研究課題/領域番号 |
20K03317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
福川 康之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90393165)
|
研究分担者 |
高橋 雄介 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20615471)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 行動免疫 / コロナウイルス / Covid-19 / 感染嫌悪 / 二重過程モデル / 知能 / 双生児 / 行動遺伝モデル / 感染予防 / 進化 / 行動遺伝学 / 適応 / COVID-19 / 国際比較 / 双子研究 / 感染症 / 感情 |
研究開始時の研究の概要 |
「行動免疫」とは,人が進化の過程で備えるようになった情報処理システムである.人の生存や繁殖を脅かす感染源(保菌者)とみなす対象(外国人や高齢者などの外集団や汚染環境)に出会った際に生じる嫌悪感情や回避行動は,少なくとも部分的には行動免疫の機能の発現と考えられる.本研究の目的は,この行動免疫に関して,国際比較と遺伝的特性に関する検証を行うことである.行動免疫の文化的・生物的基盤を明らかにすることで,パンデミックにおける逸脱的行動,外国人との文化的摩擦,高齢者の孤立や虐待,放射線被ばく食品の不買運動など,行動免疫との関連が推察される課題を解決するうえで有益な知見を得ることが期待できる.
|
研究実績の概要 |
「行動免疫の文化的基盤」に関して,以下の研究成果を学会で発表した. 1)コロナ禍における日本人の感染予防行動(「3密(密閉・密集・密接)」の回避,感染予防(手洗い・マスク着用)の励行,適切な生活習慣(睡眠・栄養・運動)の確保)の特徴を検討した.その結果,3密回避および感染予防は,男性よりも女性,若年者よりも高齢者の実施率が高かった.生活習慣については,睡眠と栄養は男性よりも女性,運動は女性よりも男性の実施率が高かった. 2)新型コロナウイルスの感染予防行動を予測する認知モデルを日本人の調査データを用いて検証した結果,知的機能と行動免疫特性は,それぞれ直感的な思考スタイルと負の相関を有することが明らかとなった.また,行動免疫特性が高いほど,感染予防行動をとる傾向も示された.これらの関係を共分散構造モデルに当てはめたところ,十分な適合度が示された. 3)フィリピンおよびマレーシアの男女大学生を対象として,安全性(”食中毒の心配がない”など)や自然性(“添加物が含まれていない”など)といった食物選択嗜好と感染嫌悪との関連について調査を行った.得られたデータを解析したところ,感染嫌悪は安全性や自然性への嗜好と概ね正の関連を示した.ただしこの傾向は,マレーシアの学生よりもフィリピンの学生が強いことが明らかとなった. 「行動免疫の生物的基盤」に関しては,2つの研究成果を学会で発表した.すなわち,1)日本人双生児標本から得られたデータを解析し,病原嫌悪と道徳嫌悪の遺伝的基盤について検討を行った.この結果,病原嫌悪には51%,道徳嫌悪には39%の遺伝率が確認され,それらの遺伝要因は完全に同一であった.2)行動免疫とパーソナリティ特性との関連を検討したところ,嫌悪感受性とBigFiveの間の表現型相関と弱く正に相関することが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度の研究状況は2021年度と比べてかなり改善された.そのため「行動免疫の文化的基盤」「行動免疫の生物的基盤」いずれのテーマに関しても当初の目的に沿った研究を進めることができた. 「行動免疫の文化的基盤」に関しては,コロナ禍における日本人の感染予防行動に関する調査データを解析した結果について,国内学会で発表を行い,このパンデミックへの対応に関する日本文化の役割について考察した.さらに行動免疫傾向の発現メカニズムの国際比較の一端としてフィリピンおよびマレーシアの大学生を対象とした調査データの解析結果を国際学会で発表することもできた. 「行動免疫の生物的基盤」に関連しては,日本人双生児を対象とした調査データを行動遺伝モデルにより解析した結果を国内学会で発表することができた.ここでは行動免疫特性の遺伝・環境相関,また,行動免疫特性と道徳性との関連について,国内外でも希少な知見を示すことができた.
|
今後の研究の推進方策 |
想定外のパンデミックの発生により,計画の見直しと遅延を余儀なくされたが,今後は特に「行動免疫の文化的基盤」に関する検討を中心に研究を進めたい. まず,フィリピンおよびマレーシアの大学生を対象とした調査データを解析し,行動免疫と高齢者差別(エイジズム)との関連について国際学会で発表を行う予定である. さらに,日本人を対象とした調査データを解析し,行動免疫がエイジズムを生じさせる心理的メカニズムについて,情報処理スタイル(合理性-直観性)ないし二重過程モデルに基づいた検討を行う. 加えて,行動免疫の生理的基盤に関して,実験的手法を用いた検討を行うことを予定している.具体的には,感染嫌悪を喚起する画像と暴力脅威を喚起する画像に対する免疫反応の異同を,唾液成分の解析により比較する.これらの反応パタンの異同は,行動免疫特性や性別によって調整を受けることが仮定される. 上記の検討結果については,逐次国内外の学会で発表する.また,「行動免疫の生物的基盤」に関する成果を含め,研究初年度から明らかにしてきた知見を学術雑誌に発表すべく準備を進める.
|