研究課題/領域番号 |
20K03288
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 公益財団法人日本モンキーセンター |
研究代表者 |
高野 智 公益財団法人日本モンキーセンター, 学術部, キュレーター (90370197)
|
研究分担者 |
赤見 理恵 公益財団法人日本モンキーセンター, 学術部, キュレーター (50414107)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 博学連携 / 動物園 / 博物館 / 理科教育 / 科学教育 / 霊長類 / 博物館学校連携 / 博物館教育 |
研究開始時の研究の概要 |
新課程の学習指導要領のもと、博物館と学校の連携による教育活動を強化する方針が示されている。しかし実際には、博学連携は大きな広がりを見せるに到っていない。本研究では、主に愛知県犬山市における継続的な博学連携の取り組みを対象に、児童・生徒への効果、教員の意識などを分析し、博学連携を普及させていく上で克服すべき課題を明らかにし、教育の充実に貢献しようとするものである。
|
研究実績の概要 |
本研究課題は、新学習指導要領下における博物館と学校との連携(博学連携)による教育活動を定量的に評価しようとするものである。しかしながら、本研究課題を開始した2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、博学連携を取り巻く状況は当初の想定から大きく変化した。 2020年度はほぼすべての連携や実践が中止を余儀なくされた。2021年度は多くの制限を受けながら再開したものの、従前の状態にはほど遠い状態であった。2022年度になって、感染症対策などの制限を残しながらも正常化の動きが強まり、ようやく従前の研究環境が回復しつつある。 またコロナ禍においては、GIGAスクール構想の前倒しにより、児童・生徒に1人1台ずつタブレット端末が配置されるという環境の変化が生まれた。 2022年度は、研究環境の回復に努めつつ研究課題に取り組んだ。とくに本課題の主要な研究対象である、愛知県犬山市における小中学校と日本モンキーセンターとの長期的な連携を対象に、教育プログラムの開発と実践をおこなった。現行の学習指導要領では、以前に比して理科のカリキュラムに大きな変更が加えられており、対象とする学年やプログラム内容の修正が必要となっている。犬山市における連携ではこの変更に即応することができていないため、学校教員と共同でプログラムを検討し、実践を重ねた。 また、2021年度までの成果について、第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会において報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前述のとおり、本研究課題が採択された2020年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大によって従来の研究環境が大きく損なわれた年である。2022年度になってようやく正常化の兆しを見せ、研究環境が回復しつつあるものの、研究の進捗には遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の進捗に遅れが生じているため、研究期間を1年間延長することとした。2023年度も継続的な博学連携の取り組みと検証に取り組むと同時に、研究成果の学会発表および論文化を進める予定である。
|