• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

攻撃行動に対する小学生の善悪判断の発達的変化:仮説的推論と道徳感情帰属に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K03327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関宮城教育大学

研究代表者

越中 康治  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)

研究分担者 目久田 純一  梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40783395)
淡野 将太  琉球大学, 教育学部, 准教授 (20618532)
徳岡 大  人間環境大学, 総合心理学部, 講師 (80780642)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード攻撃行動 / 児童 / 善悪判断 / 道徳性 / 認知 / 感情 / いじめの正当化
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,攻撃行動に対する小学生の善悪判断の発達的変化を検討し,攻撃行動の正当化と認知及び感情の発達との関連を明らかにすることである。先行研究(越中, 2005, 2007; 金綱・濱口, 2019)から,幼児期後半及び中学生では動機(利己的,仕返し)や形態 (身体的攻撃,言語的攻撃,関係性攻撃)によって攻撃を許容できるか否かの判断が異なることが示されているが,児童期においては種々の攻撃についてどのような判断が示されるのかを横断的に検討する。

研究実績の概要

本研究の目的は,攻撃行動に対する小学生の善悪判断の発達的変化を検討し,攻撃行動の正当化と認知及び感情の発達との関連を明らかにすることであった。幼児を対象とした国内の先行研究(越中, 2005, 2007)から,攻撃行動でも,仕返しや報復を目的とした場合には許容されやすいことが報告されていたが,攻撃行動の善悪判断に関して, その後,動機や形態などを細分化した検討はほとんどなされてこなかった(金綱・ 濱口, 2019)。しかし近年,金綱・濱口(2019)が,中学生を対象として攻撃行動に対する善悪判断を検討し,幼児の場合(越中, 2005, 2007)と同様に仕返しを動機とした攻撃が許容されやすいことを見出している。ただし,小学生を対象とした検討は十分になされてこなかった。そこで,本研究では,小学校の児童を対象として,実験・面接法による調査を実施する計画であっ た。しかしながら,前々々年度は新型コロナウイルス感染症の影響によりこれらの実験・面接が実施できない状況となったため,前々年度は当初の予定を変更し小学校の1年生から5年生までの児童を対象とした質問紙調査を実施した。質問紙調査では,物語上の架空の人物が示す言語的攻撃(いやがるあだなで呼ぶ)と関係性攻撃(遊びのグループに入れない)について,これらの攻撃が利己的な理由からなされた場合と仕返しとしてなされた場合とで,善悪判断やその理由づけがどのように異なるのか,9歳前後で判断等にどのような差異が生じるかを中心に検討を行った。今年度は前年度に引き続きこの結果の分析等の作業を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の本務校の業務の大幅な増大に伴い,研究を進めることが困難であった。

今後の研究の推進方策

調査結果の分析と発表に向けた作業が滞っていたため,これを進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識2020

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: 2 ページ: 83-91

    • NAID

      40022466652

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの理解と援助2021

    • 著者名/発表者名
      清水 益治、無藤 隆、五十嵐 元子、金山 元春、和田 美香、森野 美央、越中 康治、大内 晶子、宮田 まり子、木下 光二、中村 章啓、瀧川 光治、鶴 宏史、佐久間 路子、前田 泰弘、松嵜洋子、民秋 言、小田 豊、杤尾 勲、矢藤 誠慈郎
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831387
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi