• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科教育おける自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成する教育方法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

中島 雅子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80758342)

研究分担者 清水 誠  国際学院埼玉短期大学, その他, 教授(移行) (30292634)
松本 伸示  兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授 (70165893)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自己評価 / OPPA / 学習・授業改善 / 教員養成・教師教育 / 学習と指導と評価の一体化 / 教育観 / 教育評価 / 理科教育 / 教師教育・教員養成 / 教師の教育観 / 資質・能力の育成 / 学習と指導の機能を持つ評価 / 指導と評価の一体化 / 主体的に学習に取り組む態度 / 教師教育
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成するための学習・授業改善方法を開発し、教師教育への適用を図り、その効果を広く社会に還元することである。
資質・能力の育成に自己評価が活用されていない問題の背景には自己評価における「問い」の問題が存在する。つまり,自己評価は評価であるにも関わらず教師の評価観により自己評価にはどういった「問い」が適切かについてこれまで議論されてこなかった。OPPAは自己評価に注目した形成的評価である。このことよりOPPA の「3つの問い」が資質・能力の育成を促すその要素と構造を明らかにすることが自己評価を活用した資質・能力の育成に有効と考えた。

研究成果の概要

本研究では、OPPAに注目し、理科教育における自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成するための学習・授業改善方法の開発を行った。主な成果は、①学習者の資質・能力の育成には、OPPA論の機能である「学習と指導と評価の一体化」が有効であること。②これらは、OPPA論に基づく「学習目標」の形成により促されること。③それと同時に教師の自己評価による授業改善がなされること。④これは、学習者による「学習目標」に基づく自己評価を、教師が把握することでなされること。⑤ここでは、教師の教育観の変容が重要な要素になることである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習者の資質・能力を教育現場において実現するには、自己評価のための「問い」の活用が有効である。本研究では、自己評価を重視した評価論である一枚ポートフォリオ評価(OPPA)論の「問い」を中心に、その効果を理論的・実践的の両面から明らかにすることができた。これらは、OPPAに関する研修会を通して検証を重ねることで、より教育現場における実証可能性を確保することができた。これらは、出版された書籍を通して、広く公開されている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国立理科系大学生における素朴概念の形成とその克服2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAOKA Takekuni、OKINO Shinichi、MATSUMOTO Shinji
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 1 ページ: 179-188

    • DOI

      10.11639/sjst.21081

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-07-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OPPA論に基づいた「学習目標」の形成に注目した資質・能力の育成に関する研究 -自由試行を導入した小学校理科を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      平田朝子・中島雅子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 32 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Independent Learning in Science Education : OPPA Theory to Enhance Teacher Competence2022

    • 著者名/発表者名
      山田 将也、中島 雅子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 71 号: 2 ページ: 305-317

    • DOI

      10.24561/00019694

    • ISSN
      1881-5146
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019694/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己評価を重視した「主体的に学習に取り組む態度」の育成に関する研究 : OPPAを活用した高校英語授業を事例として<教育科学>2022

    • 著者名/発表者名
      谷戸 聡子、中島 雅子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 71 号: 1 ページ: 109-119

    • DOI

      10.24561/00019503

    • ISSN
      1881-5146
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019503/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習履歴表を活用した授業改善 -領域「環境」の学習を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 雑誌名

      国際学院埼玉短期大学研究紀要

      巻: 49 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科における「学習と指導と評価の一体化」に関する研究 : OPPA論の自己評価による教師の教育観の変容を中心として<教育科学>2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川由華、中島雅子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 70 号: 2 ページ: 143-161

    • DOI

      10.24561/00019396

    • NAID

      120007174100

    • ISSN
      1881-5146
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019396/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校理科における遺伝単元の授業に関する一考察 : OPPA論を中心に<教育科学>2021

    • 著者名/発表者名
      秋山唯、中島雅子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 70 号: 2 ページ: 127-142

    • DOI

      10.24561/00019395

    • NAID

      120007174101

    • ISSN
      1881-5146
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019395/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] こうすればうまくいく!「振り返りシート」による評価の工夫とアイディア「一枚ポートフォリ評価(OPPA)を活用する」2021

    • 著者名/発表者名
      中島雅子
    • 雑誌名

      授業力&学校経営力

      巻: 140 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] OPPA論における「問い」の質とその効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤悠昭・中島雅子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 30 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己評価による資質・能力の育成:OPPAを活用して2020

    • 著者名/発表者名
      中島雅子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 68(13) ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OPPA 論における教師の自己評価 -教師の教育観の変容を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      山口真一、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPPA 論に基づく教師の教育観の変容に関する研究 -校内研修における研修用OPP シートの活用を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本充孝、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPPA 論に基づく「パフォーマンス課題」を活用した授業改善に関する研究 -中学校理科「生物と細胞」単元を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤悠昭、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPPA論による教師の専門的力量形成に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPPA論の専門性と汎用性2022

    • 著者名/発表者名
      中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教師の教育観の変容による授業改善 ―OPPA論を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      山口真一、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 概念の形成過程を重視した学習指導案に関する 一考察―OPPA論に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      稲木颯希、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 科学的概念や考えの形成過程に注目した資質・ 能力の育成-OPPA論の開発に関する分析を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      天海光寿、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 - 近年の教科内容を取り込んだ改組に着目して -2022

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPPA Theory Encourages Learners to Form "Objects of Learning":The Case of Class Improvement Conducted “Messing About” Approach to Science2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHINO Asako, NAKAJIMA Masako
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東井義雄の自己評価による授業改善に関する研究 ―理科の実践記録における教師のコメントを中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      岩本祐弥、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 庄司和晃の「キッカケ言葉」に関する研究 -理科の実践記録を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      岩瀬瑞稀、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「学習目標」の形成を促す教材に関する研究 -小学校5 年生「電流がうみ出す力」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      吉野朝子、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東井義雄の形成的評価による資質・能力の育成に関する研究 ー理科実践における教師のコメントを中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      岩本祐弥、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OPPA論を取り入れた校内研究の改善に関する研究 ー学習者用・教師用・研修用OPPシートを活用してー2020

    • 著者名/発表者名
      榎本充孝、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科教育における「指導と評価の一体化」を可能にする「本質的な問い」に関する研究 ーOPPA論に焦点をあててー2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川由華、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 資質・能力の育成におけるOPPA論の「本質的な問い」の機能とその効果に関する研究 ー中学校理科動物の生活と生物の変遷」単元を事例としてー2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤悠昭、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OPPA論を活用した自由試行の導入による資質・能力の育成 ー小学校5年生の理科を事例としてー2020

    • 著者名/発表者名
      吉野朝子、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Problem in Japanese Lesson Study and Overcoming it: OPPA in elementary school2020

    • 著者名/発表者名
      ENOMOTO Michitaka, NAKAJIMA Masako,
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Student self-assessment for learning improvement: OPPA in lower secondary school science class2020

    • 著者名/発表者名
      ITO Hiroaki, NAKAJIMA Masako,
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由試行を活用した授業改善におけるOPPシートの効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      吉野朝子、中島雅子
    • 学会等名
      目標・評価学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OPPA論による教師の教育観の変容に関する研究 ―理科における「学習と指導と評価の一体化」を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川由華、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における遺伝教育のあり方に関する研究 -OPPシートの子どもの記述を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      秋山唯、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東井義雄の「学習帳」におけるコメントの特徴に関する研究 -理科の実践記録に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      岩本祐弥、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科の授業における子どもの「たのしさ」に関する研究―OPPシートの子どもの記述を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      小野健一、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OPPA論に基づいた自由試行に適した教材に関する研究 ―小学校5年生「電流がうみ出す力」を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      吉野朝子、中島雅子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本理科教育学会編(中島雅子)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049359
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 一枚ポートフォリオ評価論OPPAでつくる授業2022

    • 著者名/発表者名
      堀哲夫監修、中島雅子編著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049298
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小学校理科を教えるために知っておきたいこと2022

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠、小川博士編(中島雅子)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047225
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「一枚ポートフォリオ評価」西岡加名恵、石井英真編著『教育評価重要用語事典』2021

    • 著者名/発表者名
      中島雅子他70名
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 埼玉大学教育学部自然科学講座(理科分野) 中島雅子研究室

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~masanaka/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi