 雅子 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80758342)
|
研究分担者 |
清水 誠 国際学院埼玉短期大学, その他, 教授(移行) (30292634)
松本 伸示 兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授 (70165893)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 自己評価 / OPPA / 学習・授業改善 / 教員養成・教師教育 / 学習と指導と評価の一体化 / 教育観 / 教育評価 / 理科教育 / 教師教育・教員養成 / 教師の教育観 / 資質・能力の育成 / 学習と指導の機能を持つ評価 / 指導と評価の一体化 / 主体的に学習に取り組む態度 / 教師教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成するための学習・授業改善方法を開発し、教師教育への適用を図り、その効果を広く社会に還元することである。 資質・能力の育成に自己評価が活用されていない問題の背景には自己評価における「問い」の問題が存在する。つまり,自己評価は評価であるにも関わらず教師の評価観により自己評価にはどういった「問い」が適切かについてこれまで議論されてこなかった。OPPAは自己評価に注目した形成的評価である。このことよりOPPA の「3つの問い」が資質・能力の育成を促すその要素と構造を明らかにすることが自己評価を活用した資質・能力の育成に有効と考えた。
|
研究成果の概要 |
本研究では、OPPAに注目し、理科教育における自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成するための学習・授業改善方法の開発を行った。主な成果は、①学習者の資質・能力の育成には、OPPA論の機能である「学習と指導と評価の一体化」が有効であること。②これらは、OPPA論に基づく「学習目標」の形成により促されること。③それと同時に教師の自己評価による授業改善がなされること。④これは、学習者による「学習目標」に基づく自己評価を、教師が把握することでなされること。⑤ここでは、教師の教育観の変容が重要な要素になることである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学習者の資質・能力を教育現場において実現するには、自己評価のための「問い」の活用が有効である。本研究では、自己評価を重視した評価論である一枚ポートフォリオ評価(OPPA)論の「問い」を中心に、その効果を理論的・実践的の両面から明らかにすることができた。これらは、OPPAに関する研修会を通して検証を重ねることで、より教育現場における実証可能性を確保することができた。これらは、出版された書籍を通して、広く公開されている。
|