• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア表現のダイバーシティが偏見の解消に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K03318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関成城大学 (2021-2023)
創価大学 (2020)

研究代表者

渋谷 明子  成城大学, 文芸学部, 教授 (10635288)

研究分担者 坂元 章  お茶の水女子大学, 理事・副学長 (00205759)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードテレビドラマ / アニメ / ダイバーシティ / ゲーム / ジェンダー / 内容分析 / 縦断研究 / 影響 / テレビ / パネル調査 / ドラマ / 多様性 / 偏見 / キャラクター
研究開始時の研究の概要

本研究は、若い世代を対象に質問紙調査を複数回を行い、ジェンダー、性的指向などでマイノリティが登場するようなテレビドラマやアニメを見ることで、マイノリティへの差別や偏見を低減させる効果がみられるのかどうかを解明するために行う。同時に、テレビドラマやアニメの登場人物の多様性についても分析し、差別や偏見を低減させたり、増強させたりする可能性があるメディア表現の特徴、どのような視聴者が差別や偏見が低くなり、どのような視聴者が高くなるのかを実証的に解明し、マイノリティへの差別や偏見の解消に向けて、メディア表現の多様性を実現する重要性と、差別や偏見を低減するための条件を提言をすることである。

研究成果の概要

2020年11月(T1)、2021年6月(T2)、同12月(T3)にテレビドラマ・アニメまたはゲームを週3時間以上利用する16歳から24歳を対象に3回のパネル調査を実施した。その結果、ドラマ・アニメで外国出身者を多く見た人は外国出身者への不安感が低下した。障がい者では同様の効果はみられず、性的マイノリティでは逆に態度が厳しくなった。
よく視聴されたドラマ・アニメ31番組の内容分析も行い、パネル調査と統合した。その結果、ステレオタイプ的な描写は男性のジェンダーステレオタイプを強化する影響がみられた。その一方で反ステレオタイプ的な描写は男性のセクシズムを軽減していたが、逆の影響もみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テレビドラマ、アニメ、デジタルゲームの描写は若い世代のジェンダーやダイバーシティに関する価値観に影響を及ぼす可能性がある。本研究は内容分析と縦断研究(パネル調査)を統合することで、その影響を実証的に検証した。ジェンダーステレオタイプな描き方が保守的なジェンダー観を助長する可能性、逆に反ステレオタイプな表現が変化を与える可能性も示唆されたが、ジェンダー描写、マイノリティの描き方、視聴者の視点によっても異なる可能性も本研究であらためて確認された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ゲームキャラクターへの多様な読み:若いプレイヤーへのインタビュー調査から2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 大倉 韻, 祥雲暁代, 麻生奈央子
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション(慶應義塾大学メディア・コミュニケーション紀要)

      巻: 72 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ドラマ・アニメのジェンダー描写の長期的影響:内容分析と縦断調査の統合2024

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子,麻生奈央子, 大坪寛子, 祥雲暁代, 大倉韻, 坂元章
    • 学会等名
      日本社会心理学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] デジタルゲームのジェンダー描写の長期的影響:内容分析と縦断調査の統合2024

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子,麻生奈央子, 大坪寛子, 祥雲暁代, 大倉韻, 坂元章
    • 学会等名
      日本心理学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テレビドラマとアニメの 主要キャラクターのダイバーシティ2023

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子,麻生奈央子, 大坪寛子, 祥雲暁代, 大倉韻, 坂元章
    • 学会等名
      日本メディア学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テレビ番組への接触が外国出身者の態度に及ぼす影響:メディア表現のダイバーシティと態度(5)2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 大坪寛子, 麻生奈央子, 祥雲暁代, 坂元 章, 大倉 韻
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テレビ視聴が性差別意識に及ぼす効果:メディア表現のダイバーシティと態度(6)2022

    • 著者名/発表者名
      麻生奈央子, 渋谷明子, 大坪寛子, 祥雲暁代, 坂元 章, 大倉 韻
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲームのジェンダー描写への接触がジェンダー観に及ぼす影響:メディア表現のダイバーシティと態度(7)2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 麻生奈央子, 大坪寛子, 祥雲暁代, 坂元 章, 大倉 韻
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テレビでの性的マイノリティへの単純接触効果とその持続性:メディア表現のダイバーシティと態度(8)2022

    • 著者名/発表者名
      大坪寛子, 渋谷明子, 麻生奈央子, 祥雲暁代, 坂元章, 大倉韻
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲームキャラクターのダイバーシティ:人気ゲームの内容分析の報告2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 大倉韻, 祥雲暁代, 麻生奈央子, 大坪寛子
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会第12回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Diversity of Game Characters: Representation of Gender and Minorities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Shibuya, Hibiki Okura, Akiyo Shoun, Naoko Asoh & Hiroko Otsubo
    • 学会等名
      The 72nd annual International Communication Association (ICA) conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テレビ視聴と性差別意識との関係:メディア表現のダイバーシティと態度(1)2021

    • 著者名/発表者名
      麻生奈央子, 渋谷明子, 大坪寛子, 坂元 章, 祥雲暁代, 大倉韻, 林志修
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 性的マイノリティに対する態度とテレビでの間接接触との関係:メディア表現のダイバーシティと態度(2)2021

    • 著者名/発表者名
      大坪寛子, 渋谷明子, 麻生奈央子, 坂元 章, 祥雲暁代 , 大倉韻, 林志修
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドラマやアニメへの接触と外国出身者への態度:メディア表現のダイバーシティと態度(3)2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 大坪寛子, 麻生奈央子, 祥雲暁代, 坂元章 , 大倉韻, 林志修
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドラマ・アニメ、ゲームでみかける男女像:メディア表現のダイバーシティと態度(4)2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子, 大坪寛子, 麻生奈央子, 祥雲暁代, 坂元章, 大倉韻, 林志修
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] テレビ視聴と障がい者イメージ2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子・星野一徳
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] テレビ視聴と障がい者への態度との関連性2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷明子・星野一徳
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] クリティカル・オーディエンス:メディア批判の社会心理学2023

    • 著者名/発表者名
      李津娥編著, 李光鎬, 大坪寛子, 川端美樹, 鈴木万希枝, 山本明, 渋谷明子, 志岐裕子, 正木誠子
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518063
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi