• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット望遠鏡の南半球への設置および「ITP課題バンク」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

戸田 晃一  富山県立大学, 工学部, 教授 (20338198)

研究分担者 山本 裕樹  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20348816)
澤渡 信之  東京理科大学, 創域理工学部先端物理学科, 教授 (80339126)
中村 厚  北里大学, 理学部, 准教授 (90245415)
中西 裕之  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (90419846)
上田 晴彦  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70272028)
櫛田 淳子  東海大学, 理学部, 教授 (80366020)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインターネット望遠鏡システム / 課題バンク / 天体観測(とくに南天) / オンライン教育 / 生涯学習 / 電子観望 / STEAM教育 / コンピテンシーベースの教育 / 天体観測 / 科学教育 / 遠隔授業
研究開始時の研究の概要

インターネット望遠鏡システム(ITS)とは,遠隔地に設置された望遠鏡をインターネット経由で操作し,様々な天体を観測するための装置と操作システムのことである。2003年度より国内外に複数台が設置され,現在まで運用されている。ただし,現時点では北半球にのみ設置されている状況である。ITSを南半球に設置すれば,北半球への設置分と相互活用でき,24時間常時天体観測が地球規模で可能となる。そのために,南半球にITS初号機の設置と運用を行う。

ITSによる天体観察を教育現場により普及させるために,小学校から高等学校までの各学年で“使える”観測テーマの事例を無料で公開をする仕組み(課題バンク)を開発する。

研究実績の概要

インターネット望遠鏡システムとは,遠隔地に設置された望遠鏡をインターネット経由でコントロールし,さまざまな天体を観測するための装置と操作システムのことである。2003年度より,北半球の複数箇所に設置され,自宅や教育現場で無料で利用されている実績が数多くある。南半球に設置すれば,北半球に設置されたものと相互活用でき,地球規模で24時間常時天体観測が可能となる。本研究課題において,ブラジル国内の複数箇所にインターネット望遠鏡システムを設置するための基礎調査を,2023年度前半は新型コロナウイルス感染症の影響の中でオンライン形式により行った。また,2023年度後半は国際会議に参加し発表を行ったり,対面での研究打合など実施したりした。

インターネット望遠鏡システムによる天体観察を教育現場により普及させるために,小学校から高等学校までの各学年で“使える”観測テーマの事例を無料で公開する仕組みである「課題バンク」を開発している。2022年度に引き続き,作成するためのカテゴリ(テーマ)を決め,各テーマごとにいくつかの「課題」を作成することができた。また,試験的に運用を開始した「課題バンク」のホームページの試用を行い,見つかった問題点をすぐに改善し,その完成度を高めている。

インターネット望遠鏡システムの設置費用を抑えるために,インターネット望遠鏡システムの小型化の取り組みを2022年度に引き続き行い,小型望遠鏡とスマートフォンもしくはタブレットを利用した「スマート望遠鏡(仮称)」をその候補とし,インターネット望遠鏡のシステムを利用できるかの検討を行った。毎年度開催している「インターネット望遠鏡プロジェクトに関するシンポジウム」を2023年度も11月に,オンライン形式と対面形式のハイブリッドにて開催し,本研究課題の研究成果の公表や関連する研究活動および教育活動の実践報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年3月のブラジル滞在以降,新型コロナウイルス感染症の甚大な影響のため,インターネット望遠鏡システムの南米設置先の第1候補であるブラジル国内にあるサンパウロ大学サンカルロス校およびサンタカタリーナ連邦大学に滞在し,本研究課題のメンバーが設置のための現地状況の視察や設置のための事前準備を行うことがほとんどできなかった。これが,本研究課題の進捗状況が遅れていると判断した一番の理由である。

また,各地のサイエンスカフェ,青少年のための科学の祭典などに可能な限り参加して,本研究による成果のアウトリーチ活動を行う予定であったが,新型コロナウイルス感染症の影響によりこれらの活動も昨年度まで限定的となった。このため,現在作成中の「課題バンク」の試用を行い,その改良点や補足すべき点および加えるべき課題の調査にも遅延が生じている。(2023年度中盤より本格的な対面での活動を対外的に再開した状況である。)

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の影響がやっと収まりつつあるため,本格的にブラジル国内への設置の準備に入ることができる。南米設置先の第1候補であるブラジル国内の2箇所への設置計画はこれまで通りとする。ただし,これは本科研費の主目的であったが,本研究に続く研究として,科研費・基盤(C)[研究課題:23K02794]に引き継ぐこととする。また,ブラジル以外の南半球の国,具体的にはオーストラリアやニュージーランドへの設置も検討している。

インターネット望遠鏡システムの小型化は,今後のインターネット望遠鏡システムネットワークの普及に不可欠な課題である。2024年度中に「スマート望遠鏡(仮称)」の試作機を完成させ,試用できるように現在計画を進めていく。また,各テーマごとに複数の「課題」を作成し,「課題バンク」の充実を図る。そして,専用ホームページにてそれらの「課題」を公開し,教育現場などでの利用が可能となるように整備していく。

加えて,本研究課題に関係するいくつかのホームページの内容を充実させ,国際会議などでの発表や勤務先以外でのアウトリーチ活動についても,本格的な対面形式での実施を再開させる予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (19件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 6件、 招待講演 20件) 備考 (8件)

  • [国際共同研究] サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メラーテ・プレラ天文台(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾ニューヨーク学院(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾大学/防衛大学校/福島医科大学(日本)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メラーテ・プレラ天文台(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾ニューヨーク学院(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾大学/防衛大学校/福島医科大学(日本)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室/サンパウロ州立パウリスタ大学・基礎理論物理学研究所(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メラーテ・プレラ天文台(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾ニューヨーク学院(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾大学/防衛大学校/福島県立医科大学(日本)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室/サンパウロ州立パウリスタ大学・基礎理論物理学研究所(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メラーテ・プレラ天文台(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾ニューヨーク学院(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] INDI LibraryとRaspberry Pi を用いた小型インター ネッ ト望遠鏡の実現2024

    • 著者名/発表者名
      上田晴彦,山本裕樹,戸田晃一,髙田淑子,成田堅悦,綿谷健佑
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 自然科学

      巻: 79 ページ: 131-140

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生いろいろ、望遠鏡もいろいろ -6-2024

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一,櫛田淳子,松本榮次,中西裕之,上田晴彦,山本裕樹
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要, 第34巻 (2024)

      巻: 34 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ある非線形常微分方程式のPainleve解析について2024

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一,中村厚,澤渡信之,島崎康平
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要, 第34巻 (2024)

      巻: 34 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine Learning Study through Physics-Informed Neural Networks: Analysis of the Stable Vortices in Quasi-Integrable Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamula Atsushi、Obuse Kiori、Sawado Nobuyuki、Shimasaki Kohei、Toda Kouichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2667 号: 1 ページ: 012079-012079

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2667/1/012079

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable solitary vortices in two-dimensional quasi-integrable systems2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamula Atsushi、Obuse Kiori、Sawado Nobuyuki、Shimasaki Kohei、Toda Kouichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2667 号: 1 ページ: 012010-012010

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2667/1/012010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生いろいろ,望遠鏡もいろいろ-5-2023

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一,山本裕樹
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 33 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mock-integrability and stable solitary vortices2022

    • 著者名/発表者名
      Koike Yukito、Nakamula Atsushi、Nishie Akihiro、Obuse Kiori、Sawado Nobuyuki、Suda Yamato、Toda Kouichi
    • 雑誌名

      Chaos, Solitons & Fractals

      巻: 165 ページ: 112782-112782

    • DOI

      10.1016/j.chaos.2022.112782

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インターネット望遠鏡ネットワーク(ITN)の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      表實,中西裕之,山本裕樹
    • 雑誌名

      理科通信 サイエンスネット

      巻: 74 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生いろいろ,望遠鏡もいろいろ-4-2022

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一,山本裕樹
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 32 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生いろいろ,遠隔授業もいろいろ2021

    • 著者名/発表者名
      土井一幸,石森勇次,杉山弘晃 ,戸田晃一
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 31 ページ: 1-5

    • NAID

      40022616992

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical study of the SWKB condition of novel classes of exactly solvable systems2020

    • 著者名/発表者名
      Nasuda Yuta、Sawado Nobuyuki
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A

      巻: 36 号: 05 ページ: 2150025-2150025

    • DOI

      10.1142/s0217732321500255

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海外での研究活動のある事例の紹介2024

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一
    • 学会等名
      素粒子論卒研発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Machine Learning Study through Physics-Informed Neural Networks: Analysis of the Stable Vortices in Non-Linear Field Theories2023

    • 著者名/発表者名
      K. Shimasaki,A.Nakamula,K.Obuse,N.Sawado,K.Toda
    • 学会等名
      The XII. International Symposium on Quantum Theory and Symmetries
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mock-integrability and stable solitary vortices2023

    • 著者名/発表者名
      N.Sawado,A.Nakamula,K.Obuse,K. Shimasaki,K.Toda
    • 学会等名
      The XII. International Symposium on Quantum Theory and Symmetries
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A PINN study for vortices of atmosphere/plasma in shallow water systems2023

    • 著者名/発表者名
      K. Shimasaki,A.Nakamula,K.Obuse,N.Sawado,K.Toda
    • 学会等名
      2023 Asia-Pacific Regional IAU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activities of Internet Telescopes in Astronomical Education2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ymamaoto,M. Kasahara,H. Kobayashi,J. Kushida,K. Toda
    • 学会等名
      2023 Asia-Pacific Regional IAU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activities of Internet Telescopes in Astronomical Education2023

    • 著者名/発表者名
      K. Toda
    • 学会等名
      International Conference on 2023 K-12 Astronomy Education
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダ・ヴィンチ祭/APRIM2023/K-12 Astronomy Education 参加報告2023

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一
    • 学会等名
      第13回インターネット望遠鏡 プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NY望遠鏡修理と山形県立鶴岡南高校における取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      山本裕樹
    • 学会等名
      第13回インターネット望遠鏡 プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東海大学望遠鏡を用いた研究および望遠鏡現状報告2023

    • 著者名/発表者名
      櫛田淳子
    • 学会等名
      第13回インターネット望遠鏡 プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インターネット望遠鏡の歴史について2023

    • 著者名/発表者名
      松本 榮次
    • 学会等名
      第13回インターネット望遠鏡 プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インターネット望遠鏡で天体観測ーいつでも どこでも だれでも 天体観測ー2023

    • 著者名/発表者名
      インターネット望遠鏡プロジェクト
    • 学会等名
      青少年の科学の祭典2023 ・鹿児島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネット望遠鏡で天体観測ーいつでも どこでも だれでも 天体観測ー2023

    • 著者名/発表者名
      インターネット望遠鏡プロジェクト
    • 学会等名
      学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネット望遠鏡で天体観測ーいつでも どこでも だれでも 天体観測ー2023

    • 著者名/発表者名
      インターネット望遠鏡プロジェクト
    • 学会等名
      富山県立大学 ダ・ヴィンチ祭2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Geostrophic regimes, intermediate solitary vortices and Jovian eddies” to be revised -IV-2023

    • 著者名/発表者名
      K. Toda
    • 学会等名
      IF/UFSC Seminar(
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] INDI Libraryを用いたインターネット望遠鏡のシステム開発2022

    • 著者名/発表者名
      山本裕樹
    • 学会等名
      第12回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『インターネット望遠鏡システムのブラジルへの設置』および『青少年のための科学の祭典2022 名古屋大会』に関する報告2022

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一
    • 学会等名
      第12回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東海大学における活動報告2022

    • 著者名/発表者名
      櫛田淳子
    • 学会等名
      第12回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中西裕之2022

    • 著者名/発表者名
      インターネット望遠鏡課題バンクの開発
    • 学会等名
      第12回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも天体観測2022

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学インターネット望遠鏡 プロジェクト(戸田晃一・山本裕樹)
    • 学会等名
      「青少年のための科学の祭典」名古屋大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも天体観測2022

    • 著者名/発表者名
      大会慶應義塾大学インターネット望遠鏡プ ロジェクト(中西裕之)
    • 学会等名
      「青少年のための科学の祭典」鹿児島
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも天体観測2022

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学インターネット望遠鏡 プロジェクト(山本裕樹)
    • 学会等名
      学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Williams-Yamagata による擬似可積分方程式の数理構造2022

    • 著者名/発表者名
      中村厚・小布施祈織・澤渡信之・戸田晃一
    • 学会等名
      日本物理学会・秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 準安定な孤立渦にみる層流および非線形性の効果2022

    • 著者名/発表者名
      澤渡信之,中村厚,小布施祈織,戸田晃一
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Solitons in zonal flows: a study of nonlinear planetary eddies2021

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamula, K. Obuse, N. Sawado, K. Toda
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics(Remote e-conference)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学都『仙台・宮城』サイエンス・デイ 2021の出展報告2021

    • 著者名/発表者名
      山本裕樹
    • 学会等名
      第11回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ITP課題バンクの公開に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      中西裕之
    • 学会等名
      第11回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東海大学における活動報告2021

    • 著者名/発表者名
      櫛田淳子
    • 学会等名
      第11回 インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Geostrophic regimes, intermediate solitary vortices and Jovian eddies” to be revised -III-2021

    • 著者名/発表者名
      K. Toda
    • 学会等名
      IF/UFSC Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インターネット望遠鏡のショートプレゼンおよび実演2021

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト(山本裕樹など)
    • 学会等名
      学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネット望遠鏡のショートプレゼンおよび実演2021

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト(櫛田淳子など)
    • 学会等名
      部分月食観察会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネット望遠鏡のショートプレゼンおよび実演2021

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト(山本裕樹など)
    • 学会等名
      スーパームーンの皆既月食観察会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “Geostrophic regimes, intermediate solitary vortices and Jovian eddies” to be revised -II-2020

    • 著者名/発表者名
      K. Toda, A. Nakamula, N. Sawado
    • 学会等名
      IF/UFSC Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形県立鶴岡南高校の観測-食変光星の多色測光-2020

    • 著者名/発表者名
      山本裕樹
    • 学会等名
      第10回インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ITP課題バンク整備に向けた取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      中西裕之
    • 学会等名
      第10回インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Geostrophic regimes, intermediate solitary vortices and Jovian eddies” to be revised, and their related topics2020

    • 著者名/発表者名
      K. Toda, A. Nakamula, N. Sawado
    • 学会等名
      IFT/UNIFESP Colloquium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 慶應義塾大学・インターネット望遠鏡プロジェクト

    • URL

      http://arcadia.koeki-u.ac.jp/itp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] ITP課題バンク

    • URL

      http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~hnakanis/ITP/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学自然科学研究教育センター・インターネット望遠鏡を利用した天文学教育に関する研究

    • URL

      https://www.sci.keio.ac.jp/project/9988/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] ITP課題バンク

    • URL

      https://www.kitp.org/itp/bank/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学自然科学研究教育センター・インターネット望遠鏡を利用した天文学教育に関する研究

    • URL

      https://www.sci.keio.ac.jp/project/4114/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学・インターネット望遠鏡プロジェクト

    • URL

      https://www.kitp.org/itp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ITP課題バンク

    • URL

      https://www.kitp.org/itp/bank/start

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学自然科学研究教育センター・インターネット望遠鏡を利用した天文学教育に関する研究

    • URL

      http://www.sci.keio.ac.jp/project/detail.php?eid=00113

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi